ドイツでたい焼きを食べる!
5個入りで、3.99€。
アジアスーパーの10%割引の日に買ったので、実際はもう少し安かったです(^-^)
裏面には作り方が書いてあります!
500wの電子レンジで、たい焼き3つにつき2分!
![]() |
裏面 |
日本式たい焼きとは書いてありますが、中国産でした(^^;)
頭から尻尾まで、10センチくらいの大きさです。
![]() |
冷凍なのでカチコチに固まっています |
夜食なのでとりあえず1つ。
お皿に入れて、
断面はこんな感じ!
「たい焼きできたよ〜」
とおすぬを呼んできて、
![]() |
いただきまーす! |
味は日本のたい焼きと一緒!
あんこも美味しいです(^O^)
でも皮の生地は弾力があってちょっと固い感じで、パリパリ感(サクサク感?)はありません。
電子レンジだからかな?
ぽめすくん曰く、油で揚げると皮もいい感じになるようです。
オーブンで焼く方法もあるそうなので、それも今度やってみたいと思います♪
Wikipediaによれば、たい焼きは明治時代からあるそう。
100年前の人たちは、この食べ物が海を渡ることになるとは思ってもなかったんだろうなぁ…
いい時代です(*´∇`*)笑
ドイツで日本のお菓子が恋しくなったら、このたい焼きはおすすめです♪
アジアスーパーで良さそうな食材を見つけたら、
またご紹介したいと思います〜!
読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。