スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

EUのサマータイムは来年もくる!?

こんにちは、いちごです。

10月25日の日曜日、

ドイツではSommerzeit/サマータイムが終わり、Winterzeit /ウィンタータイムが始まりました!


サマータイムとは、日照時間が長い春から秋にかけて標準時を早める制度で、
日の光を有効活用する目的があります。
主にアメリカやヨーロッパで導入されています。





具体的には、どういうことなのかというと…

EUでは、3月の最終日曜日の午前2時に時間が1時間進められて午前3時になり、サマータイムが始まります。
つまり、午前2時から3時までの1時間が失われて、(毎日定時に起きている人は)睡眠時間が1時間減ることになります!
↑初めてこの日を迎えた時は、
1時間無くなるという現象にびっくりでした(°_°)




したがってこの日は、前日よりも日の出の時間が遅くなります。


2020年のカレンダーより↓
サマータイムに切り替わる1週間前、
3月22日の日出時間は6時19分なのに…

EUのサマータイムは来年もくる!?
日出時間(上の段)






サマータイムに切り替わった3月28日は7時4分!

EUのサマータイムは来年もくる!?
約1時間、日の出の時間が遅くなる!


日本との時差も8時間→7時間に縮まります(^O^)







そして、サマータイム終了は、10月の最終日曜日。
この日はなんと、午前2時が2回きます!

つまり、(毎日定時に起きている人は)1時間長く眠ることができます(^ ^)

得した気分♪

…ですが、ちょっと寂しいことも。
日没時間が1時間早まります(T_T)






サマータイム中の1週間前、
10月18日の日没時間は18時22分ですが、

EUのサマータイムは来年もくる!?
日没時間(下の段)






ウィンタータイムが始まった(標準時へ戻った)10月25日は、17時8分には日が沈んでしまいます。

EUのサマータイムは来年もくる!?
約1時間、日没が早い!

日本でも冬の始まりよく、
「日が短くなったね〜」
なんて言っていましたが、

これが本当に、たった1日で起こります。笑




ちなみにスマホの時計は、ウィンタータイムに自動で戻ります。
ですが、手動の時計は全て自分で戻さなくてはなりません。

EUのサマータイムは来年もくる!?
時計

↑右の腕時計はまだ時間を戻していないので、サマータイムのまま。
日本との時差も7時間→8時間に。






そして、わりと規則正しい生活をしている私には弊害が多く…
いつもより1時間早くお腹が空くし、1時間早く眠くなる。
1日の疲れも、いつもより1時間早く来るような気がします(-_-;)

1時間差って意外と大きい。
体内時計って本当にあるんだと実感します笑

1週間たった現在、やっとウィンタータイムに慣れてきた感じです。






このように、サマータイムの切替時、軽い時差ボケや睡眠障害に悩まされる人は多いそう。
そして生活リズムが崩れることにより、うつ病や心臓発作を引き起こす可能性が高まります。

また、サマータイムの本来の目的の、
日照時間の活用による省エネにはほとんど効果がないとされる上に、
鉄道や公共機関などは年に2回、時間システムの更新をしなければなりません。
社会的、経済的な影響が多く発生します。






そのため、多くの市民からの要望で、
欧州議会は2021年からのサマータイム廃止を可決したのですが…
実は今、これが現実的ではなくなってきています。





もともとは2018年に、
議会は2019年からサマータイムを廃止すると提案しましたが、

2019年、延期が発表され
2021年からの廃止となりました。


したがって議会は、制度廃止後の標準時を、
元々の標準時であるウィンタータイムと、
1時間早めたサマータイムのどちらを使うか、

2020年4月までに決定しなければなりませんでした。



しかし、EU加盟国はポーランドからスペインにまで渡り、多くのタイムゾーンがあります。
そのため、その国によって都合のいい時間が異なっています。
また、イギリスのEU脱退問題もあり、
話が決まらないまま…




そして2020年3月〜4月は、コロナ禍真っ只中(゚o゚;;

議会は標準時について議論する余裕がなく、今もなお決まっていないとのこと。




つまり、このまま決定されなければ、
来年もサマータイムがあります(;゜0゜)!!

来年から自動的に無くなるものだと思っていた私には衝撃の事実でした…!






ちなみにこちらは来年のカレンダーですが…

EUのサマータイムは来年もくる!?
2021年のカレンダー






赤枠の部分、

3月28日にサマータイム開始、

EUのサマータイムは来年もくる!?
28.3. Beginn der Sommerzeit


(写真はクリックで拡大します)









10月31日にサマータイム終了、と書かれていました(^^;)

EUのサマータイムは来年もくる!?
31.10 Ende der Sommerzeit

来年もサマータイムがある可能性を踏まえて表記されているのでしょうか。





これから議会でどのような決定がなされるのか、本当に来年から廃止になるのか、

いろいろ気になるところです。


でもコロナの第二波がやってきた今、サマータイム廃止はまだまだ先になりそうな予感…


また新たな動きがあれば、ブログに書きたいと思います(^ ^)






今回はこちらの記事を参考にしています(ドイツ語)

Abschaffung der Zeitumstellung in Europa

timeanddate

Wann schafft die EU die Zeitumstellung ab? Und welche Zeit bleibt danach?

Merkur.de





私たちが使っているスヌーピーのカレンダーはこちら

Peanuts Planer Wir zwei 2025


(クリックでAmazon.deのページへ移動します)



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント