スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツで流れ星を見よう!〜2022年8月12日〜

こんにちは、いちごです。

明後日8月12日、ドイツでは

ペルセウス座流星群が見頃となります!

ドイツで流れ星を見よう!〜2022年8月12日〜
夏の夜(シュトゥットガルト)


Perseiden /ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群とは、毎年8月にペルセウス座γ(ガンマ)星付近を放射点として出現する流星群。
年間でもこの時期は流星数が特に多く、ピーク時には1時間に100以上の流星を見ることができ、三大流星群の一つに数えられています。



出現期間

ペルセウス流星群の2022年の出現期間は7月17日〜8月24日
特に活発に見られるのは8月9日〜13日で、
ドイツでの一番のピークは8月12日夜から13日にかけての時間帯です。



流星群を見つけるコツ

シュトゥットガルトの新聞社、Stuttgarter Nachrichtenによれば、流星群を見るポイントとして以下のことを挙げています。
  • できるだけ明かりの少ない場所へ行く。
  • 流星群を見る前に、15〜20分ほど暗闇で目を慣れさせる。光の出る機器やスマホの画面なども見ないようにする。
  • 天気予報を確認する。夏でも夜は涼しくなる可能性があるので、上着を持っていくなど防寒対策をする。
  • 流星群は22時に北東の方角から現れ、夜空の至る所で見られるようになる。
  • よりゆっくりと流星群を楽しむなら、地面に寝っ転がるのがおすすめ。
またピークの12日は満月なので、月明かりを避けながら流星群を探すと良いそうです。


12日、シュトゥットガルトは晴れの予報。
私も流星群を見に行こうと友達と計画中です(^ ^)

みなさんにとって、良い夜になりますように♪


8月12日、実際に流星群を見てきました。



今回参考にしたページはこちら
・Sternschnuppennacht 2022 - Alles Wichtige im Überblick
Stuttgarter Nachrichten
流星電波観測国際プロジェクト



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント