スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

ドイツで、パンをつくる!

こんにちは、いちごです。

今日は

パン

の話♪


ドイツで、パンをつくる!
焼きたての手作りパン♪


ドイツにはおいしいパンがたくさんあり、登録・申請されているパンの種類は、地域特有のパンなどを含めると3000種類以上にも上るそうです。(雑誌「ドイツニュースダイジェスト」より)

パン屋さんには、固いライ麦のパンはたくさん売っています。
でも、柔らかい白パンは少ないヽ()ノ!
白いパンでも、外側がカチカチに固くて中身も弾力があるようなものばかり。屋台でソーセージを買う時も、挟んでいる白パンが固すぎて、パンだけ捨てているドイツ人も少なくありません。笑


日本で食べるような柔らかいパンが食べたい
ということで今回は、おすぬ監督のもと、ぽめすくんと一緒にパンを作りました。

目指せ!やわらかパン!






材料は、小麦粉、生イースト、牛乳、砂糖、塩、バター、卵。
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

生イーストを少し発酵させてからボウルで混ぜて

ドイツで、パンをつくる!
全ての材料を投入!





ひたすらこねまくる!!!!

ドイツで、パンをつくる!
柔らかいパン生地♡





丸めて発酵させます。

ドイツで、パンをつくる!
閉じ目を下にして丸めます







発酵後、、

こんなに大きくなりました(OvO)!!

ドイツで、パンをつくる!
大きさ比べ

おすぬ監督のおなかのようです笑





切り分けて、中にチーズ、ジャム、チョコレートなどを入れました。
どこに何が入ってるか分からなくなり、ロシアンルーレット状態に笑

そして発酵。

ドイツで、パンをつくる!
発酵中のパンたち






最後に、オーブンに入れて焼く!

ドイツで、パンをつくる!
焼かれるパンたち





いい匂いがしてきます〜♪

ドイツで、パンをつくる!
見守る監督…





そして、、

ドイツで、パンをつくる!
じゃーん!!

ちょっと焼きすぎちゃったかな?
でも綺麗に仕上がりました!





パンは

ドイツで、パンをつくる!
中身はチーズ!

やわらかい!!

夕飯前の時間にもかかわらず、夢中で食べてしまいました!笑
チーズが1番パンの味に合っていた気がします♪

13時に作りはじめましたが、発酵に時間がかかるので、焼き上がったのは16時半頃。
パン屋さんの早起きの理由に納得です(o;;


パン作りはまだまだ初心者レベルなので、レシピを見ながらなんとなくの感覚で作りましたが、もっとおいしいパンを作れるように修行したいと思います(^ ^)

初心者向けのパン作りのレシピがありましたら是非教えてください!



その後、食パン作りに挑戦!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ



Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント