スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの鉄分サプリに注意!

こんにちは、いちごです。 今日は ドラッグストアで買える鉄サプリメント(医薬品) のお話。 ドイツの鉄分サプリ ある日、家の薬箱を整理していたら、こんなサプリメント*を見つけました。 (*後述しますが実際はサプリではありません) taxofit Eisen + Vitamin C taxofit Eisen + Vitamin C | Bei unzureichender Eisenzufuhr | Kapseln (Amazonより) Eisen + Vitamin C、つまり鉄分とビタミンCのサプリ*です。 以前ぽめすくんがドラッグストアで買ってきたのですが、欲しかったものと違ったらしく、1粒だけ飲んで残りは薬箱に眠っていました…( ̄▽ ̄;) サプリには詳しくないいちごですがネットで調べてみると、月経のある女性は鉄分不足になりやすく、食事だけで必要量の鉄分を摂るのは難しいためサプリで補うと良いとのこと。 だからこのサプリ*のパッケージにも女性が写っているんですね! 確かにいちごも生理前から疲れやすくなり、立ちくらみがおきることもあります。それには鉄分不足が関係しているのかも!と思い、試しに飲んでみることにしました。 taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意 なんとなく心配だったので、taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意の紙をざっと読んでみました。 ーーーーーーーーーーーーー 使用目的:鉄分不足を補うため 対象年齢:12歳以上の青年と大人 摂取方法:1日1〜2粒、空腹時または食事の時 使用上の注意: 胃腸の炎症がある場合は使用しないでください。 口内炎や歯の変色を防ぐため、カプセルを噛み砕いたり、口の中に入れたままにしておくことはしないでください。 摂取後、異常のある場合には医師や薬剤師に相談してください 副作用: 前提として、副作用が起こる確率はとても低いです。 (10000人に1人の確率) ・胃腸の不快感、便秘 ・サプリ*に含まれる大豆成分の影響で稀にアレルギー反応が出る ーーーーーーーーーーーーー カプセルを噛まないように、そして胃腸の調子が悪い時には摂取しないように。 この2点をふまえて、生理開始予定日の1週間前から、夜寝る前に1粒摂取することにしました。 鉄分サプリ*の効果 4日連続で摂取しましたが、(...

今日から医療用マスクが義務化!

こんにちは、いちごです。


前回の記事で、ドイツでコロナウイルス対策として、医療用マスクが義務化されることについて書きました。


これまでも公共交通機関の利用や買い物の際はマスク着用の義務がありましたが、「口と鼻が覆えるもの」であれば良いとなっていました。


しかしこれからは、国指定の医療用マスク(OPマスク、KN95/N95マスク、FFP2マスク)を着用しなければなりません(T_T)


今日から医療用マスクが義務化!
水色がOPマスク、袋入りがFFP2マスク



前回の記事はこちら

ドイツで義務化した医療用マスクを購入!






そして私たちの住むBaden-Württemberg/バーデン=ヴュルテンベルク州では、

いよいよ今日(1/25)から、医療用マスクの義務に関する州令が適用されます!

(連邦制のドイツでは、細かな規定は州毎に発令されます。)





どのような場面で医療用マスクを着用すべきなのかというと、


・公共交通機関(電車、トラム、バス、タクシー、飛行機、フェリー、旅客船、ケーブルカー)と、

プラットフォームやバス停などの待機場所、駅や空港の建物内全ての場所。


・病院、診療所など医療行為が行われる場所


・スーパーなど小売店


・職場、営業所


・宗教行事の開催時


介護施設や病院に訪れる際は、FFP2マスクとKN95/N95マスクのみが許可
(OPマスクは不可)





そして、14歳以下の子どもは医療用マスクの着用は義務化されず、これまでの家庭用マスクの使用が認められます。

また、5歳以下の子どもは引き続き、マスク着用義務はありません。









現在のところ、バーデン=ヴュルテンベルク州では、「医療用マスクを着用していない場合」✳︎の罰則や罰金は発表されていないようです。


✳︎これまでの規定である「口と鼻が覆えるもの(布マスクなどの一般的な家庭用マスク)を着用していない場合」は、250€までの罰金が課されます。

(1/31まで適用)





しかし、連邦政府の発表より1週間早い1月18日から「医療用マスク着用義務」を開始したBayern/バイエルン州では、

先週1週間は罰金、罰則は無かったものの、

今日からは罰金が課せられます。

バイエルン州で医療用マスクを着用していない場合は、250€までの罰金です(o_o)



バーデン=ヴュルテンベルク州でも、近いうちに罰金が課せられるようになると思われます…!








そもそも、これまで着用が許されてきた布マスクや不織布マスクなどの家庭用マスクと、医療用マスクは、何が違うのでしょうか(°_°)?


連邦政府の見解はこちらです↓



「口と鼻を覆うもの」

(これまで許可されてきた布マスクや不織布マスク)


今日から医療用マスクが義務化!
「口と鼻を覆うもの」

(写真はクリックで拡大します)

・様々な種類の布でできている
・咳やくしゃみなどの飛沫を減少させることができる
・フィルターに関しての規定はないが、多い方が効果が増す






医療用フェイスマスク「OPマスク」

(着用義務)

今日から医療用マスクが義務化!
医療用フェイスマスク「OPマスク

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

・飛沫から保護し、エアロゾル✳︎感染を減らすことができる
・使い捨てマスクなので定期的に取り替える
・マスクの包装に「CEマーク」が記載され、EUの法律が定める安全基準を満たしている

✳︎エアロゾル
飛沫の水分が蒸発し、微細なウイルスだけが残る状態







粒子除去フィルターのついたハーフマスク

医療用マスク「FFPマスク」

(FFP2 マスクが着用義務)

今日から医療用マスクが義務化!
医療用マスク「FFP2マスク

・飛沫とエアロゾルから保護される

・使い捨てマスクなので定期的に取り替える

・特定ナンバー付きの「CEマーク」が付けられている

・換気口付きのマスクはウイルス保護の効果が弱まる



1番下には、ウイルスの濾過(ろか)効率が示されていて、

FFP2マスク(着用義務のマスク)は少なくとも94%、

FFP3マスクは少なくとも99%、

の効果があるそうです。








家庭用マスクに比べて、医療用マスクはフィルターの目が細かく、エアロゾル感染を防ぐ効果が格段に違うことがわかります。


「CEマーク」も付いて、品質保証がされているのも特徴です。


今日から医療用マスクが義務化!
「CEマーク」

購入したマスクにも、「CE2163」の文字が刻まれていました↑





効果はあるといえども、やはり値段が高い(T_T)

このままだと、ぽめす家の家計も崩壊です…


マスク購入の負担をかけることで外出の回数を減らし、人の接触を最低限にする目的もあるのかもしれません。

また連邦政府は企業にホームオフィスを呼びかけていますが、ぽめすくんのような飲食店だと通勤をせざるを得ず…

仕事によって、マスクの負担が違うのも辛いところ(ーー;)



今年は1年、医療用マスク必須なのでしょうか(o_o)

早くマスク生活が終わりますように…




今回参考にしたページはこちら(ドイツ語)

・Baden-Württemberg /バーデンヴュルテンベルク州

バーデン=ヴュルテンベルク州・コロナ規定に関する罰金一覧

BfArM/医薬品・医療機器連邦研究所




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント