ドイツで生地からピザを作る!
こんにちは、いちごです。
コロナ禍のロックダウンでお出かけが制限されるようになってから、家でよくパンを焼くようになりました!
朝食用に食パンを焼くことが多いですが、ディナーで洋食に添えたり、日本食好きの友達の家にあんぱんを焼いて持って行ったりもします。
生イーストとBio(オーガニック)の小麦粉を使って、てごねをするのが習慣です♪
食パン作りの記事はこちら
この秋はかぼちゃパンを作りました♡ |
もう一年近く続けているパン作り。
しかし先日、生イーストの発酵に失敗(T_T)
待てども待てども生地は膨らまず…
そのまま焼こうかとも思いましたが、どうせなら美味しく食べたい!
ということで、
ピザを作ることにしました(°▽°)!
ピザの材料
- 失敗したパン生地(パンの作り方【生イーストで、てごね食パンを作る!】)
- トマトソース(またはケチャップ)
- スライスチーズやシュレッドチーズ(ピザ用チーズ)
- 野菜など、ピザにのせたいもの!(今回は、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン、トマトなどを使いました)
材料はこれだけ(^O^)
パンは翌日の朝食用にと、前日の夜に生地をこねていたので、冷蔵庫に一晩入れておきました。
具材は買いに行く時間がなかったので、冷蔵庫にあったものを適当に入れました!笑
ピザの作り方
はじめに、オーブンを230℃に予熱しておきます。
失敗したパン生地を用意します。
冷蔵庫に入れていた場合は事前に出し、常温に戻しておくと生地が柔らかくなります。
生地をまとめて、平たく伸ばします。
生地を伸ばす |
めん棒
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
天板にクッキングシートを敷きます。
シートの上に、薄力粉または強力粉を全体的に軽く振りかけて、ピザ生地を置きます。
生地の形を整え、端を軽く内側に丸めてピザの耳を作ります。
生地全体にフォークで穴を開けます。
きれいな形にするのは難しい…笑
クッキングシート
ピザ耳の内側全体に、トマトソースまたはトマトケチャップをぬり、
好きな具材をのせます。
今回は、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン、ミニトマト、アスパラガスに加え、くるみとアーモンドも入れてみました♪
スライスチーズ、シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)、クリームチーズの3種を入れました!
この日は仕事が休みでのんびり寝ていたぽめすくんも、ピザの匂いにつられて起床!笑
いい香りがしても、生地がしっかり焼けるまで待ちましょう(^o^)
生地に焼き色がつき、チーズも溶けてとろとろに♪
早速いただきまーす!!
いただきます! |
うまい!!
具沢山で熱々、ピザ耳がカリッとするのもいい♪
ナッツとくるみもサクサクで、チーズに合います。
ボリュームもあるのでブランチにぴったりでした!
その美味しさに、寝ぼけ顔だったぽめすくんの目もパッチリ(°▽°)!
パン失敗してよかった…!笑
全部は食べきれなかったので、余りは冷蔵庫に入れて翌日のお昼に。
冷凍庫に入れれば、長期保存も可能です!
発酵に失敗したパン生地でも、簡単に美味しく活用できるのでおすすめです!
冷蔵庫にある余り野菜を消費できるのも嬉しいポイント。
作るのも楽しいので、今度はピザ作りにハマってしまいそうです。笑
また作ってみたいと思います(^ ^)
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。