スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り2020その1〜

こんにちは、いちごです。

先週末、ぽめすくんと友達と一緒に

Kürbisausstellung Ludwigsburg/ルートヴィヒスブルクかぼちゃ展示会

に行ってきました!!

これは2000年に始まった、世界最大級のかぼちゃのお祭りです(^ ^)
Stuttgart /シュトゥットガルトの隣町、Ludwigsburg/ルートヴィヒスブルクにあるBlühenden Barock Ludwigsburg というルートヴィヒスブルク城の庭園で開催されています。
今回は例年より期間が延長されて、8月28日から12月6日まで楽しめます♪

追記(2020年10月30日)
ドイツ政府のコロナ対策により、今年のかぼちゃ祭りは10月30日をもって終了しました。



ここは私のお気に入りの庭園で、このかぼちゃ祭りには昨年も訪れました!
とても素敵だったので、今回もとても楽しみでした(^o^)


今年のテーマは「Musik /音楽」!
内容が盛りだくさんなので、数回に分けてブログに書いていきたいと思います♪
第一弾の今回は、巨大なかぼちゃたちをメインにご紹介!



今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
カボチャのピカチュウ

昨年の様子。ピカチュウ?に会いました!笑







シュトゥットガルト中央駅からSバーンで15分、またはRE(普通列車)で10分ほどでルートヴィヒスブルク駅に到着。

そこからバスで5分、または歩いて15分で入場口に到着します。


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
ルートヴィヒスブルク城

入場口にはかぼちゃがずらりと並んでいます(^^)







入場料は10€でした!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
入場券





今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
かぼちゃの間から見るお城。





この日はお城の前の池で、ラジコンボートのイベントが行われていました!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
ラジコンボートのイベント

ヨットから大きなクルーズ船まで、ボートの種類は様々。
細部までリアルに作られていて、とてもかっこよかったです!






お城の前に到着すると、大きなかぼちゃがたくさん(^O^)


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

(お城の外側は現在工事中(^^;))







毎年このかぼちゃ祭りでは、かぼちゃの重量を競う「かぼちゃ選手権大会」が行われていて、

ここには大会に出場したかぼちゃたちが並べられていました!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
かぼちゃ選手権大会

それにしてもすごい迫力!

手前のかぼちゃは真ん中が凹んでいてイスみたい笑







写真左のかぼちゃは、このBaden-Württemberg/バーデン・ヴュルテンベルク州で1番重いかぼちゃ。


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

555.5kg!!







こちらが、重さベスト3のかぼちゃたち!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
ベスト3






そして、今年ドイツで1番重いかぼちゃはこちら!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
ドイツ一位!





Bayern/バイエルン州で収穫された、720.5kgです!

今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

ぽめすくんの約10倍の重さ!!笑


どうやってここまで運んできたんだろう…(゚o゚;;







他にも大きいかぼちゃはあちこちに展示されていました!


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
巨大カボチャ

こちらは461.2kgのかぼちゃ。
写真右下の白いかぼちゃが私たちがいつも食べているくらいの大きさだとすると、半端ない大きさであることがわかります。笑






今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
かぼちゃにかぼちゃが乗ってる笑






こちらは、オーストリアで収穫された大きなかぼちゃたち。


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
外国からも!






こんな彫刻も!

今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

かぼちゃがかぼちゃに食べられてる∑(゚Д゚)


でも本当にそのくらいの勢いがあります笑





どうやって育てられたのか、

中はどんな色をしているのか、

これは食べれるのか、美味しいのか!?


謎が多いかぼちゃたち。笑





このかぼちゃ祭りでは、その謎を解明できるかもしれないイベントもあります!


11月1日に行われるKürbis-Schlachtfest/キュービス・シュラハトフェストでは、実際に大きなかぼちゃを切って、種を取り出すところが見れるそう(°▽°)

しかもその種を、お得な値段で購入できるんだとか。


かぼちゃ好きの方にはオススメのイベント!

時間が合えば私たちも行ってみたいです(^ ^)






さて、ここまで大きなかぼちゃたちを見てきましたが、可愛いこびとさんたちもたくさん!

お城の裏庭では、砂のアートとかぼちゃのこびとさんたちがコラボしています(^ ^)


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
サンドアートのコラボ






「Musik」 のテーマに合わせて、

歌ったり踊ったり…


今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
楽しそうなカボチャたち






今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

歌声が聞こえてきそう♪






今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

こびとさんたちのおうち。





今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
顔の表情がリアル(°▽°)





今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
バラをくわえてる!






今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

こちらでも大宴会が行われています!笑








今年一番の巨大かぼちゃと可愛いこびとたち〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
楽器も本物のよう!



今回はここまで。

次回は、メインの広場のユニークで可愛いかぼちゃのアートをご紹介したいと思います♪



続きはこちら

「音楽」のかぼちゃアート〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント