スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

最新記事はこちら♪

ドイツから参議院選挙に投票。政治を諦めないこと〜参院選2025〜

こんにちは、いちごです。 明日は日本の参議院議員選挙の投票日。 いちごとぽめすも在外選挙制度を利用し、 ドイツから参院選に投票しました! ミュンヘン総領事館の在外選挙投票所にて 在外選挙制度 これまでもドイツからの投票について記事に書いてきましたが、より多くの方に在外選挙について知ってもらい、今後の選挙で海外からも投票してもらえたらという思いで、再度ご紹介したいと思います(^ ^) 「在外選挙制度」とは、海外に住む日本人が日本の国政選挙に投票できる制度で、 衆議院選挙 、 参議院選挙 とこれらの 補欠選挙 、 再選挙、 そして 最高裁判所裁判官の国民審査 が対象です。 地方選挙の都道府県の知事選や、地方議員選挙などには投票できません。 在外選挙人証 投票を行うには 事前 に「 在外選挙人名簿 」 への登録手続きを行い、 在外選挙人証 を受け取る必要があります 。 「 在外選挙人名簿 」 への登録は、 18歳以上 で 日本国籍 を持ち、日本の市区町村役場で 転出届を行った 方が、 日本出国前 または 海外に3ヶ月以上住んで いれば申し込みをすることができます。 登録申請から 在外選挙人証 の受け取りまでは 2ヶ月 ほどかかり、 選挙の直前に申請しても間に合いませんのでご注意ください。 私は日本出国前に戸籍のある役所で、ぽめすくんはドイツに住み始めてからミュンヘンの総領事館(在外公館)で、在外選挙 人名簿の登録申請 をしました(^ ^) 在外選挙人証の詳細はこちらの記事からご覧ください。 【 在外選挙人証がドイツに到着! 】 総領事館(在外公館)での 在外選挙人証の申請方法 【 ミュンヘンの在外公館でパスポートと婚姻証明書の受領〜ドイツで結婚12〜 】 在外公館投票 在外選挙制度では、 在外公館等投票(海外にある大使館・総領事館で投票) 郵送等投票 日本国内における投票(一時帰国をして日本で投票) の3つの投票方法から選ぶことができます。 今回私たちは、在外公館投票をしました。 在外公館・在ミュンヘン日本国総領事館 在外公館での投票は、投票用紙を海外から日本のそれぞれの選挙区に郵送するため、 投票締切が 日本の投票日より1週間ほど早く 設けられます。 投票期間や時間は在外公館によって異なり、 私たちが住むStuttgart/シュトゥットガルトを管轄する 在ミュンヘン日本...

ドイツから参議院選挙に投票。政治を諦めないこと〜参院選2025〜

南ドイツで珍しい魚料理を食べる〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2025〜