スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

家に侵入してくるしつこいアイツ…

注意:この記事には小さなトカゲの写真が出てきます。苦手な方はそっとページを閉じてください。


こんにちは、いちごです。

最近、家でとても困っていることがあります…

トカゲの侵入です。



私たちの家は半地下になっており、一部の部屋の窓が地上階の花壇の足下につながっています。
そのため暖かい時期は、窓から虫が侵入してくることがしばしば。
昨年から網戸を張ったおかげで、大きな虫が入ってくることはなくなったのですが…


それでもこの夏、どこからともなくトカゲたちがやってくるのです(°_°)

特にお風呂場。

家に侵入してくるしつこいアイツ…
事件多発地帯


前回の記事でも書いたように、私は動物を触るのが得意ではなく、虫も嫌いです(OvO)

家に虫が出た場合は、すぐに掃除機を持って出動し、成敗しています。
アリ、ハエ、脚長のクモや、時にゴキブリなんかも。

しかしトカゲとなると、流石に掃除機で吸う勇気はない…
小さくても全長5cmほど、大きいと15cm近くもあります。

よくお風呂場の窓枠の隙間から侵入し、窓下の浴槽に入って出られなくなっています。
でもなぜか彼らがやってくるのは、いつもぽめすくんがいる日。

なのでぽめすくんにつまんでもらって、外へ帰しています。
(動物好きぽめすくんもトカゲは苦手な部類だが、いつも頑張ってくれている)





そして今週も…一匹やってきた。

家に侵入してくるしつこいアイツ…
お風呂にくるヤツ

小さいのが一匹、浴槽の中で、私の洗顔用の泡立てネットにしがみついている(¬_¬)

しかもこの日はなんと、ぽめすくん不在!
緊急事態発生です!!


こりゃ大変なことになったぞ!と、
すぐにぽめすくんにLINE。笑

「何か袋でも用意して、トカゲを棒とかでつっついて(袋の中に)誘導してみ!」


…それができないから、LINEしたのに(T_T)
まあそれしか方法はないのですが。笑


小さなトカゲは特にすばしっこく、うまく捕まえられる自信がない。
一旦リビングへ引き返し、ぽめすくんの帰りを待とうと思ったものの…
やはりヤツがお風呂場にいると思うと落ち着きません。
(しかもお風呂場にはトイレがあるので必然的に行くことになる)




20分後…勇気と空き瓶を一つ持って、いざお風呂場へ!

家に侵入してくるしつこいアイツ…
仕留めた!

ビンの口も小さいし、逃げられてしまうだろうと予想していたものの、意外とすんなり捕まってくれたトカゲ。

でもここからがドキドキ。
足元からゆっくり紙を入れ、ビンの口に蓋をします。
紙を入れるわずかな隙間から逃げないか、気が気ではありません。

しかし不気味なほど抵抗しないトカゲくん。

なんとか瓶の口を塞ぎきり、紙を押さえながら思い切って瓶をひっくり返しました!!

そして急いで庭へ出て、トカゲくんを解放!



あ〜〜ドキドキした…

もうやりたくない!




今回は誰も怪我なく済みましたが、前回、
トカゲが開いている窓の縁に登っていたのを知らずに、私が勢いよく窓を閉めてしまい、尻尾をちょん切ってしまったことがありました。
トカゲくんは生きていましたが、お風呂場に血が飛び散り、切られた尻尾が残り、かなり悲惨なことに。
トカゲくんに申し訳がなく、またグロテスクなものが苦手な私にはきつい思い出です…
(その時もぽめすくんが処理してくれました(T_T)本当にありがとう)




家でトカゲに会わないようにするにはどうしたらいいのでしょう。
お風呂の窓枠に軽くキッチンペーパーを詰めましたが、大きいのは入って来なくなったものの、今回のような小さいのは来てしまいます。
換気扇がないのでどうしても窓は開けたいですが、毎回入って来られるのは困ります。
そして稀に、浴槽には収まらず部屋の中にも入ってきます…

窓枠の隙間という隙間を全部埋めるしかないのでしょうか?
嫌いな匂いとかはないのでしょうか?

悪さをしない、むしろ虫を食べてくれるから良いヤツだというのはわかっていますが…




そしてさっき、キッチンの窓を開けたら、
窓枠に大きめのトカゲがぁ…

誰か、助けて〜〜



読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント