スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜

こんにちは、いちごです。

先月、ぽめすくんの友人夫妻から自転車を中古で購入したので、自転車旅行に行くことにしました(^o^)/

今回は、前回のサイクリングの続きです♪


前回の様子





Stuttgart/シュトゥットガルトの自宅を出発してから2時間弱。

到着したのは

中世の帝国都市、Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー

です!

エスリンゲンは、シュトゥットガルトの南東部に隣接する都市。
1200年以上前の建築が残り、中世の街並みを今でも見ることができます!



そんな街の名所を、歴史とともにご紹介します♪
この日はお天気が微妙だったので、過去に訪れた時の写真も載せてあります。


Alte Zimmerei/旧材木店

Rossneckar/ロスネッカー川とRossneckarkanal/ロスネッカー運河が合流する中洲に立つ木組みの建物。

写真はAgnesbrücke/アグネス橋の上から。
ここではいつも、多くの観光客がカメラを構えています(^ ^)

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
Alte Zimmerei/旧材木店


歴史は、1857年、August Weißinger/アウグスト・ヴァイスィンガーが、彼の工房として掘っ建て小屋をこの場所に建てたところから始まります。
1939年に彼の息子Otto/オットーがこの木組みの建物にリノベーションして、工房を家族経営に一新。
材木店は140年以上続き、1998年、4代目で閉業しました。

現在この場所にはレストランが入っています!






この中洲の反対側には、Klein-Venedig/小さなベネチアと呼ばれる場所があり、川の流れをゆっくり見ることができます。
(写真は昨年夏に訪れた時のもの)  

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
Klein-Venedig/小さなベネチア





中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
こんなオブジェも♪







この場所は、細い路地を抜けたところにあるので見つけにくいのですが
路地に迷い込むのもちょっとワクワク♡


中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
細い路地へ…





Stadtkirche St. Dionys/聖ディオニス市教会

最初の旧材木店の写真の左に見える二つの塔は市教会です。
最初に建てられたのは777年で、現在の建物は13世紀に3度目に再建されたもの。
塔と塔を結ぶ回廊も見どころの一つ♪

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
Stadtkirche St. Dionys/聖ディオニス市教会




Innere Brücke/内陸の橋

1286年に建てられ、ドイツで2番目に古い橋です。
橋は、イタリアからフランダース地方まで続く貿易ルートを繋いでいます。
200年以上もの間、ネッカー川の中流域で唯一の石橋であり、多くの人がこの橋を渡りました。

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
Innere Brücke/内陸の橋

写真は橋の上の様子です。
素敵なカフェがたくさん





中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
たばこ屋さんなのに可愛すぎる!!






橋を降りた先にも中世の家がたくさん(^o^)

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
おしゃれな街角





Schelztorturm/シェルツ門の塔

駅から旧市街方面に向かって歩いていくと、最初に目を引くのがこの塔!

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
Schelztorturm/シェルツ門の塔

13世紀からあるこの門塔は、もともとは町の要塞の一部でした。
19世紀に入り、街が発展していくにつれて要塞は不要になり、大部分が取り壊されました。
今日、エスリンゲンに現存する要塞時代の塔はたったの3つ!!
そのうちの1つがこの塔です。


シェルツ門の塔という名前は、この近くで農場を経営していたシェルツ家に由来しています。

そして1980年代に、アーティストのHubert von der Goltz /フーベルト・フォン・デア・ゴルツがSkywalker/スカイウォーカーという塔の上を浮いているような彫像を作りました。







現在この塔の一階部分は、アイスカフェになっています!

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
アイスカフェ






私たちもこのカフェで一休み♪

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
カフェのテラス席







ぽめすくんはメロンとチョコミント、
私はレモンのアイス。

中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
アイス♡

サイクリングの疲れもふっとぶ美味しさです*)






今回はここまで。

エスリンゲンの街には、まだまだ中世を味わえるスポットがたくさん(^o^)

後編では、ドイツ最古のスパークリングワイン醸造所や、エスリンゲンを一望できる城塞に突入します!


続きはこちら




読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント