スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの鉄分サプリに注意!

こんにちは、いちごです。 今日は ドラッグストアで買える鉄サプリメント(医薬品) のお話。 ドイツの鉄分サプリ ある日、家の薬箱を整理していたら、こんなサプリメント*を見つけました。 (*後述しますが実際はサプリではありません) taxofit Eisen + Vitamin C taxofit Eisen + Vitamin C | Bei unzureichender Eisenzufuhr | Kapseln (Amazonより) Eisen + Vitamin C、つまり鉄分とビタミンCのサプリ*です。 以前ぽめすくんがドラッグストアで買ってきたのですが、欲しかったものと違ったらしく、1粒だけ飲んで残りは薬箱に眠っていました…( ̄▽ ̄;) サプリには詳しくないいちごですがネットで調べてみると、月経のある女性は鉄分不足になりやすく、食事だけで必要量の鉄分を摂るのは難しいためサプリで補うと良いとのこと。 だからこのサプリ*のパッケージにも女性が写っているんですね! 確かにいちごも生理前から疲れやすくなり、立ちくらみがおきることもあります。それには鉄分不足が関係しているのかも!と思い、試しに飲んでみることにしました。 taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意 なんとなく心配だったので、taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意の紙をざっと読んでみました。 ーーーーーーーーーーーーー 使用目的:鉄分不足を補うため 対象年齢:12歳以上の青年と大人 摂取方法:1日1〜2粒、空腹時または食事の時 使用上の注意: 胃腸の炎症がある場合は使用しないでください。 口内炎や歯の変色を防ぐため、カプセルを噛み砕いたり、口の中に入れたままにしておくことはしないでください。 摂取後、異常のある場合には医師や薬剤師に相談してください 副作用: 前提として、副作用が起こる確率はとても低いです。 (10000人に1人の確率) ・胃腸の不快感、便秘 ・サプリ*に含まれる大豆成分の影響で稀にアレルギー反応が出る ーーーーーーーーーーーーー カプセルを噛まないように、そして胃腸の調子が悪い時には摂取しないように。 この2点をふまえて、生理開始予定日の1週間前から、夜寝る前に1粒摂取することにしました。 鉄分サプリ*の効果 4日連続で摂取しましたが、(...

ドイツで、あんぱんを焼く!

こんにちは、いちごです。


以前の記事で、てごねの食パン作りにハマっていることを書きましたが、今回は、

てごねのあんぱん

を作ったときのことを書いていきたいと思います♪



てごねの食パン作りの記事はこちら

生イーストで、てごね食パンを作る!







まず、あんぱん作りに欠かせないものといえば中の餡!


あんこも、以前の記事で手作りしたことを書きましたが、「小豆から煮るのは面倒!」という方にはこちらがおすすめです↓




ドイツで、あんぱんを焼く!
井村屋のゆであずき

Stuttgart/シュトゥットガルトのアジアスーパーのGo Asia で、200gの缶詰、3.99€で売っていました(^O^)
今回はこちらを使いたいと思います!


オーガニックの小豆はアマゾンからも購入できます。

5er Pack (5x200g) Imuraya Yude Azuki


(クリックでAmazon.deのページへ移動します)





ちなみに、オーガニックスーパーで買った小豆の豆は500gで2.49€だったので、あんこから手作りした方がお値段的にはお得です♪
(もちろん豆を煮る手間はかかります(^^;))

オーガニックの小豆もアマゾンで購入できます。

Rapunzel Azukibohnen




あんこを手作りした時の記事はこちら

オーガニックスーパーで小豆を購入した時の記事はこちら







そして、あんぱんの材料はこちらです!

ドイツで、あんぱんを焼く!
あんぱんの材料たち(+牛乳、ぬるま湯など)



生イースト

砂糖

牛乳

ぬるま湯

無塩バター

あんこ

ごま(トッピング用)

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

 

まず下準備として、バターと溶いた卵を室温に戻します。

そして食パン作りの時と同じように、生イーストを予備発酵させておきます。

ドイツで、あんぱんを焼く!
生イーストの予備発酵後







ボウルに強力粉、砂糖、牛乳、卵、塩を入れ、
最後に生イーストとぬるま湯を入れます。


ドイツで、あんぱんを焼く!
全てボウルへ〜





ゴムベラでよく混ぜます!

ドイツで、あんぱんを焼く!
まぜまぜ。





粉気がなくなったらテーブルなどに出し、手でこねていきます。
生地がまとまってきたらバターを加えてさらにこねます!



ドイツで、あんぱんを焼く!
こねこね






10〜15分程こねると表面が滑らかになり、ツルッとした感じになります♪


ドイツで、あんぱんを焼く!
とじ目を下にしてボウルへ

ふんわりとラップをして、オーブンの発酵機能で30分ほど一次発酵させます。

私の家のオーブンには発酵機能がありませんが、
40℃前後に設定して、生地がひとまわり大きくなるまで30分ほど待ちます。





できあがったら、生地を手の甲で軽く押し、ガスを抜きます。

手で包めるくらいのサイズに分けて丸め直します。

ドイツで、あんぱんを焼く!
丸めます

とじ目を下にして置き、濡れ布巾をかけて10分おきます。(ベンチタイム)






生地を手で伸ばし、あんこをのせて包みます。


ドイツで、あんぱんを焼く!
あんこの入れすぎ注意!




ドイツで、あんぱんを焼く!
欲張るとこうなる笑

ちょっと難しいです(^^;)







ドイツで、あんぱんを焼く!
綺麗に包めました♡







クッキングシートを敷いた天板に、とじ目を下にしてのせます。

ドイツで、あんぱんを焼く!
生地同士を少し離して天板へ

ふんわりとラップをかけてオーブンにいれ、発酵機能の40℃で25分ほど二次発酵させます。
ひとまわり大きくなれば発酵完了です!


天板を取り出したら、オーブンを190℃に予熱します。





ラップをはがしたら、
人差し指に強力粉(分量外)を軽くつけ、生地の真ん中にくぼみをつけます。

ドイツで、あんぱんを焼く!
おへそみたい






溶き卵を薄く塗り、ごまを散らします。
今回は黒ごまがなかったので白ごまにしました。

ドイツで、あんぱんを焼く!
ドーナツみたい









190℃に予熱したオーブンで10分ほど、焼き色がつくまで焼いて…


ドイツで、あんぱんを焼く!
あんぱん完成(^O^)






綺麗に焼けて、とてもいい匂い♪


ドイツで、あんぱんを焼く!
匂いにつられてやってきたアイツ…笑








中を割ってみると…

ドイツで、あんぱんを焼く!
いただきまーす!

生地はふわふわ♡
つぶあんもホクホクで、焼き立てはとても熱いので注意です!

日本で食べたあんぱんよりも美味しいかも!?笑
懐かしい味です(^ ^)






外も暖かくなってきたので、タッパーに詰めてピクニックもいいかも♪

ドイツで、あんぱんを焼く!
ピクニック♪

一度に食べきれない時は、パンを半分に切ってラップに包んで冷凍します。
半分に切ることで、温め直した時に中の餡までしっかり温まります。





今回は市販のつぶあんを使いましたが、
小豆から煮たあんぱんをパーティーに持っていた時には、日本好きの友人たちに驚かれ、とても喜ばれました(^O^)

日本の人たちはもちろん、外国のお友達に振る舞うのもおすすめです♪

是非作ってみてください!




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント