ドイツで流れ星を見よう!〜2022年8月12日〜

こんにちは、いちごです。

明後日8月12日、ドイツでは

ペルセウス座流星群が見頃となります!

ドイツで流れ星を見よう!〜2022年8月12日〜
夏の夜(シュトゥットガルト)


Perseiden /ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群とは、毎年8月にペルセウス座γ(ガンマ)星付近を放射点として出現する流星群。
年間でもこの時期は流星数が特に多く、ピーク時には1時間に100以上の流星を見ることができ、三大流星群の一つに数えられています。



出現期間

ペルセウス流星群の2022年の出現期間は7月17日〜8月24日
特に活発に見られるのは8月9日〜13日で、
ドイツでの一番のピークは8月12日夜から13日にかけての時間帯です。



流星群を見つけるコツ

シュトゥットガルトの新聞社、Stuttgarter Nachrichtenによれば、流星群を見るポイントとして以下のことを挙げています。
  • できるだけ明かりの少ない場所へ行く。
  • 流星群を見る前に、15〜20分ほど暗闇で目を慣れさせる。光の出る機器やスマホの画面なども見ないようにする。
  • 天気予報を確認する。夏でも夜は涼しくなる可能性があるので、上着を持っていくなど防寒対策をする。
  • 流星群は22時に北東の方角から現れ、夜空の至る所で見られるようになる。
  • よりゆっくりと流星群を楽しむなら、地面に寝っ転がるのがおすすめ。
またピークの12日は満月なので、月明かりを避けながら流星群を探すと良いそうです。


12日、シュトゥットガルトは晴れの予報。
私も流星群を見に行こうと友達と計画中です(^ ^)

みなさんにとって、良い夜になりますように♪


8月12日、実際に流星群を見てきました。



今回参考にしたページはこちら
・Sternschnuppennacht 2022 - Alles Wichtige im Überblick
Stuttgarter Nachrichten
流星電波観測国際プロジェクト



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント