スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツの巨大とんがりキャベツ

こんにちは、いちごです。


一昨日ぽめすくんの職場の方から、大きなキャベツをお裾分けしていただきました(^o^)


その名も

Spitzkohl/シュピッツコール!


先のとんがっている円錐型のキャベツです。



ドイツの巨大とんがりキャベツ

(ぬいぐるみの)おすぬとはすぐに仲良しに!!笑




ドイツには、日本のキャベツのような丸い形のWeißkohl/白キャベツも売られています。

しかしこれは一般的にザワークラウト用(酢漬けのキャベツ料理)として使われるキャベツで、硬くて切るのが難しく、通常の調理には向きません。


そのため、とんがりキャベツのシュピッツコールが日本のキャベツの食感に近いと言われています。


いつもは近所のスーパーで買っていて、私は毎日サラダにして食べています!







このキャベツは、シュトゥットガルト空港近くの農家さんの産直販売で、どの大きさでも1つ2.5ユーロで買うことができるそう♪

お裾分けしていただくのは今回で2回目(*^^*)






今回の大きさは…


ドイツの巨大とんがりキャベツ
長さ比べ


おすぬ、49センチ!

キャベちゃん(シュピッツコール) 37センチ!



おすぬの方がやっぱりちょっと大きいです。笑






午前中、おすぬと遊ばせた後、

お昼にお別れさせてタラ肝パスタへ投入!


タラ肝パスタの作り方はこちら

ドイツで、タラ肝パスタをつくる!



タラ肝はドイツ語でDorschleber(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

オイルが多いので、葉物野菜が入るといい感じにまとまって美味しかったです♪





そして夕飯のメニューは、

キャベツのバター醤油炒めと、煮物にキャベツを少し入れてみました。

それと生のキャベツに、以前ぽめすくんの知人からいただいた日本の塩だれキャベツの素を混ぜてみました。

もちろん調理は全てぽめすくん!

(片付けが私の担当!笑)

ヘルシーな夕飯です(^-^)



生のキャベツは少し辛味があるので、煮たり炒めたりして熱を入れたほうが美味しく食べられます!

ちなみにスーパーで買うキャベツは、生でも辛みはありません。




まだまだキャベツはたくさん残っているので、今後もいろんなメニューを試してみたいと思います(^o^)!





しかし食後、キャベツの食べ過ぎのせいなのかはわかりませんが、

いつもカイロのように体温が熱いぽめすくんが、手足が冷えて寒そうでした(・・;)

私は異常なしでしたが…


いくら美味しくても、食べ過ぎは注意ですね!笑








その晩、少し細くなったキャベちゃんは、おすぬとお布団へ(-_-)zzz


ドイツの巨大とんがりキャベツ

おやすみなさい〜!





読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)







Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント