スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツの新幹線、ICEに乗る!

こんにちは、いちごです。

昨日、用事があり、ぽめすくんとMünchen/ミュンヘンへ行ってきました!!

私は1年ぶり、ぽめすくんは2年ぶりのミュンヘン♪
そして久しぶりに、

ドイツの高速列車ICEに乗りました!!



ドイツの新幹線、ICEに乗る!
今回行きに乗ったICE。ミュンヘンで撮影!

ICE(Intercity-Express/インターシティエクスプレス)は、DB/ドイツ鉄道が運行しています。
ドイツ語では「イー・ツェー・エー」と読みます。

ドイツを代表する高速鉄道で、最高速度は300km/h。

ベルリン、ミュンヘン、フランクフルトなど主要都市を結び、
オーストリア、フランス、スイス、オランダなど、隣国へも行くことができます!




ちなみにドイツでは11月からコロナ対策で、必要最低限の長距離移動は自粛が要請されています。
旅行目的のホテルは利用不可で、日帰り旅行等もNGです。

私たちはその政策が発表される前に、
手続きのためミュンヘンの日本総領事館の予約を取ってしまい、この時期に行くことになりました。
一応、旅行目的ではありません(^^;)





今回乗ったのは、Hamburg/ハンブルクからミュンヘンへ走るICE591。

シュトゥットガルトを9:14に出発しました!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
Stuttgart Hbf/シュトゥットガルト中央駅





ドアは、右側の緑に光るボタンを押すと開きます。
階段があります。
ドイツの新幹線、ICEに乗る!
(この写真はミュンヘン到着時に撮影)





入るとこんな感じです。
今回乗ったのは、わりと最近のモデルの車両でした(^ ^)

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
綺麗!






座席はこのように並んでいます。
通路は広めです♪

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
車内の様子

コロナ政策の長距離移動の制限があるため、
やはり車内はガラガラでした。






最新型の車両なので、天井の中央に電光掲示板があります。
古いモデルの車両には電光掲示板はありません。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
英語表示もあります


ICE591
ミュンヘン行き、
Ulm Hbf/ウルム中央駅とAugsburg Hbf/アウグスブルク中央駅経由、
出発(シュトゥットガルト中央駅) 9:14

と書かれています。







座席は2人席と4人席があります。
私たちは2人席に座りました。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
こちらは4人席

座席はレバーを引くと少しだけ前に出て、背もたれも倒せます。






席は予約ができます。
予約した場合は、座席の横についているこの画面に、
「〇〇駅〜××駅」
と予約した区間の駅名が表示されます。

予約していない場合は、ここに表示がない席であればどこでも座ってOKです。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
予約なし

コロナ禍のせいか、今回は予約されている席は全く見ませんでした。
私たちも席の予約はしませんでした。






車両中央にはこのような大きな棚があり、スーツケースなどの大きい荷物を置けるようになっています。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
荷物の棚






座席の間には、コンセントの差し込み口が1つ、

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
コンセント








前の座席の間には、小さなゴミ箱が付いています。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
ゴミ箱





窓際にはホックが2つ付いていて、上着をひっかけられます。
(写真は私の上着)

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
窓際のホック

窓際にかけるので、ぶ厚いダウンコートなどを掛けるとちょっと邪魔です笑
窓の景色も少し遮られます(^^;)






2人席では、飛行機のように前の座席から小さなテーブルを出せます。


ドイツの新幹線、ICEに乗る!
おやつタイム♪

今回のおやつは、前日に焼いた
スヌーピーのクリームチーズクッキー(^ ^)






さて、車内にはトイレもあります!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
この両側がトイレ





トイレに入ってカギを締めると、左上の黒い四角の枠に表示されます。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
中は綺麗です♪






そして、電車のドアの内側はこんな感じです。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
電車のドア





電光掲示板に、行き先、経由地などが書かれています。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
Willkommen は、「ようこそ」という意味





右下にはボタンがあります。
基本的には、ドアを開ける緑のボタンしか使いません。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
ドアの開閉ボタン






ここは5番車両、
前が4番車両、
インフォメーションと食堂車は後ろの車両にあるというのがわかります。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
車両案内





その下にはゴミ箱。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
ゴミ箱






ドアからの景色はこんな感じ。
基本ドイツは、都市と都市の間には何もなく、
山や草原の景色がほとんど。笑

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
車窓から





ドア前には段差があるので注意です!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
段差!






出発から1時間後。
シュトゥットガルトの次の駅、ウルム中央駅に到着。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
Ulm Hbf/ウルム中央駅





ウルム大聖堂も見えました(^O^)

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
ウルムの景色

まだウルムには行ったことがないので、
コロナが落ち着いたら観光したい!






そして、車内にはWi-Fiがあります!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
ドアのWi-Fiマーク





ICEのWi-Fiに接続すると、
次の駅までの所要時間、
到着するホームの番号、
ICEの走行時速などがわかります。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
スマホのスクリーンショットより







どの辺りを走っているか、地図で見ることもできました!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
現在地の表示





そんなこんなで、11時25分、ミュンヘンへ到着です!
予定より2分早く着きました。
シュトゥットガルトから2時間ちょっとかかりました!

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
München Hbf/ミュンヘン中央駅





右に見えるのが私たちが乗ってきたICE。

ドイツの新幹線、ICEに乗る!
駅のホーム





ちなみに今回の料金は、2人で往復74.80€。
単純に計算して、1人片道18.7€です。

約1カ月前にチケットを買っていたので、かなりお得な値段でした♪

ちなみに当日買うと、1人片道50€前後はします(^^;)


ドイツの駅には改札がないので、
チケットは乗車後、車内を巡回する車掌さんに見せます!




コロナの制限のため、行きも帰りも乗客は少なく、一車両に15人もいなかったのではないかと思います。
お得な値段でゆったり乗ることができたのでよかったです(^ ^)



次回は、ミュンヘンの街をぶらぶらしたことを書こうと思います〜!

※コロナの制限で何も観光はできなかったので、本当にぶらぶらです(^^;)笑



関連書籍(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
・ICEの解説本


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント