最新記事はこちら♪

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ

こんにちは、いちごです。

7月も半ばとなり、ドイツも夏休みシーズンに入ってきました♪
この時期、旅行に出かける方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ドイツ含めヨーロッパや海外旅行で使える

防犯対策グッズ

として、いちごとぽめすが実際に使用しているものをご紹介したいと思います!


観光時のスリ・置き引き予防に

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ポルトガル・ポルトにて

先日はいちごとぽめすもちょっと早い夏休みで、ポルトガル旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/
ポルトガルは、インターネットの情報によれば比較的治安は良いほうだそう。
しかし私たちにとっては初めて訪れる国、何かあった時に英語もどこまで通じるか(そもそもいちごは英語が苦手(°▽°))いろいろと不安だったので、スリなどに備えて防犯グッズを買ってみました!


幸いなことに旅行中は事件・事故に巻き込まれることはなく、ちょっとヘンな人には遭遇しましたが、怖い思いをすることはありませんでした♪
またポルトガルはナイトライフが有名ですが、防犯グッズのおかげで安心して夜も出かけることができました。

それから、これまで治安の良かったドイツも、近年は残念ながらそうとも言えなくなってきています…!
なのでドイツ旅行にはもちろん、日常使いできるものもあるのでチェックしてみてくださいね。

ここで紹介するほとんどの物がドイツのアマゾン、Amazon.deで購入したものなので、商品のURLも掲載しておきます(^O^)

そしてこれらの防犯グッズは、一般的な観光地への訪問を対象としています。
スラム街や危険と言われるような地域・場所は考慮しておりません。
また防犯グッズを使用しても必ず危険に遭わないということではありませんので、旅行中はしっかりとご自身の安全を確保するようにしてください。



1、セキュリティポーチ

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
Deuter /ドイターのセキュリティポーチ

まずは海外旅行の持ち物で一番大切な、貴重品を入れるセキュリティポーチ。
私たちが購入したのは、ドイツのバックパックメーカー、Deuter /ドイターのセキュリティポーチ。

ぽめすくんは黒のウエストポーチタイプ(写真下)、いちごはベージュ色の首から下げるタイプ(写真上)です。
ここにパスポート、現金、ドイツの滞在許可証や保険証など大事なカード類を入れました。
ちなみに現金はその日に使う分はお財布に入れてカバンで持ち、残りはこのセキュリティポーチに入れるという形にしていました。

どちらのタイプのポーチも薄い生地で軽く、手でくしゃっと丸められるくらい柔らかい素材になっています。




ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ウエストポーチタイプ

ぽめすくんのウエストポーチタイプ・SECURITY MONEY BELT II は、商品パッケージの写真の人のように、ウエストに直接巻くことができます。
色は黒のみ。チャックの口は2箇所、横長タイプで航空券も十分に入る大きさです。
裏面は肌に触れても良いように手触りがよく、蒸れないように通気性のいい生地になっています。

手洗いができるので、汗をかいても大丈夫。
乾きも早いので、夏の旅行では寝る前に水洗いして干しておけば、翌日また綺麗な状態で使うことができます(^ ^)

ぽめすくんは日常でもこのポーチを身につけて趣味のテニスに行ったりと、スポーツの時にも大活躍です♪


Amazon.deで購入しました↓

Deuter /ドイター・ウエストポーチタイプ






ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ネックポーチ

いちごはポルトガル旅行でワンピースを着たかったので、ウエストタイプでは中身を取り出せない(スカートを捲らなければならない(^^;))ので、ネックポーチタイプ・SECURITY WALLET I にしました。

色はベージュと黒の2色。
ただせっかく素敵なワンピースを着ても紐が黒色だと目立ってしまいそうだったので、自分の肌の色に合わせてベージュを選びました。
首から下げて、ワンピースと肌着(キャミソールなど)の間に入れていました。
あとで自分の写っている写真を見返しましたが、ベージュの色がいい感じに馴染んでいて全く違和感なしでした(^O^)

チャックは2箇所、サイズは大きい方の口には日本のパスポートがぴったり入る大きさです。
ウエストポーチと同様で手洗い可能、蒸れない生地で、旅行中は首から下げてることをすっかり忘れてしまうくらい自然に身につけていられました。


Amazon.deで購入しました↓

Deuter /ドイター・ネックポーチタイプ
deuter Security Wallet I Brustbeutel





2、スマホのネックストラップ

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ネックストラップとスマホケース

同じく貴重品、スマートフォン!
普段から使っている方も多いかと思いますが、いちごもこれを機にスマホ用ネックストラップを買ってみました。

そもそもワンピースやスカートには十分な大きさのポケットがないことが多いのですが、カバンに入れるのはひったくりや置き引きに遭う可能性もあるので心配でした。
これもセキュリティポーチと同じように首から下げて、ワンピースと肌着の間に入れていました。これだけでもかなり安心感があります。
そしてこちらも肌の色に合わせてベージュです。

ストラップはオランダ発の雑貨屋さん、HEMAで購入。私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトに店舗があります。
長さは1m50cm、紐を引っ張るだけで簡単に長さを調節できます。
移動中は短めに、写真を撮るときは少し長くして、レストランやカフェなどリラックスできるところでは、服から出して紐を伸ばしてショルダーストラップのようにしていました。

またいちごは普段はスマホの画面を覆える手帳型のスマホケースを使っているのですが、首から下げるには重いので、外側だけをカバーするシンプルなケースを購入しました。

Amazon.deで購入しました↓

スマホケース




3、ファスナークリップ

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ファスナークリップ

こちらは、カバンの両開きのファスナーを2つ一緒に留めておくことができるファスナークリップ。

これまでは家にある安全ピンを使っていましたが、やはり針先が危ないので専用のものをアマゾンで試しに買ってみました!





ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
リュックサックに装着

このようにファスナーの穴にピタッと入りました!
私の購入したものは金属製で少し重みがありますが、つけてみると全く気になりません。

これなら知らない人にいきなりガバッと開けられることはないですし、人混みや電車内などでも少し安心できます。
小さく邪魔にもならないので、ドイツの普段の生活でもつけっぱなしにしています(^ ^)

もちろん、スリ犯によって気づかないうちに静かにクリップが外されたり、そもそも治安の良くないと言われるような国や地域では刃物で鞄自体を切られてしまうこともあるので、しっかり目の届くところで持つようにしましょう。



Amazon.deで購入しました↓

ファスナークリップ8本セット




4、ワイヤーロック

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ワイヤーロック(例)

自転車の鍵や倉庫の鍵として使っていたワイヤーロック。
旅行では短めのものを持っていき、電車移動の際、荷物棚にスーツケースを繋いでおくために使いました!
(写真は旅行に持っていったものより一回り大きいサイズのもの。実際に使ったものは押し入れに片付けてしまったので代理の写真です(^-^;)


ポルトガルではリスボンからポルトまで特急電車に乗ったのですが、車両の一番前と後ろにのみスーツケースを置く棚がありました。
これだと自分たちの座席が荷物棚から遠くなる可能性もあり、途中の停車駅で誰かが持っていって盗まれるということもゼロではありません。
その時にワイヤーロックで棚に結びつけてあれば、簡単に持ち出されるということはありません。
(犯人が、ワイヤーロックを切断できるほどの強力な刃物を持っていれば話は別ですが)

最近はドイツでICE(新幹線)に乗るときも使っています。
もちろんこれも100パーセントの安全は保証できないので、自分の荷物はしっかり確認するようにしましょう。




5、ドアロック

近年は、海外のホテル内での犯罪をよく聞くようになりました。
清掃をお願いしたら物が無くなった、チェックイン後、誰もいないはずの部屋に入ったら人が隠れていて襲われた…など。
そして怖いのが、就寝中、部屋のドアの鍵を閉めているはずなのに人が侵入し襲われる、物が盗まれるという話。

この対策として、部屋のドアのロックができる簡易的な防犯グッズがあったので試しに買ってみました。

ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ
ドアロック

中央のヘラの形をした部分の先端をドアのストライク(取っ手を捻ると凹み、戻すと出てくる部分を受け止める側の凹んだ穴)に引っ掛けてドアを閉め、コの字型の部品でドアと壁を跨ぐようにして固定します。

取り付けは簡単ですが、この道具と形が合うドア、合わないドアあり、どこでも使えるというわけではありません。
私たちも実際は、初日のエアビーのドアでしか使えませんでした(T_T)
形が合ったらラッキー、という感じですね!

Amazon.deで購入しました↓






以上が、いちごとぽめすのおすすめの旅行防犯グッズでした!
ほとんどが小さくて軽いものなので持ち運びも簡単です。
少しの備えでも、旅行中の安心感が全然違います。


重ねての注意喚起となりますが、
これらの防犯グッズは一般的な観光地への訪問を対象としており、スラム街など危険と言われるような地域・場所は考慮しておりません。
また防犯グッズを使用しても必ず危険に遭わないということではありませんので、旅行中はしっかりとご自身の安全を確保するようにしてくださいね。

この記事がみなさまのご参考になれば嬉しいです(^O^)


そして次回は、海外旅行の持ち物に+α(プラスアルファ)としておすすめしたい便利グッズをご紹介したいと思います♪


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント

  1. 参考になりました。

    返信削除
    返信
    1. 匿名様。コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!素敵なご旅行になりますように。

      削除

コメントを投稿

iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。