ドイツで月見だんごをつくる!
こんにちは、いちごです。
明後日9月21日は中秋の名月、十五夜ですね。
この日を前に昨日、ぽめすくんが
月見だんご
を作ってくれました(^O^)
団子の材料には、白玉粉/Klebreismehlを使いました。
アジアスーパーで購入できます。
![]() |
白玉粉/Klebreismehl |
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
作り方は簡単!
白玉粉と牛乳(または水)を混ぜて、手で練って丸い形にします。
そして鍋に沸かしたお湯で数分茹で、氷水で冷ませば完成です♪
![]() |
月見だんご |
真っ白なお団子ができました(^O^)
お月さまみたい♪
そして醤油やお砂糖を使って、簡単なみたらしのたれも作ってくれました!
![]() |
みたらし団子も! |
手作りお月見だんごの完成です♡
美味しそう!!
十五夜までまだ少し早いですが、天気も良かったのでお月見をしました♪
空には雲ひとつなく、月がとても明るく綺麗に見えました。
できたてのお団子はもちもちで柔らかく、とても美味しかったです(^-^)
ぽめすくんが昔に聞いた話では、お月さまには強いパワー(?)があるとのこと。
美味しいお団子と月の光からたくさんパワーを吸収しておきました!笑
本番の十五夜の夜は予報だと少し曇があるそうですが、綺麗な満月が見られたらいいなと思います。
そしてお団子は簡単にできるので、お月見のお供におすすめです!
白玉粉があれば大福なども作れるとのことなので、今度和菓子にも挑戦してみたいと思います(^O^)
読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。