ドイツで、サーモン丼をつくる!
こんにちは、いちごです。
東京下町出身、23歳。
ぽめすくんと一緒に南ドイツで生活しながら、ドイツ語を勉強しています。
ブログは前々からやってみようと話していたのですが、O型のめんどくさがりな私たちにはなかなか始められず…笑
やっと開設できたので、のんびり楽しくブログを作っていきたいと思います〜!
さて、今日はご飯の話。
ドイツに住んでいますが、ドイツ料理を家で作ることはほとんどありません。家ではぽめすくんがよく和食を作ってくれます。(私は食べる専門)
今回は
サーモン丼(°▽°)
![]() |
手作りサーモン丼 |
ドイツで自宅で生魚が食べられるって意外ですよね。特に南ドイツには海がないので、海の魚の入手は難しそうですが、スーパーで簡単に買うことができます。値段は高いですが…
普段は節約生活をしている私たちですが、この日はイースターの週末。キリスト教信者ではないけれど、せめてお祝いしようという謎の口実で、大蔵大臣(私)の許可がおりました。笑
今回のサーモンは、近所のスーパーのEDEKAのお魚売り場で購入しました。
その日に入荷した新鮮なものを買い、2日ほど家の冷凍庫に入れておきました。
ご飯は、スーパーに売っているミルヒライス(Milchreis)という乳がゆ用のご飯を、炊飯器に入れれば炊けます♪( ´▽`)
![]() |
Milchreis、直訳すると「ミルク米」 |
アジアショップなどで普通のお米も買うことはできますが、やっぱり高いので、いつもミルヒライスで炊きます。(クリックでAmazon.deのページへ飛びます)
味は普通のご飯と変わらないですし、美味しいですよ♪
サーモンを解凍して切って、ごはんに盛り付けて、真ん中にルッコラをのせて完成!
久しぶりに食べるお刺身は、本当に美味しいです…。
ぽめすくんは、和食レストランで魚を捌いていた経験があり、魚を見て、生で食べれると判断して調理しました。
もちろん生魚ですので、食中毒等の危険がないとは言えませんので、ご注意ください!
心配な場合は、焼き魚にしてもとっても美味しいので、オススメですよ(^ ^)
こんな感じで記事を書いていきたい思います。よろしくお願いします♪
読んでいただきありがとうございました。
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)
こんな感じで記事を書いていきたい思います。よろしくお願いします♪
読んでいただきありがとうございました。
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。