スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ

こんにちは、いちごです。

先週末、Leinfelden-Echterdingen/ラインフェルデン=エヒターディンゲンにある「Atelier Kanta/アトリエ寛太」さんで開催されていた

陶芸の展示販売会

へ行ってきました!


こちらのKanta Japan Keramikさんのアトリエでは、日本人の方が、ヨーロッパの素材を使って和食器や陶芸作品を手作りし、販売や展示、陶芸教室などを行っています(^ ^)

ぽめすくんが働いている和食レストランの食器も、よくここで作ってもらっているそう!



ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
↑今回購入したものの一つ





今回は、秋の展示会で「お茶」がテーマ。
10月9-11日の3日間の開催でした。
お料理好きなぽめすくんは食器を買うのをとても楽しみにしていましたが、仕事で行くことができず…(T_T)


ぽめすくんの思いを継いで、私が友達と一緒に行ってきました♪

私たちが訪れた日は、日本茶のワークショップも開かれるということで、その予約もしました!





アトリエは、SバーンのEchterdingen/エヒターディンゲン駅から徒歩3分。

住宅街の一角にありました!


ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
展示会場






中に入るとすぐ展示会場になっていて、たくさんの食器が並んでいました!

湯呑み、平皿、おわん、急須や花瓶などなど、、

ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
美しい食器たち

どれもとっても素敵!
手作りなので、同じタイプの食器でも、少しずつ大きさやデザインが異なっています。

お客さんは日本人、外国人の方が半々くらいでした!








お買い物の前に、
まずは予約していた日本茶のワークショップに参加しました!

日本茶大使の稲山真弓さんが主催されていて、今回は日本茶のテイスティングを体験しました。


稲山さんの活動はこちらから

ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
日本茶のワークショップ


外国人の参加者が多かったので、ドイツ語での説明でした。


お茶の種類や栽培の仕方、製造工程など、日本人の私にも知らないことばかりで、とても勉強になりました!










ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
お茶とお茶菓子


お話を聞きながら、煎茶、かぶせ茶など、順に飲んでいきます。

今まで種類を意識してお茶を飲むことはなかったので、香りや味の違いを知れて楽しかったです♪







また、お茶菓子も一緒にいただいたのですが、

ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
お茶菓子


ブルボンのアルフォートのお菓子が!!

しかも抹茶味♪

(写真はクリックで拡大します)




アルフォート大好きだったので、とてもテンションが上がりました!笑

ドイツでも販売されているのかな?








そして最後は、湯呑みから抹茶茶碗にかえて、抹茶をいただきました。


ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
抹茶


とってもおいしい♪

まさかドイツで本格的な抹茶がいただけるなんて思ってもいなかったので、本当にいい体験ができました(^o^)








そしてなんと、お茶が購入できるとことで、

この2つを買ってしまいました!笑

ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ
購入したお茶


滋賀県の朝宮茶の荒茶と、岐阜県産の玄米。

お茶を入れて、3杯目くらいでお茶っぱに玄米を足すと、味に変化が出ていいんだとか♪

粋なお茶の楽しみ方だなと思い、玄米も購入しました(^-^)








ワークショップの後、もう一度陶芸の食器を見て周り、悩んだ末に、黒の色合いが美しい湯呑みを2つ購入しました!

友達もこれが気に入って、3人でお揃いの湯呑みになりました♪


ドイツの陶芸アトリエで日本茶をたのしむ

お茶セットが揃いました♡



ワークショップで稲山さんがおっしゃっていたのですが、

ドイツにお茶の専門店は多く、日本産と書かれた緑茶や抹茶も販売されていますが、どの地域でどのように製造されたのか、詳しくは書かれていません。

また、お茶の品質には温度も関わってくるので、輸送方法も気になるところ。

そのため海外で、良い日本茶を手に入れるのは難しいそうです(>_<)




ぽめすくんは緑茶が大好きなので、本当にいい買い物ができました!


私は貴重なものは少しずつ長くいただきたいのですが、ぽめすくんに渡したらガブ飲みされちゃうんだろうな…笑


ぽめすくんが仕事で忙しく、まだ購入したお茶は開けていないのですが、

お茶を出すタイミングに気をつけよう(°▽°)笑



他にも素敵な食器がたくさんあったので、次回また購入したいと思います(^ ^)


後日、こちらの陶芸教室にお邪魔しました

ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント