コーヒーメーカー洗浄
皆さんこんにちは。
ぽめすです!
ドイツでは徐々に商店などの規制が緩和され始め、洋服屋や本屋、雑貨屋など続々と再開している今日この頃です。
私の住んでいるBaden-Württemberg州では27日月曜日(明日)から公共交通機関利用時や過密が予想される場に行く際にはマスク着用が義務付けられるとのことです。これからはスーパーに行く際もマスク着用ではないと入店できない場合もあるかも??
ちなみに罰金は25ユーロ?程との事。
そんなこんなで我が家も数年前に日本から持ってきたマスクを使いながら生活しているます。そろそろマスクが無くなった時のことを考えてマスク作り始めねば(汗)→むしろ出遅れてます(泣)危機感なさすぎだなと改めて思います…
今日のブログは水曜日仕事が休みだった為愛用のコーヒーメーカーを洗浄しようとふと思いたったのでその作業を記事にします!
愛用のコーヒーメーカー デロンギくん
De’Longhi MAGNIFICA |
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
☆デロンギくんプロフィール
職場で長い間使っていたのですが不調になり現役引退。引退後ぽめすが引き取り修理してまたコーヒーを出せるまでに回復!
我が家に来てから定期的にカルキ取りの洗剤を入れ配管を清掃してましたがもっと本格的に汚れを落としたいと思い、
今日できる範囲での分解清掃に挑戦してみました!
☆洗浄方法
まずいつものようにカルキとりを入れ配管清掃を行いました。
所要時間40分くらい。 |
写真はカルキとりをいれ配管から洗浄している水を吐き出している写真。
水が飛ぶのでキッチンペーパーを上から被せてます!!
デロンギくんのおなか |
デロンギ君のお腹をお開けるとミルが出てきましたのでこちらを外します!
赤いつまみを両サイド押せば簡単に外せます。 |
写真撮り忘れてしまったけど、ありとあらゆるネジを外し分解していきます!
漂白中の様子 |
大きめの鍋に漂白剤を入れた水を用意し分解して物をどんどん入れていき、1時間半程漬け込みました!
マシーン内の清掃 |
漬け込みしている間にたまたま使っていな掃除機の先端があったので、こちらで中に散った粉を吸引中。
乾燥中の部品たち |
水溶液につけていたパーツを取り出し、ブラシで軽く擦り汚れを落として乾燥させます!
うん!綺麗!綺麗! |
細かい部分も清掃 |
あ、ここにパッキンがハマるんですが、まだ粉のカスが付着しているのでキッチンペーパーと綿棒で細かな汚れをとり、組み立てます!
あとは綺麗になった部品を元あったように組み立てて行けば完成です!
少々手間取りましたが無事にデロンギ君のお腹の中に装着できました(汗)
良かった!無事に装着完了! |
その後、最初の1杯は申し訳ないけど飲まずに(洗浄剤が混ざってるかもしれないので)
2杯目を飲んでみます!
空が綺麗!そしてコーヒーうまい^^ |
ちなみに僕の飲んでいるコーヒー豆は
Dallmayr d'Oro INTENSA |
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
スーパーでの価格は€13,99-と少し高めですが、酸味が少なく焙煎した豆の香りが強いので最近はずっとこの豆を使ってます!
でもまだまだブログで味を評価できるほどの人間ではないので
もう少しコーヒーのことを勉強してみようかなと思った今日この頃です。
それでは良い1日を!
もしよろしければブログ村のクリックお願いします!!
byぽめす
その後、デロンギくんを修理してみました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。