スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜

こんにちは、いちごです。

今回は、前回のBad Uracher Wasserfall /バート・ウーラッハの滝へのハイキングの続きで、

Bad Urach /バート・ウーラッハの街

の様子を書きたいと思います♪

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
カフェが続く通り♪





前回の記事はこちら

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
Bad Urach Wasserfall/バート・ウーラッハの滝







ハイキングからBad Urach Wasserfall 駅に戻ってくると、1時間に一本の電車がちょうど来たので乗車しました。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
Bad Urach Wasserfall 
RB(レギオナルバーン)の電車に乗って2駅、5分もかからずに終点のBad Urachの駅に到着です。
駅から高架下を歩いて抜けて、街の中心部へ出ます。




Residenzschloss Urach/ウーラッハ城

ドイツ国内に現存する数少ない中世後期の居城です。ヴュルテンベルクの最初の公爵であるGraf Eberhard Bart/エバーハルト・バルト伯爵はここで生まれて、シュトゥットガルトに移る1482年まで住んでいました。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
こじんまりしています。

入場料は大人4ユーロで、+1ユーロで見学ツアーもあるそうです(^ ^)
都市にある大きなお城や宮殿よりも、ちょっと田舎にあるこじんまりとしたお城のほうが、古いものがそのまま残っていてリアルに感じられるので私は好きです。笑
今回は見学できなかったので、次回に期待です!




Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
ウーラッハ城入口






入り口の天井画がとても素敵でした。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
大きな木が描かれていました





城壁の名残なのか、アーチが残っていました。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
古いアーチでした

この城の向かい側に観光案内所があり、地図やハイキングコースマップをもらうことができます。そしてここにも無料トイレが!
建物自体が新しく、中もとても綺麗です。





Stiftskirche St. Amandus/聖アマンドゥス市教会


シュヴァーベン地方で最も重要な役割を担っている後期ゴシック様式の教会。
ウーラッハ城のすぐ隣にあり、城に住んでいたエバーハルト・バルト伯爵によって建てられました。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
小さな町の大きな教会







教会の前にはビスマルクの銅像がありました!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
Bismarck





Rathaus/市庁舎

写真の1番右側の建物。屋根まで入りきりませんでした(^^;
1440年に建てられ、19078年に再建されました。
19世紀半ばまで、一階のオープンスペースでパン屋さんやお肉屋さんが商品を売っていたそうです。

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
市庁舎前には立派な噴水も。






市庁舎の前の広場も可愛い!
写真右奥のテントが出ているカフェでアイスを食べました♪
アイスの種類が豊富なのが嬉しい!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
この日はとても暑かった…!






Marktplatz/マルクト広場

市庁舎を抜けると、大きなマルクト広場があります。
1516世紀に建てられた木組みの家々に囲まれていて、カフェやレストランがたくさんあります!
水曜日と土曜日の午前中に市場が開かれます。その市場は130年以上続いている伝統的なもので、新鮮な野菜や果物を買うことができるそうです(^_^)

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
とっても広い!







写真の1番左のカフェでランチしました♪

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
どのカフェにするか迷っちゃう♪







メニューには、シュヴァーベン地方の料理がたくさん!
私はKäsespätzle /ケーゼシュペッツレをいただきました♪
この料理は、細切れにしたようなヌードルにチーズを絡めたものです。
このカフェのケーゼシュペッツレはチーズが強すぎず、マイルドな味付けでとっても美味しかったです(^o^)

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
Käsespätzle /ケーゼシュペッツレ







テラス席からの景色も素敵でした

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
テラス席日和♪






他にも素敵な建物がたくさんありました!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
木組みの家々







レストランのぶどうの看板が可愛い!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
DIE TRAUBE






この建物はAmtsgericht/簡易裁判所ですが、とってもおしゃれ!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
 帽子をかぶっているみたい??







歴史のありそうな古い水車も回っていました!

Bad Urach /バート・ウーラッハ〜山に囲まれた小さな町〜
住宅街の裏の小川



いかがでしたか?
バート・ウーラッハの滝がある駅から電車で5分弱(ただし電車は1時間に一本)
電車に乗れなくても、歩いて30分弱で行けるようです!

滝へのハイキングの後、のんびり休憩するにはぴったりの町です(^ ^)
是非立ち寄ってみてください♪

帰りの方面への電車も1時間に一本なので、注意してくださいね!



関連書籍(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

・Bad Urach と周辺地域のハイキング&サイクリングマップ



読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント

コメントを投稿

iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。