スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る

こんにちは、いちごです。

少し前の話ですが、

陶芸教室に行ってきました!



ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る
私たちの陶芸作品

陶芸教室は、Stuttgart/シュトゥットガルトの隣町、Leinfelden-Echterdingen/ラインフェルデン=エヒターディンゲンにあるKoko Uozumi Ceramic」さんで行われました。
一昨年に訪れた陶芸の展示販売会会場の「Atelier Kanta/アトリエ寛太」さんのすぐお隣のアトリエです

陶芸の展示販売会の記事はこちら(一昨年)






一昨年の展示販売会の後も、何度か工房にお邪魔していました。
特にぽめすくんは以前から陶芸に興味がありましたが、仕事でなかなか時間が合わず…
今回やっと、念願叶って教室に参加できることになりました(^O^)


ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る
お茶碗作成中

器は、手びねりという方法で作成しました。
底の部分を作ってから、ひも状にした土を重ねて形を作り、手で整えていきます。

まずは先生に教えていただきながら湯呑みを作り、その後は自由制作!
私たちはお茶碗を作りました。

陶芸をするのは、私は小学校の授業で、ぽめすくんは高校の授業で体験した以来。

そもそも土を触るなんて何年ぶりだろう…!
どんな形にしようか考えながら、土をこねていくのが面白かったです(^ ^)






そして先日、焼きあがった作品を受け取りました!

ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る
夫婦湯呑

左がぽめすくん、右が私の作品。
土を重ねたところのぼこぼこした段の跡がいい味を出して、力強い感じもあります。
何よりも、自分の手に合わせた形なので持ちやすい!






ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る
夫婦茶碗

こちらも左がぽめすくん、右が私。

ぽめすくんのお茶碗は、側面に横線が入っているのがポイント。
手回しのろくろを回しながら丁寧に線を引いていました。

私のお茶碗も、思っていたよりも形が綺麗に仕上がっていたのでびっくり!
不器用な私ですが、頑張りました!笑





夫婦茶碗はずっと欲しいと思っていたので、オリジナルのお茶碗ができて嬉しかったです(^O^)

ドイツの陶芸教室で夫婦茶碗を作る
おうちで活躍中!

手作りの食器を並べるだけで、食卓の雰囲気も変わります♪
自分でつくった器ですが、温かさやありがたみを感じられるような気がして、
同じご飯でも美味しさが違います。ほんとです!笑



「いただきます」
と言う時に、これまでは食べ物や農家さんたち、料理を作ってくれた方への感謝の気持ちを込めていました。

でも今回の陶芸体験で、
美しい器が一つできるまでの陶芸職人さんたちの努力や苦労に改めて気づきました。
器も食事の大事な一部。
これからはお皿一枚一枚にも感謝をして、大切に使っていきたいです。




そしてぽめすくんは、「もっと上手に作りたい!!」と次回の教室に向けて意気込んでいました(°▽°)
私もまた新しい器を作って、おうちごはんを盛り上げていけたらいいなと思います!



読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント