スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツで、ラザニアを焼く!

こんにちは、いちごとぽめすです!


ここ最近雪が降って、寒い日が続いてますねぇ。ましてやコロナも…


こんなご時世ですがみなさまお元気ですか?


昨日の晩ご飯に

人生で初めてラザニアを焼いてみた

ので、記事にしたいと思います!




☆ドイツのお家でラザニアを焼く!

・ラザニアを作る〜アイテム紹介1〜

ラザニアは今まで冷凍食品を買ってきて家のオーブンで温めて食べるか、イタリアンのお店でオーダーするかのどちらかで、家で一から作ろうとは思っていませんでした。


しかしスーパーでラザニアのパスタ生地を見つけ、手に取ってみると
            

  ohne Vorkochen (前茹で不要)

と書いてあったので、手間が一個省けるなら買ってみるか!

と思ったのが昨年の11月(笑


約2ヶ月放置!(よくあることです笑)しましたがふとこのパスタの存在を思い出し、作ってみることにしました!




ドイツで、ラザニアを焼く!
スーパー(LiDLで買ったラザニア生地。乾燥タイプ)

ずっと放置してたので箱はしわや折れ線が入ってます(笑
価格は昨年まで税率が違っていたので参考になるか分かりませんが、
1箱 €0,96-です! 税金は5%なり。



ドイツで、ラザニアを焼く!
(箱の中には梱包などなく、ダイレクトに生地が入ってます!)


確か23、4枚入っていたような?まぁ500g分って感じです!





ドイツで、ラザニアを焼く!
いちごさん的にこの箱のバーコードの絵が好きだとのこと。

ラザニアのパスタ生地はAmazonでも手に入ります!

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)


・ラザニアを作る〜アイテム紹介2〜

 もちろんトマトソースがないと作れなかったので、こちらも紹介します。本当にドイツは物価が安いので家庭で料理を作るとかなりの節約になると思いますね!



ドイツで、ラザニアを焼く!
こちらのトマトソース。€0,99-くらいで未開封なら常温で保管できる。ちゃっかりビオ!






☆ラザニアが完成するまでの工程!

・ラザニア作り〜手抜きミートソース編〜

トマトソースや、パスタを用意しましたら、あとは野菜やお肉を用意します!
今回はミートソースにいれる野菜として ・玉ねぎ ・ニンニク ・人参 をみじん切りにしてお皿に用意!


ドイツで、ラザニアを焼く!
玉ねぎを切ってる時、いちごさんは「目がぁ。目ガァ…」と言っていた。



そしたらフライパンを用意し、オリーブオイルを入れニンニクを炒めて、香りが出てきたら他の野菜も投入です!


ドイツで、ラザニアを焼く!
野菜を炒めてます。


ある程度しんなりしてきたら、ひき肉を入れていきます!



ドイツで、ラザニアを焼く!
うりゃーと言いながら。こういうのは豪快に笑



ドイツで、ラザニアを焼く!
お湯、トマトソース、コンソメ、ワインなどを入れた時です!


いつもど忘れしてしまうんですが、この時も事件が。
フライパンにお湯だけ入れて蓋をして煮込んでいて、
もうすぐミートソース完成か!って時に
                     あ!
 
トマトソースとか味付け全くしたないじゃん!!
と自分に突っ込みをし、10分後くらいに慌てて入れたのでした。笑



ドイツで、ラザニアを焼く!
赤ワインが無く、先々日開けた白ワインを入れてみた。


 余談ですが Pinot Grigio 、Chardonne なんか最近よく飲んでますね〜
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)



・ラザニア作り〜ホワイトソース編〜

 ミートソースを作っている間にホワイトソースも準備します!
全く分量が分からなかったので、とりあえず405の小麦粉を100g用意し、バターも100g用意しフライパンで熱しながら混ぜていきます!


ドイツで、ラザニアを焼く!
小麦粉を軽量しました


フライパンでバターと小麦粉を混ぜ、まとまったら牛乳をちょっとづつ入れてまとめていきます!大体4−6回くらいに分けて牛乳を入れ、混ぜていきました!


が…小麦粉、バター100gだと牛乳を1リットル近く消費する事に!
1リットル分のホワイトソースができてしまった時点で思いました。



このラザニアは本当にこんな量のミートソース、ホワイトソースが必要なのか…


そしていちごさんの毎朝飲む貴重な牛乳を
全部使い切ってしまった(笑
ごめんね!と思いながら


 ↓


あまり心からは反省してないぽめすです!

ドイツで、ラザニアを焼く!
少し重めですが、ホワイトソースの完成です!






・ラザニア作り〜焼き工程へ突入!〜

ソースの準備が全て終わったので、全てを合体させてオーブンで焼いていきます!

ドイツで、ラザニアを焼く!
まず耐熱皿にバターを塗ります!



その後、

ホワイトソース → ミートソース → パスタ 

→ ホワイトソース →ミートソース → パスタ 

と繰り返しでお皿に入れていきます!




ドイツで、ラザニアを焼く!
これはお皿にバターを塗った後。1層目



ドイツで、ラザニアを焼く!
でかいパスタをデーン!と置いていきます!



ドイツで、ラザニアを焼く!
パスタの上に再度ホワイトソースをかけていきます!



ドイツで、ラザニアを焼く!
ホワイトソースの上にミートソースをかける!



ドイツで、ラザニアを焼く!
今回は隙間をしっかり?埋めたいのでパスタ生地を折って細かく配置




ドイツで、ラザニアを焼く!
モッツァレラチーズを振って完成!



一番上はホワイトソースで終わらなければいけないようだったのですが、

何も知らずミートソースをかけてしまいました笑



でも今回は1回目だから気にしなーい! 

失敗は成功のもと!



今日のラザニアはそんな感じのモットーでここまできました!


ドイツで、ラザニアを焼く!
200度のオーブンで30分焼いていきます!



ドイツで、ラザニアを焼く!
焼きはじめて20分。上のチーズがいい感じになってきました!完成まで後少し!






・ラザニア作り〜完成!〜

タイマーがなり30分焼いたラザニアを取り出してみました!



ドイツで、ラザニアを焼く!
ラザニア完成です!待ってました!かのようにやってくるあいつ(笑)



チーズの焼ける匂いや音、ミートソースの香り!うまそうだ!



ドイツで、ラザニアを焼く!
ラザニアとデザートのティラミス!



この日は前日にいちごさんがティラミスを作っておいてくれました!!
なのでイタリア尽くし!!



ドイツで、ラザニアを焼く!
お皿へラザニアをとりわけてみました!



少しソースの水分が多くて綺麗な断層にはなってませんが、味は塩分控えめで案外あっさりとしていました!(味付けも適当で、きっとコンソメなどが少なかったんだと思います)




ドイツで、ラザニアを焼く!
ラザニアとおすぬのツーショット!





・ラザニア作り〜まとめ〜


何はともあれ美味しく食べることができてよかったです!

いかがだったでしょうか?無計画で始めたラザニア作り。無計画すぎて2層しかできませんでした泣 次回作る際はもっと細かい断層になるように、ソースの具合なんかも気をつけていきたいと思います。




今日もお付き合いいただきありがとうございました!




ぜひ「ドイツ情報」のボタンを押していただければ嬉しいです!


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント