スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

日本帰国時にPCR検査不要!

こんにちは、いちごです。

昨日、海外在住者に嬉しいニュースが!

9月7日から、

日本入国の際のPCR検査が不要となります!



海外出国前の検査証明提出

現在、ドイツから日本に帰国・入国する際には、出国前72時間以内のPCR検査の陰性証明書が必要となっています。

しかし今年9月7日午前0時(日本時間)から、有効なワクチン接種証明書を持つ人のみ陰性証明書の提示が不要となります。


有効なワクチン接種証明書

日本以外の国で発行されたワクチン証明書の場合、

有効なワクチンは、
  • ファイザー
  • アストラゼネカ
  • モデルナ
  • バイオテック
  • ヤンセン
  • ノババックス
3回の接種が必要(メーカーによっては2回)で、異なるメーカーのワクチンを接種する交差接種も有効です。



接種証明書には、
  • 氏名
  • 生年月日
  • ワクチン名又はメーカー
  • ワクチン接種日
  • ワクチン接種回数
が、英語または日本語で記載されている必要があります。
それ以外の言語の場合は、日本語または英語の翻訳を添付する必要があります。




高額なPCR検査

さて、いろいろと書いてきましたが、いまだにワクチンを接種していない私たちには全く関係ないお話でした(°▽°)

ワクチン未接種者は日本帰国の際、9月7日以降もPCR検査の陰性証明書が必要です。
しかも普通のドイツ版証明書ではダメで、日本の書式に書き換えなければなりません。

シュトゥットガルトでは、いったいいくらほどで検査を受けられるのかというと…


日本帰国にPCR検査不要!
PCR検査の日本書式用証明書の料金(Eco Care)


PCR検査日本版証明書

検査結果発行:24時間後 89€
検査結果発行:12時間後 109€
検査結果発行:6時間後 129€
検査結果発行:1.5時間後 169€
検査結果発行:30分後 259€



高すぎる…
ちなみに通常のドイツ語証明のPCR検査は、検査結果発行24時間後で69€です。



高額な航空券を買っても、このテストで陽性が出れば飛行機に乗れない。
無事に陰性証明書をもらえても、飛行機のキャンセルや遅延で検査した時間から日本到着が72時間を過ぎるようであれば、もう一度お金を払って検査をしなければならない…
お金に余裕がない私たちからしたらリスクしかありません。

日本の皆さん、私が一時帰国に踏み出せない理由がこれです。笑


ただ、少し前にはワクチン接種にかかわらず到着後の隔離がなくなり、今回はワクチン接種者のみのPCR検査がなくなり…
だんだん規制が緩和されてきているので、未接種者もあともう少しで自由に帰国できる日が来るのではないでしょうか(T_T)



それよりドイツでは、ワクチン接種証明書にも期限が付いており、今は最後の接種が3ヶ月以内でないと役に立ちません。
(詳細は前回の記事【ドイツのコロナ規制、秋から再開か】より)

ドイツと日本、同じメーカーのワクチンを使っているはずなのに、なぜ日本には接種の期限が設けられていないのでしょうか?
半年前に3回目を接種した人と、今日3回目の接種をした人では、ワクチンの効果は全然違ってくるのでは?

そんなワクチンに関する様々な矛盾に納得できないいちごであった…



今回参考にしたページはこちら
・新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(出国前検査陰性証明保持の見直し)
外務省 海外安全ホームページ
・Coronatest Flughafen Stuttgart COVID-19 Testzentrum
Eco Care


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント