ブレーメンの音楽隊に会ってきた!〜Bremen/ブレーメン〜
こんにちは、いちごです。
先日、お世話になっている方に会いに
北ドイツへ行ってきました!
北ドイツの街は、南ドイツの街とはまた違って発見がたくさん(^O^)
旅の様子を少しだけご紹介したいと思います!
これまでの北ドイツ旅の記事はこちら
第1回【北ドイツへ行ってきました!】
第2回の今回は、
Bremen/ブレーメン
の街をお散歩です♪
![]() |
Bremen Hbf/ブレーメン中央駅 |
日本でも有名なグリム童話「ブレーメンの音楽隊」の舞台となった街。
中世にはハンザ同盟に加わり、商業都市として栄えました。
Marktplatz/マルクト広場
まず最初に訪れたのは、街の中心部にあるMarktplatz/マルクト広場。
![]() |
マルクト広場 |
1404年からの長い歴史がある広場!
写真左に見えるのが市庁舎、右に見えるのがSt.Petri-Dom /聖ペトリ大聖堂です。
市庁舎前に立つローラント像は、自由と権利のシンボル。
![]() |
古い建物が素敵! |
周りには、カフェやレストラン、銀行などが並びます。
建物がとってもお洒落♪
Rathaus/市庁舎とDer Roland/ローラント像
![]() |
Rathaus/市庁舎 |
このマルクト広場に立つRathaus/市庁舎とDer Roland/ローラント像は、2004年に世界遺産に登録されています!
市庁舎は1405年にゴシック様式で建設され、
その200年後、マルクト広場側の正面(↑の写真)がルネッサンス様式で建てられました。
地方自治と州政府の本拠地として利用されました。
市庁舎内は見学できるだけでなく、結婚式も挙げられるそうです(^O^)
![]() |
Der Roland/ローラント像 |
1404年に作られ、高さは約10mもあります!
そして見つけたアイス屋さんで、ひとやすみしました(^ ^)

にほんブログ村
革の胴着に鎖帷子(くさりかたびら・鎖製の防具)とベルトを身につけ、剣と盾を持っています。
ちなみに彼の髪型は、セミロングウェーブヘアだそうです笑
Die Bremer Stadtmusikanten/ブレーメンの音楽隊像
![]() |
Die Bremer Stadtmusikanten/ブレーメンの音楽隊像 |
市庁舎の裏にちょこんと立っているのが、ブレーメンの音楽隊像!
ブレーメンの音楽隊は、子どもの頃によく読んでいたお話。
まだ小さかった私は、ドイツでは動物さんが喋るんだな、ブレーメンに行って一緒にお話ししてみたいなと本気で思っていたので、
今回会うことができて感動しました!笑
動物たちとお喋りはできませんでしたが、ロバさんとこっそりアイコンタクトしてきました(°▽°)
ロバの脚を触ると、願いが叶うんだとか。
前脚は金色に輝いていました!
絵本はこちらから
・Die Bremer Stadtmusikanten(ドイツ語)
・ブレーメンの音楽隊(日本語)
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
Schnoor/シュノーア
細い路地に小さくてカラフルな家やお店が並び、メルヘンの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。
Böttcherstraße/ベットヒャー通り
![]() |
Böttcherstraße/ベットヒャー通り |
アイス休憩後、ブレーメンで有名なもう一つの通り、ベットヒャー通りへ行きました!
この通りは、コーヒー商人のLudwig Roselius/ルートヴィヒ・ロゼリウスによって1922-1931年に作られ、当時から「秘密のメインストリート」として知られているそうです。
108mの短い通りですが、映画館や美術館、アトリエ、レストラン、カフェなどが並んでいます。
![]() |
レンガ造りの通り |
シュノーア地区の可愛らしい雰囲気とはまた違い、こちらはレンガ造りで落ち着いた感じがあります。
![]() |
飴屋さん |
建物の間の小さなトンネルの先にも、お店やアトリエがあります♪
![]() |
いい雰囲気♪ |
アトリエを覗いたりお土産を買ったりしながら、ゆっくり散策しました(^ ^)
ブレーメンの街の中心部はこじんまりしていますが、小さくて可愛いお店がたくさん♡
あちこち気になって歩いていたら、意外と時間が経っていました!笑
とても楽しい散策だったので、また訪れたいなと思います♪
✳︎おまけ
通りの真ん中で、たくさんの豚さんに会いました!
しっぽが可愛い♪

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。