激白。ぽめすの心情
こんにちは!
ぽめすです!
今日はふと思った事を書いていこうと思います。
つまらないかもしれないけど、是非「ドイツ情報」クリックしてくださると非常に嬉しいです!
昨日、仕事場のBGMでブラックビスケッツのTiming(ピアノ伴奏のみバージョン)が流れた。
この曲が流行った当時、自分はまだ小学校1年生くらいだったかな?
意味もわからずでも毎週楽しみに9歳上の兄貴と一緒に見ていた「ウリナリ」。
その時のワクワク感を昨日久しぶりに思い出した。
いてもたってもいられず、家に帰ってきてからYouTubeで調べて聞いている。→(今に至る)
そのまま派生して90年代から2000年初期のJ-POPを聴いている。当時の曲は昨今の曲よりも心に響く曲が多い気がする。
アイドルが歌う曲はどうも好きになれない。(中には良いものもあるかも)
90年代までは「言霊」を感じられる曲が多かった気がする。
ZARDがポリシーにしていた
「一語一句の言葉選び」
当時全体的に言葉選びに余念がなかった時代。
しかし、現代の曲は言霊よりも「簡易的な理解」を優先しているように思う。
リズミカルだし、言語的にもわかり易く情景が浮かびやすい。
その点2000年代以前のJ-POPは聞き手によって解釈できる幅が広いし、何より歌詞の意味を考える。そしてその歌詞の深さに感銘する。自分であれば一生表現できない、又は遣う事のできない日本語の歌詞が多いように思う。
日本語ってこんなに綺麗だったんだ。
今日改めてJ-POPから感じられた、そして日本語の深さを再認識した。
音楽って不思議で、何故か知らないが聴いていると涙も溢れてくる時もある。
今日もそうだ。
懐かしい音楽を聞いて、色々な思い出が蘇ってくる。
過去の自分バカだったなって思ったり、幼稚園の頃からあまり人間としての中身が成長してない事に気がついたり。
改めて感じる機会になった。
「戻りたいな」とも思った。
なんなら生まれてから今日までもう一度歩んでみたいって思った。
でもそれは不可能。人間は先にしか進めない生き物。
世の定め。
でも過去の思い出に浸り続けていても前には進めないというのも知っている。
過去の経験や体験を1秒先の未来で生かしていければ吉。
そう。そろそろいい加減一歩踏み出さなくてはいけいと思う。
過去の思い出は墓場まで絶対に持っていくけど、それとは別に新たに一歩踏み出さなくてはきっと次の30年も過去の思い出にひきづられて終わってしまう気がする。
コロナの蔓延する世界。
自分は未だにワクチンを摂取していない。
昔から自分の心臓に違和感を感じながら生活している。そしてここ1年くらい心臓が痛む。
医者へ相談して検診予約をお願いしているが、連絡は未だにない。
きっと受診してもそこまで大きな問題ではないけれど、中学生の頃の心臓検診で引っかかって以来、自覚している症状として心臓は常に緊張モードの事が多い。常に、大きなおとで、
ドキ、ドキ、ドキ。
何かに追われているような。
冷や汗をかくときに感じるあの心臓の鼓動。私の心臓は日常茶飯事。そのような現象である。
だからワクチンを打つのが正直怖い。
職場でも遠回しでワクチンを打ったほうがいい。とよく言われる。
ワクチンを接種してる人の意見は十二分にわかる。
しかし、自分の健康状態を知らないでワクチンを打つ勇気がない。
怖い。
心筋炎になる事があると言われているようだが、本当に今の自分へワクチンを接種しても問題ないのか。
職場では「時期がきたら打ちます」と言っているがその時期とはもちろん検診後である。
どうしても今の自分のコンディションを知っておきたい。
明日もう1度病院へ連絡をしようと思う。
(今迷惑メールフォルダーをみたら病院から返信が来ていた。
13日の月曜日に予約が取れた)
きっとみんな思ってると思うけど、言わせてくれ。
コロナ疲れた。
でも乗り越えなくはいけない壁だ。
新しい変異種も見つかったらしいですね。
ドイツ国内もピリピリムード。
コロナ初期のような差別を感じる事が多くなった。
コロナ初期の頃。
銀行のATMでお金の送金をする為、操作していた。
そしたら若いトルコ人男女四人が銀行の外から自分に指を刺し、
「みて!コロナが銀行に立ってる笑」と大声で言われた。
そして自分に向かって銀行の窓ガラスを二発殴ってきた。
すごく怖くなった。あ、殺されるとも思った。
そんな経験をしたり、最近では街中で通りすがる際、私を横切ろうとするドイツ人があからさまに顎にあったマスクを口元にあてる。通り過ぎるとマスクを下ろす。
別にいいけどさ。
私の横を通り過ぎる時の目。冷たい。(そんな気がする)(自意識過剰かな?)
コロナだから仕方ない。きっと自分よりももっと辛い思いをしている人がいる。そう思っているが、流石に自分の心にも限界がある。
そして周りからのワクチン圧力。
ワクチン接種した人から、未接種の人の事を理解してもらわなくてもいいさ。
未接種者は色々な意見があってワクチンを打っていない。
民主主義であるならば、打たない人のことも、そして未接種者が接種者のことを罵倒するような事があってはならないと思う。
接種者と未接種者の溝を広げてもいいことは無い。争いが激化するだけ。お互いのイデオロギーは尊重するべきものでは?
きっと自分は軽いコロナノイローゼかもしれない笑
ブログでまさかこんな事を書くとは思わなかったけど、
案外ここまで簡単に文章を打ててしまった。
人類 対 コロナ大戦の御武運をドイツよりお祈りいたします。
私もどうなるか余裕があったらまた報告しまーす笑
(自分はブルー?な記事を書いてますが、至って普通に元気です笑)
ただ、自分の思うがままに書いてみちゃった笑
にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。