スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜

こんにちは、いちごです。

先週はホワイトデーでしたね!
とは言ってもドイツにホワイトデーはなく、いちご家でも何も特別なことはしませんでしたが…

先月のバレンタインデーには、

ババロアを作ってみました!


バレンタインデー

ドイツのバレンタインは、男性から女性に花束やプレゼントを贈ります。
日本のように女性から男性にチョコレートや手作りのお菓子を渡す習慣はありませんが、
チョコ好きないちごは毎年この日に何かしらのチョコ菓子を作って、ぽめすくんやお友達と分け合います♪

ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
今年は友達とチョコフォンデュパーティーも

今回はぽめすくんにリクエストを聞いてみたところ、
「どんな味かわからないけど、ババロアを食べてみたい(・∀・)」
とのこと。

職場の同僚さんとババロアの話になり、気になっていたのだとか。
自分も「ババロア」と言われてどんなものか想像がつかなかったのですが、レシピを調べて作ってみることにしました(^O^)



ババロア/Bayerische Creme

ババロアはフランス語で、「バイエルンの」という意味。
ドイツ語では「Bayerische Creme」、つまり「バイエルンのクリーム」。

その由来についてはさまざまな説がありますが、1385年にバイエルン・インゴルシュタットの公爵の家で発明され、その家の娘がフランスに持ち込んだという説が有力のようです。

ババロアの起源がドイツにあるとは知りませんでした(°▽°)




ババロアの材料

ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
材料

材料は、
牛乳 250ml
生クリーム 200g
砂糖 50g
卵黄 3つ
粉ゼラチン 1袋(9g)
冷水 60ml

小さいプリンのカップで3〜4杯分作ることができます。

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)





ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
ゼラチン/Gelatine weiß gemahlen

ゼラチンは、ドイツ語でGelatine
スーパーの製菓コーナーで見つけることができます。
粉ゼラチンには「gemahlen」と書いてあります。





ババロアの作り方

作り方を簡単にご説明します(^O^)

1、冷水に粉ゼラチンを入れておいておく

2、卵黄と砂糖を白っぽくふんわりするまで泡立て器でよく混ぜる

3、鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで熱したら、かき混ぜながら少しずつ2を入れる。弱火にして、とろみがつくまで混ぜ続ける。(沸騰させないように注意)

4、火からおろし、1のゼラチンを加えて混ぜる。ざるなどでこして、さらに混ぜながら冷やす。

5、型に流して冷蔵庫に2〜3時間おき、固まれば完成です!



ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
ババロア完成♡

今回はいちごとブルーベリーを添えてみました。
つるんとして真っ白で、綺麗なババロアができました♪





バレンタイン当日

バレンタインデーの朝、ぽめすくんが白いバラをプレゼントしてくれました!

ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
バラのプレゼント

真っ白でとても美しく咲いています(^ ^)




そして私からはババロアを。

ドイツでババロアを作る!〜 bavarois/Bayerische Creme〜
ババロアとバラ

ババロアとバラ、どちらも白くてホワイトデーのようになってしまいました。笑

そして気になるお味は、ミルクプリンに近い味。
優しいミルクの甘さがとても美味しく、残りのババロアもすぐに食べきってしまいました!
ぽめすくんにも喜んでもらえて嬉しかったです(^O^)


白いバラの花言葉は、「純潔」「深い尊敬」「相思相愛」。
尊敬と思いやりの気持ちを日々大切にして、これからも一緒に過ごしていきたいですね♪


参考にしたページ
Dr. Oetker
Kaleidoscopic Kitchen
インターネット花キューピット


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント