スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜

こんにちは、いちごです。

先日、Stuttgart /シュトゥットガルトにあるアジア食材店、

東亜/Dong-ah

へ行ってきました♪



ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜
東亜/Dong-ah

Dong-ahはUバーンArndt-/Spittastraße駅からすぐのところにある、韓国人オーナーさんのお店です。
シュトゥットガルトには多くのアジアスーパーがありますが、よく見かけるのは中国系やインド、東南アジア系のお店。
韓国系のアジアスーパーは珍しいかなと思います。





韓国の商品はもちろん、アジアの国々の食材から、日本の調味料や納豆、乾燥わかめなど日本食材も豊富に揃っています。

今回は、Dong-ahでしか購入できないこの食品を買ってみました!

ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜
Dong-ahのキムチ

オーナーさん手作りの韓国キムチ!
レジ近くの冷蔵棚にありました。

350gで4.5€。
こちらは白菜のキムチですが、大根のキムチもあります。


ちなみに私はキムチが苦手ですが、ぽめすくんが好きなので購入。
試しに私も食べてみることにしました!






ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜
赤いキムチ

蓋を開けると真っ赤なキムチが。
みるからに辛そうです…

キムチの独特の匂いはあまり感じられません。







ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜
実食

気になるお味は…
めっちゃ辛い(°▽°)(°▽°)!!

酸味はほぼなく辛さだけ。あっさりとした味付けが特徴的で美味しいです。
キムチの酸味と独特な匂いが苦手な私には、むしろこっちの方が食べやすいのかも!

激辛好きの人、キムチの酸味が苦手な人におすすめです(^-^)







ドイツで韓国キムチを食べる!〜東亜/Dong-ah〜
牛丼キムチ

この日はぽめすくんが牛丼を作ってくれたので、Dong-ahのキムチを添えてみました♪
ちなみに牛肉は、お肉屋さんで購入したのでちょっと良いお肉(^O^)


でもやっぱり、キムチの辛さがお肉の美味しさを消してしまう気がしたので…
キムチは後でご飯と一緒に食べましたとさ。笑




韓国の知人いわく、本場の韓国キムチはもっと酸味があるのでこのキムチはちょっと違うらしいです。
ですが、韓国キムチと言ってもたくさん種類があるそうなので、この味もその一つなのかもしれません(^ ^)

シュトゥットガルトの韓国キムチ、是非試してみてください♪




読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント