ヨーロッパの立春に。

こんにちは、いちごです。


一昨日、2月3日は立春でしたね。

二十四節気において春の始まりとされる日。


最近のStuttgart/シュトゥットガルトは、気温が4〜10℃の雨模様。

先月よりは暖かくなりましたが、春の気配はまだありません(T_T)



そんな中、

私たちの家には一足先に春が…!



ヨーロッパの立春に。
大きな一輪!


こちらはプリムラの花。

ちょうど1年前のバレンタインの日に、ぽめすくんがプレゼントしてくれたお花です♪


(ドイツのバレンタインでは、男性が女性に花束やプレゼントを贈ります)







このお花は、このブログの初回の記事におすぬと登場したのと同じもの!


ヨーロッパの立春に。
昨年2月の様子



初回の記事はこちら

はじめまして!







ヨーロッパ原産のプリムラは、初秋から春先にかけて花を開くそう。

プリムラ/Primulaの語源は、ラテン語の「primus」で、「最初」という意味。

春の訪れとともに、ほかの植物よりいち早く開花することから、この名前がついたと言われています*\(^o^)/*


(「GARDEN STORY」より)






秋を過ぎてもなかなか芽を出さず、枯れちゃったのかなと心配していたのですが、

先月末から少しずつ花が開いてきて、

ちょうど立春にパッと大きく咲きました!!









そして同じく立春の日、

サプライズで新たにぽめす家にやってきたのは…



ヨーロッパの立春に。
満開のプリムラ!

ピンクのプリムラの花(^o^)


ぽめすくんが職場で、業者さんからいただいてきたもの。


黄色のプリムラとはまた違う雰囲気で、とってもキュート♡








いつのまにか、窓際はお花でいっぱいに♪


ヨーロッパの立春に。
窓際に並ぶ花たち

写真右の赤い葉は、ドイツのクリスマスの花、Weihnachtsstern/ポインセチア。
葉のほとんどは落ちてしまいましたが、まだ綺麗に咲いています(^ ^)

Weihnachtsstern/ポインセチアの記事はこちら

ドイツのクリスマスの花








お花たちのおかげで、一気にお部屋が春色に変わりました♡

ほとんどの時間を家で過ごす今にぴったり!



まだ数輪しか顔を見せていない黄色のプリムラですが、これからどのくらい咲いていくのかとても楽しみです!




天気が晴れない今の時期、プリムラの花はおすすめです♪





読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント