スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り2020その3〜

こんにちは、いちごです。


今回も、前回に引き続き、

Kürbisausstellung Ludwigsburg/ルートヴィヒスブルクかぼちゃ展示会

様子を書きたいと思います!

これは2000年に始まった、世界最大級のかぼちゃのお祭りです♪


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
いろんな種類のかぼちゃがたくさん(^O^)




前々回は、巨大なかぼちゃとかぼちゃこびとのアートについて、
前回は、ユニークなかぼちゃアートについて書きました!

第2回【「音楽」のかぼちゃアート〜世界最大級のかぼちゃ祭り2020その2〜



今回は、かぼちゃ祭りのグルメやお土産、会場で見つけた日本のかぼちゃなどについて書いていきたいと思います♪






かぼちゃ祭りの会場には、旬のかぼちゃを味わえる屋台が並んでいます。

その数はなんと10店舗!


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
屋台


かぼちゃパスタ、かぼちゃワッフル、かぼちゃスープ、かぼちゃケチャップをかけたソーセージ!

かぼちゃの種が練り込まれたパンや、かぼちゃのゼクト(スパークリングワイン)などもあります(^ ^)





どれも美味しそうでしたが、

やっぱりぽめすくんはポメス(ポテト)が食べたい!とのことで、

Kürbis-Pommes/かぼちゃポメスがある屋台へ直行!笑


しかし…


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

(写真はクリックで拡大します)


写真を見るとわかるのですが、中央の看板、

「Kürbis-Pommes」の「Kürbis」の部分が、ガムテープを貼られて消されています…

私たちが来る少し前に、メインのかぼちゃポメスは売り切れてしまったそう(T-T)






まだ午前11時だったにもかかわらず、

メインメニューは売り切れ続出∑(゚Д゚)!


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
メニュー板


↑の看板の他にもメニューがあり、



私たちが注文したのは、


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

Kürbis-Balls/かぼちゃボール


かぼちゃのクリームコロッケ。

中は柔らかくホクホクで、クリームとの相性抜群でした!





そして、


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

Grüner Hokkaido /緑のホッカイドー


Hokkaido Kürbis /ホッカイドーかぼちゃは、

ドイツで売られている食用かぼちゃの一種。

北海道で生活されていた日本人の方が、ドイツにこの種を輸入したのがきっかけだそう。

皮も実もオレンジ色で、日本のかぼちゃよりは甘さが少なく、素朴な味わいです。


これは緑の皮のホッカイドーかぼちゃをポメスにしたもの。

日本のかぼちゃの天ぷらのようで、懐かしい味がしました( ´ ▽ ` )






そして、ポメスを諦められなかったぽめすくんが、Kartoffel-Pommes/じゃがいもポメスを注文。笑


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
揚げもの祭り!笑







そしておやつには、


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜

Gebratene Kürbiskerne/ かぼちゃの種のロースト


こちらは砂糖&シナモン味♪

他にも、チリや塩など、味付けを選べます。


私はシナモン系のお菓子は苦手なのですが、このかぼちゃの種のお菓子は大好きで、

食べ始めると止まりません!笑



どれも美味な秋の味。

たくさん楽しむことができました♡






そして、もっとかぼちゃを楽しみたい方には、お土産にするのがおすすめ!


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
お土産屋さん


外のお土産屋さんには、食用や装飾用などたくさんの種類のかぼちゃが揃っています。






これも、、


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
面白い形





これもかぼちゃ(°▽°)!

かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
かわいい!


確かどちらもデコレーション用のかぼちゃでした。

家に飾ったらおしゃれですね♪






他にもかぼちゃグッズはたくさんあって、

かぼちゃの調味料、飴、蜂蜜、チップス、種、本などなど…


私たちが購入したのはこちら。


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
お土産


左から、

かぼちゃの紅茶、

かぼちゃとメロンのマーマレード、

かぼちゃのオイル


かぼちゃのオイルは日頃からよく使っていて、サラダにかけたりして食べています(^ ^)




かぼちゃとメロンのマーマレードは、ぽめすくんチョイス。

ぽめすくんは前から、かぼちゃとメロンは合うと思っていたそう。


メロン65%、かぼちゃ20%の割合で、メロンの味が強いですが、風味はかぼちゃ。

見事にマッチしていました(°▽°)






さて、この3回のブログ記事に渡ってたくさんのかぼちゃを見てきましたが、

まだまだかぼちゃはたくさん!


かぼちゃ祭りには世界各国のかぼちゃも展示されています。


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
世界各国のかぼちゃ





かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
あっちもこっちもかぼちゃだらけ!笑





そしてもちろん、日本のかぼちゃもありました!


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
Yokohama/横浜





かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
Hidemi/ひでみ


日本にもいろいろな種類のかぼちゃがあるんですね(^ ^)




いかがでしたか?

見たことのないくらいの巨大かぼちゃからユニークなアート、旬のグルメなど、今年も魅力がいっぱいのかぼちゃ祭りでした!


他にもイベントが随時開催されていて、

10月31日から最終日までは夜のライトアップが行われます(^o^)


今年は例年よりも長く、12月6日まで開催されているので、是非訪れてみてください♪


追記(2020年10月30日)
ドイツ政府のコロナ対策により、今年のかぼちゃ祭りは10月30日をもって終了しました。


また、この会場となったルートヴィヒスブルク城の庭園には、メルヘンガーデンと呼ばれるおとぎ話を体験できるアトラクションや、日本庭園などもあります。

それも今後、紹介していけたらなと思います!






✳︎おまけ


お城の裏庭で見つけたバラの花。


かぼちゃ祭りでかぼちゃを食す!〜世界最大級のかぼちゃ祭り〜
落ち葉アート♪

と思ったら、落ち葉で作られたバラでした!

とても綺麗でした♡



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント