スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

ドイツで書き初め!

こんにちは、いちごです。

先日、お世話になっている書道の師匠のもとで、

書き初め

をしてきました〜!




字は特別上手ではないのですが、小学生の時に近所の書道教室に通っていました。
音楽や楽器ができず、美術系のセンスもない私が、唯一できる芸術的な趣味です。笑

高校の授業以来ほとんど書いていませんでしたが、
ドイツに来て再び始められることになり、月に2回、日本人の師匠のもとへ通っています。

昔から、きっちりと書く楷書は得意なのですが、かっこよく字を崩す行書がすごく苦手。
今はその行書を練習中です。





今回は、今年の干支、「寅」を書いてみました。


ドイツで書き初め!
練習(写真は帰宅して撮影)

まずは新聞に練習。

お手本を見て、師匠にポイントを教えてもらいながら書いていきます。
「寅」の行書は意外にも、丸みを帯びて可愛らしい漢字をしていました。
(「寅 行書」で検索してみてください)


字体事典を見てみると、同じトラでも「虎」の行書の方がカッコ良かったです(師匠たちは「虎」の方を書いていました)。
でも東京下町出身の者としては、「寅」を書かないわけにはいきません!笑




柔らかい字体、本当に苦手なのですが、練習を重ねて…


できました!



ドイツで書き初め!

うまくまとまったかな?
やっぱりまだ、堅い感じもしますね。笑

もっと上手に書けるように練習を続けたいと思います!



今年の目標とか決めてなかったけど…

様々なことに、もっと柔軟に取り組めるようになれたらいいなと思います(^-^)/


アマゾンで書道セットが購入できます!

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)


読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント