スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ

こんにちは、いちごです。 7月も半ばとなり、ドイツも夏休みシーズンに入ってきました♪ この時期、旅行に出かける方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ドイツ含めヨーロッパや海外旅行で使える 防犯対策グッズ として、いちごとぽめすが実際に使用しているものをご紹介したいと思います! 観光時のスリ・置き引き予防に ポルトガル・ポルトにて 先日はいちごとぽめすもちょっと早い夏休みで、ポルトガル旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/ ポルトガルは、インターネットの情報によれば比較的治安は良いほうだそう。 しかし私たちにとっては初めて訪れる国、何かあった時に英語もどこまで通じるか(そもそもいちごは英語が苦手(°▽°))いろいろと不安だったので、スリなどに備えて防犯グッズを買ってみました! 幸いなことに旅行中は事件・事故に巻き込まれることはなく、ちょっとヘンな人には遭遇しましたが、怖い思いをすることはありませんでした♪ またポルトガルはナイトライフが有名ですが、防犯グッズのおかげで安心して夜も出かけることができました。 それから、これまで治安の良かったドイツも、近年は残念ながらそうとも言えなくなってきています…! なのでドイツ旅行にはもちろん、日常使いできるものもあるのでチェックしてみてくださいね。 ここで紹介するほとんどの物がドイツのアマゾン、Amazon.deで購入したものなので、商品のURLも掲載しておきます(^O^) そしてこれらの防犯グッズは、一般的な観光地への訪問を対象としています。 スラム街や危険と言われるような地域・場所は考慮しておりません。 また防犯グッズを使用しても必ず危険に遭わないということではありませんので、旅行中はしっかりとご自身の安全を確保するようにしてください。 1、セキュリティポーチ Deuter /ドイターのセキュリティポーチ まずは海外旅行の持ち物で一番大切な、貴重品を入れるセキュリティポーチ。 私たちが購入したのは、ドイツのバックパックメーカー、Deuter /ドイターのセキュリティポーチ。 ぽめすくんは黒のウエストポーチタイプ(写真下)、いちごはベージュ色の首から下げるタイプ(写真上)です。 ここにパスポート、現金、ドイツの滞在許可証や保険証など大事なカード類を入れました。 ちなみに現金はその日に使う分はお財布に入れてカバンで持ち、残りは...

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜

こんにちは、いちごです。


私は普段、家の大蔵大臣兼お買い物担当をしています。


週に1〜2回、近所のスーパーの広告チラシを見比べて、お買い得の品を求めて買い物に行きます。

ドイツに来て一年半が経ち、どこのスーパーで何が安いなどがだんだんわかるようになってきました( ´ ▽ ` )ノ笑



そんな節約買い物好き(?)な私の強い味方は、スーパーのスマホアプリ!


今回は、私がよく利用しているドイツの大手スーパーLidl/リドルのアプリについてご紹介したいと思います♪


その名も

「LiDL Plus/リドル・プラス」!


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
アプリのスクリーンショットより


これまでお店の会員ポイントカード等のシステムがなかったリドルですが、昨年秋からこのアプリがスタート!

私も昨年11月から2ヶ月近く利用しています。


アプリの登録の手順や特典などを簡単に書いてみたいと思います(^o^)








アプリ会員のQRコード


アプリで無料の会員登録をすると、会員QRコードが発行されます。

(登録の仕方は最後にご説明します)


使い方は簡単で、お会計の際にレジの専用の機械にQRコードをスキャンするだけでOKです!



ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
QRコード(イメージ)


これでクーポンなどを使うことができます。








アプリ会員の特典


アプリ会員になると、会員限定のお買い物クーポンをたくさん受け取ることができます(^ ^)

どのような機会にクーポンが受け取れるのか見ていきたいと思います!





1、毎週のクーポン


毎週、1週間限定のクーポンが発行されます!

野菜やお肉、乳製品、お菓子など様々な商品の割引があります。


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
毎週のクーポン

ここに表示されているクーポンなら、同時にいくつでも使用可能!
一度使用したクーポンは、その場で無効になります。


クーポンを使う時は、使いたいクーポンの「Aktivieren 」をクリックして有効にさせます。

お会計の時に、レジで会員QRコードをスキャンすると、割引された金額で表示されます。









2、お買い物ごとに新たなクーポン


毎回お買い物の後に、新たなクーポンが一枚発行されます!



ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
Sofortgewinne

一度お買い物をすると、「Sofortgewinne」(赤枠の部分)が表示されます。








クリックして、灰色の部分を指で擦ると

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
Gewonnen!/当たり!








新しいクーポンが表示されます♪

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
クーポンゲット!

今回はチェリージュース、14%引き(^○^)

毎週のクーポンと同様に使うことができます。








3、月間の合計金額で新たなクーポン!


その月のお買い物の金額が加算されていき、決まった金額に達すると新たなクーポンが発行されます(^O^)


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
月間の合計金額

クーポンが受け取れる最初の金額は30ユーロですが、私たちは2人暮らしのうえに他のスーパーにも行くので、そこまで達しないことが多いです(^^;








4、シーズンクーポン


アプリがスタートしてから数ヶ月しか経過していないので、どの時期にシーズンクーポンがあるのかはまだわかりませんが、

クリスマスの時期はアドベントカレンダーとして、毎日一枚、新しいクーポンが発行されました(^ ^)




アプリを開くと1日1回プレゼントが出てきます。


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
クリスマスプレゼント

クリックすると、






クリームブリュレのクーポンをゲット!

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
クリームブリュレ!

毎日何かのクーポンがもらえるので、アプリを開くのが楽しかったです♪









5、パートナー企業の割引


私はまだ利用したことはありませんが、リドルのパートナー企業の割引も受けられます!


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
パートナー企業の割引

アップルミュージックや、レンタカー会社など様々です。








他にもアプリでは、お買い物のレシートを見ることができたり、



ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
買い物レシート









毎週の広告チラシを見ることができます♪


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
広告チラシ



広告の品をスマホで確認できるのはとても楽!
また、お店でレシートをもらい忘れても安心です!

家計簿をつける大蔵大臣には重要なポイントです( ̄^ ̄)ゞ








アプリの登録の仕方


最後に、アプリの登録方法をご説明します(^○^)

難しくはありませんが、ドイツ語表記のうえあちこちのページに移動してややこしい部分もあるので、気になる方はチェックしてみてください!






まずは無料の会員登録をします。


スマホのアプリストアで「LiDL Plus」をインストール。


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
アプリストア








アプリを開いたら、お住まいの国を選択します。
リドルはなんと、ヨーロッパの20か国以上に展開しているそう!

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
お住まいの国

私はDeutschland/ドイツを選択。










次に、よく利用する店舗を選択します。


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
店舗検索









Stuttgart /シュトゥトゥガルトを検索してみると…


ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
中央駅周辺の店舗

中央駅周辺には4軒ありました!








駅から近い店舗をクリックしてみると、

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
店舗詳細

お店の住所や営業時間を確認できます。

中央の青色の部分「Als meine Filiale auswählen/よく利用する店舗として選択」をクリックすると登録できます!







そのまま進むと、一度リドルのインターネットサイトへ飛びます。

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
リドルのインターネットサイト

一番下の「Jetzt kostenlos registrieren/無料の会員登録」をクリック。








そこで名前とメールアドレスを登録すると、
登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
Gmailの画面


青色の部分「E-Mail-Adresse bestätigen/メールアドレスを承認する」を選択。



そこから再度リドルのサイトに移動し、電話番号、生年月日などを入力して完了です!

ちなみに18歳以上でないと登録できないそうです。









そしてアプリに戻り、ホーム画面を開きます!

ドイツのスーパーのアプリでお得に買い物〜Lidl/リドル〜
ホーム画面

下の中央にある青いバー「Lidl Puls Karte/リドル・プラス カード」をクリックすると、
最初にご紹介した会員番号とQRコードが表示されます。

会計の際に自分でレジの専用の機械にQRコードをスキャンすると、クーポンが使えたり、その時のレシートを確認できたりします!



この会員コードはアプリのみで表示され、プラスチックのカードなどは発行されません。
スマホを忘れたり、充電を切らしたりしないように注意が必要です!







いかがでしたか?


お買い物の度に新たなクーポンが受け取れる、とても遊び心のあるアプリ♪

画面もポップなデザインで、見やすくてかわいいので気に入っています!



たくさんのクーポンがありましたが、実際私たちが使うのは週に1枚ほど…笑

食べたい食材や、いつも買っている商品があったらラッキー!という感じです(^○^)


また、今まで気になっていた新たな商品を購入してみる機会にもなります。

ドイツやヨーロッパの商品をお試しできるチャンス!



リドルによく行く方や、近所にあるという方は、是非一度インストールしてみてください♪






読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント

  1. コメント失礼いたします。貴重な日本語での解説ページ、大変助かります。ありがとうございます。広告の品でLidlplusマークがついているものは特にクーポンが無いようなのですが、何もせず会計時にQRコードを読ませればその値段になるのでしょうか…?こちらが利用しているのはフランスのLidlなのですが、お分かりになる範囲で教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。フランスとドイツではアプリのシステムが異なる可能性があるため一概には言えませんが、ドイツの場合をご紹介します。少し前にアプリのシステムが変わり、アプリ画面下の選択項目一覧の「Meine Coupons(私のクーポン)」の隣に「Angebote(セール品)」という項目が新しくできました。そこをタッチすると、リドルアプリ専用のセール品の一覧を見ることができ、チラシに掲載されている広告の品のLidlplusマークの値段と一致します。これは会計時にアプリの会員QRコードをスキャンすると自動的に値段が変わります。「Meine Coupons(私のクーポン)」の画面のような「Aktiv」のボタンはなく、そのままで使用できます。ご参考になりましたら幸いです。

      削除
    2. 質問させていただいた者です。こちらこそお返事が遅くなり失礼いたしました。ご丁寧に教えていただきありがとうございます!フランスでもQRスキャンで自動的に適用されました!ありがとうございました!

      削除

コメントを投稿

iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。