スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜

こんにちは、いちごです。


先日ぽめすくんとサイクリングをして、

Bismarckturm/ビスマルクタワー

へ行ってきました!



ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
Bismarckturm/ビスマルクタワー

ビスマルクタワーは、Stuttgart Nord/シュトゥットガルト・ノルドの丘の上に立ち、高さは20mほどあります。



「ビスマルク」とは、19世紀に活躍したドイツの政治家のOtto von Bismarck /オットー・フォン・ビスマルクのこと。

ドイツ統一の中心になった人物で、プロセイン王国首相、北ドイツ連邦首相、ドイツ国首相を務めました。






ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
20mの高さ!

その功績を称えてドイツ全土にビスマルクタワーが建てられ、その数は150にも上ります(°▽°)

ビスマルクは、1898年に「„Bismarck‐Kult“/ビスマルク・カルト」運動の学生団体が発足するほどの人気で、学生たちはできる限り多くのビスマルクタワーを建てようとしていたそうです。





シュトゥットガルトのタワーは1904年に、Studentenschaft der Technischen Universität /シュトゥットガルト工科大学の学生団体によって建てられました。


ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
今から100年以上も前!





イースターから10月の終わりまでの毎週末は、タワーの上まで階段で行くことができます。



この日は平日で登れなかったので、タワー前の広場で家から持ってきた昼食を食べることにしました♪


ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
広場

お昼過ぎの時間、人はまばらでとても静かでした。





ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
ベンチからの眺め

ベンチからは、シュトゥットガルトの中心地を一望することができます!
テレビ塔、教会、市庁舎などなど…




ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
空には…

横断幕を掲げたプロペラ機(?)も!
遠すぎて、幕の内容はわかりませんでした(^^;)







ここのところずっと天気が悪く、コロナ規制でカフェやレストランでの食事もできないので、家でのご飯が続いていました…

この日も雲は多かったですが、なんとか雨は降らずにもってくれました(^ ^)
たまには気分転換に、外で食べるのもいいですね♪

ビスマルクタワーでランチ〜Bismarckturm〜
家から適当に持ってきたもの。笑


シュトゥットガルトに、こんな歴史的なタワーがあるなんて知りませんでした!
しかもドイツ全土にあるとは驚きです。笑

丘の上にあるのでタワーまでは坂道が続きますが、いい運動になります♪
お散歩にも休憩にもぴったりの場所です。

今度は週末に来て、タワーの上まで上ってみたいと思います(^O^)




✳︎おまけ


広場に向かう途中にある広大な敷地の盛土…

なんだかわかりますか!?


盛土



正解は…

とかげの生息地

とかげのお家でした!笑


シュトゥットガルト中央駅の大規模開発に伴い、生物の環境を保護するために行なっているプロジェクトだそうです(^o^)/





読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村





Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント