スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…

こんにちは、いちごです。


今回は、ドイツに住む日本人女性の間で時々話題になる

「どこで髪切るか」問題

について。



よく聞くのは、


・日本人の美容師さんがいる街まで行く

・日本への一時帰国まで切らない


の二択。



(ドイツの)近所の美容院で切ってもらう、という方はそうそういません…





よく言われるのは、

ドイツの美容院だと失敗する、

美容師さんが下手…などなど(・・;)



Googleで検索しても、ドイツの美容室で

「キノコにされた」

「タワシにされた」!?

など、恐ろしい話がたくさん…笑








知人の話では、


ドイツに来た当初、とりあえず近所の美容院に行ってみたら

仕上がりが酷いうえに、50€(6000円以上)かかった。



もっとレベルの高いところじゃないと良くならないのかと思い、試しにちょっと高級なヘアーサロンに行ったけど、これまた失敗。



もう値段は関係ないと思い、諦めて1000円カットのようなの安いところへ行ったけど、本当にひどかったので懲りた…


とのこと。







ヨーロッパの方が好む髪型らしい、とか、

アジア人は髪質が違うから、

などいろいろ理由はあるようですが、とにかく日本人からの評判は悪く、、笑



私たちの住むStuttgart/シュトゥットガルトには日本人の美容師さんがいる美容院はありません。

近いところだとFrankfurt/フランクフルトかMünchen/ミュンヘンにあるそうですが、電車で2時間以上かかります(>_<)


そのため私も未だにドイツの美容室へは行ったことがありません。






ぽめすくんは、「短ければなんでも良い!」という感じであまり髪型を気にしないタイプ。

これまでは、近所にあるトルコ人が経営する床屋さんへ行っていました(^ ^)


話によると、トルコの方とアジア人の髪質は似ているからなんとかなる、とのこと。


(でもちょっとヘンな髪型にされたこともあります笑)







とはいうものの、現在はロックダウンで床屋さんも美容室もすべて閉鎖中!





で、私たちはどうしているのかというと、、


家で素人2人で切り合っています(^-^)

もう1年以上そんな感じです。笑






一昨日も、おうちでカットすることにしました(^O^)



主に使うのはこちらの4点セット


ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…
ヘアカット4点セット


・ハサミ

・すきバサミ

・ブラシ

・くし




ハサミは髪用などではなく、1€ショップ(100円ショップのようなお店)で購入したもの。笑


すきバサミは、ドイツの大手ドラッグストアのMüller /ミュラーで買いました!

意外と値段が高くて、1番安い8€ほどのものを選びました(^^;)



すきバサミはドイツ語で「Effilierschere


(クリックでAmazon.deのページへ移動します)





そして、家の狭いバスルームをヘアカット用に準備!笑


ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…
バスルームがヘアーサロンに変身!


洗面台に大きく広げた新聞紙にカットしたい面を向けて、髪を落としていきます。






まずは私からカットしてもらうことに。

私の髪の長さはセミロングくらいで、毛量は多め(^_^;)

本当はミディアムくらいにしたいのですが、お互い素人美容師なので普通に短くするだけだと確実におかっぱになる笑

「結わける長さ」を保てるくらいで、毛先から拳ひとつ分くらい切ってもらうことに。






まずは後ろ髪の上半分を結いて頭頂部に避けて、
下半分の髪をカットして、すきバサミですいてもらいました。

その後、結いていた上半分の髪も同じようにカット。





ザクッ、ザクッと大胆に切る音にちょっとビビりながらも、ぽめすくんに任せること10分…




「できた!」




と言うので、仕上がりの確認のために写真を撮って見せてもらうと…


ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…
真後ろから仕上がり確認


ナナメってない!?笑笑






「あれれ?笑」


ぽめすくんもびっくり(°▽°)




でも、それもそのはず…
(切った髪を集められるように)カットしたい面を洗面台に向けているので、切る人は斜め横側から切るような形になります。
左右の長さを揃えるのはちょっと難しい(^^;)


その後、なんとか切り揃えてもらい、私のカットは無事終了!







お次はぽめすくん。

ぽめすくんが前回髪を切ったのはもう3ヶ月以上前。

毛量が多く、よく寝癖で髪が跳ねていて、
スヌーピーに出てくるウッドストック(黄色の鳥)みたいになっていました(・∀・)



ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…
おすぬの親友はいつもここに。


ぽめす家は代々、毛量が多いらしく、

ぽめすくんのお父さまが、

「髪の毛のことは心配しなくて大丈夫(^ ^)」

と、笑顔でおっしゃっていたのが今でも忘れられません。笑






ぽめすくんの髪をカットするのはこれで4回目くらい。もう手慣れたもの(?)

つむじの周りから軽くハサミでカットした後、
すきバサミですいて、最後にまたハサミで整える感じです。



あとはフィーリングです〜( ´ ▽ ` )


そして仕上がり↓

ロックダウンで美容室が閉鎖中なので…
無難な感じに仕上がりました

このあと、首の左下に伸びる産毛?後れ毛?も、カミソリで剃りました(^ ^)



本当はもう少し揃えたかったのですが、

この時すでに20時。


夕飯の準備もまだだったので、シャワーや片付けの時間も考えてここでストップしました。




翌日ぽめすくんは仕事に行き、職場の方には「さっぱりしたね〜」と言われたとのこと(^ ^)






まだまだ終わらないロックダウン。

美容室が開く頃には、二人で一人前の美容師になっているかもしれません(^O^)笑




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント