スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

1970年代のセサミストリートの絵本〜Bibos Augenweide〜

こんにちは、いちごです。

つい先日、近所を散歩していたら
「Zu Verschenken(お譲りします)」と書かれた段ボール箱の中に、こんな絵本を見つけました。

1970年代のセサミストリートの絵本〜Bibos Augenweide〜
Bibos Augenweide

いかにも古そうなセサミストリートの絵本。


子どもの頃、セサミストリートが大好きでした!
NHKの放送を毎週見て、夏休みには、今は無きセサミのテーマパーク「東京セサミプレイス」(知っている人がいたら嬉しい笑)に行くのが楽しみだったのを覚えています。
ちなみに好きなキャラクターは、グローバーという青いモンスター(^O^)


でも寂しいことにドイツでは、セサミストリートのグッズや本はあまり見かけません。
珍しかったので、もらっていくことにしました♪






絵本のタイトルは、

「Bibos Augenweide」

「Bibo」は、セサミストリートのキャラクター「ビックバード」のドイツ語名。
「Augenweide」は日本語で「目の保養」「眼福」と訳すそうですが、ここでは「見て楽しむ」というような意味になるのかなと思います。

内容は、まちがいさがしや迷路など、こども向け絵本。
カラフルなデザインで、テレビで見る人形たちとはまた違うタッチで描かれています。
そして登場する車や食べ物のイラストが、レトロでとっても可愛いです♡


しかし本を読んでいくと、気になることが。


1970年代のセサミストリートの絵本〜Bibos Augenweide〜
絵本のメインキャラクターたち

絵本に登場する主なキャラクターは、ビックバード、クッキーモンスター、アーニー、バード、オスカー、グローバー、ヘリーモンスター。

メインキャラクターであるはずの、「エルモ」がどこにもいません!!



調べてみると、セサミストリートが始まった1969年当初、エルモは登場していなかったそう(°▽°)
1972年頃にサブキャラクターとして初登場、1984年から喋るようになって、そこから人気のキャラクターになっていきました!
知らなかった…!


この絵本は1973年に出版され、1989年に再発行されたもの。
まだエルモが有名になる前だったので、絵本にも出てこないようです。



たった一冊の拾った絵本から、こんな事実を知ることになるなんて…笑

「Zu Verschenken(お譲りします)」の箱、また覗いてみたいと思います(^O^)


読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント