スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

ドイツ語でクレヨンしんちゃんを見る〜Shin Chan・Prime Video〜

こんにちは、いちごです。

ドイツに来てから本格的にドイツ語の勉強をスタートしたいちご。
語学学校へレベルA1(初級)コースから半年以上通っていましたが、ずーっと苦手だったのがリスニングです。
家ではぽめすくんと日本語で話すため、日常的に使うネイティブ表現も全然わからない状態でした。

教科書や問題集のリスニング問題をひたすら解き続けるのもストレスだったので、
ドイツ語に気軽に触れるため、特にコロナ禍のロックダウンが始まってからは、ドイツのAmazonプライムビデオで海外ドラマを見るようになりました。
すると少しずつドイツ語を聞き取れるようになり、ずっと苦痛だったリスニングもやっと自信がついてきました(°▽°)


基本的には同じドラマを何回も視聴して聞き取るトレーニングをしているのですが、たまに他の動画も見たり。

そして先日も気分転換に新しい動画を探していたら、なんと日本のアニメ、

クレヨンしんちゃんを発見しました!


Shin Chan

ドイツのPrime Videoでは、「Shin Chan」というタイトル。
サムネイルに大きなしんちゃんの顔が出ているのですぐにわかりました!
名前をローマ字で書かれるとなんだかかっこいいですね。ハリウッドのタイトルみたい??笑

シリーズ6の全26話が公開されており、通常は有料ですが、現在は最初の30日間は全話無料で視聴できるようになっています♪


ドイツ語でクレヨンしんちゃんを見る〜Shin Chan・Prime Video〜
Shin Chan(Prime Videoより)




ドイツのしんちゃん簡単解説!

いちごもクレヨンしんちゃんは小さい時からよく見ていて、特別ファンというわけではありませんでしたが、妹や弟も見ていたので自分が高校生か大学生くらいまでは見ていたと思います。笑
懐かしかったので、無料期間に視聴してみました(^O^)

なので今回は、Prime Videoの「Shin Chan」を簡単に解説したいと思います!

内容と吹き替え・字幕

内容は日本のしんちゃんのアニメそのままで(細かい編集が行われている可能性もあります)、ドイツ語吹き替え版です。
オリジナルの日本語版はなく、日本語字幕もありません。
タイトルとオープニング・エンディングソング、そしてアニメの中で出てくる日本語の文字のみドイツ語字幕が出てきて、会話のドイツ語字幕はありません。

お話は、アニメの中に出てきたイベントの横断幕に「2014年」と書いてあったので、その頃の放送のものと推測できます。
大人はみんなガラケーを使いこなしていましたが、途中の回でお父さんのひろしさんがスマホを使い始めるお話もありました!



音楽

オープニングは、「ゆるりゆるゆる おげーんき?」で始まる曲で、いちごも見たことありました。調べてみたら2004年〜2009年の放送で流れていた曲だそう。
エンディングも知っているアリが出てくる歌で、それも同じ時期の曲。お話が2014年前後のものだとすれば、時期にズレがあるようです。

しかしこのオープニング、ひたすらお尻を振ることの歌なのですが、歌詞は全部ドイツ語字幕がついてきます。
日本の人ならおバカでかわいい曲とわかりますが、初めて見る外国人の方はどういう気持ちなのでしょう…とてもシュールです。笑

効果音は、オリジナル版が全部そのまま。
聞いているだけで懐かしい気持ちになります( ´ ▽ ` )



登場人物の名前

ウィキペディアによると、過去の海外版のShin Chanの登場人物の名前は英語名になっており、
例えばお母さんのみさえさんはMitsy、お父さんのひろしさんはHarry、妹のひまわりちゃんはDaisy、犬のシロはLuckyなどとなっていたようですが、
このドイツ語版新シリーズでは日本語の名前が使われています。

ただし、やはり海外なので名前は呼び捨て。
ふたば幼稚園のお友達のまさおくんは「Masao」、かざまくんは「Kazama」などと呼び合っているので、ちょっとぶっきらぼうにも聞こえます(°▽°)

また、しんちゃんは「ちゃん」付けですが、ボーちゃんは「Bo(ボー)」。笑
ねねちゃんは「Nene」なのに、お金持ちのお嬢様のあいちゃんは「Ai chan」となぜか「ちゃん」付けでした。


声優さん

しんちゃんの声は残念ながら全然違います。ちょっとガラガラ声?な感じで、別人です…
他の登場人物は、似ていたり似ていなかったり。

でも見ていれば慣れます!笑



年齢視聴制限

日本では小さいこどもも見ているクレヨンしんちゃんですが、ドイツや海外では視聴の年齢制限があります!
Prime Videoではタイトルに「12」と記載されており、12歳未満のこどもは見てはいけません(OvO)

内容は日本のものと変わりませんが、お尻も出すし、ビキニのお姉さんが堂々と出てきたりするのでダメなのでしょうか??

海外が厳しすぎる(?)のも日本が緩すぎるのもあると思いますが、12歳も差があるのはびっくりですね。




ドイツ語でクレヨンしんちゃんを見る〜Shin Chan・Prime Video〜
AmazonタブレットShin Chan視聴中のおすぬ

さて今回は、ドイツ版クレヨンしんちゃん「Shin Chan」を解説してみました!

しんちゃんを見るのは、少なくとも5年ぶりくらいでしたが、
改めて、そしてドイツ語で見るとしんちゃんのお喋りはとても早い!そして賢い!笑
そのうえいろんな考えを思いついて行動して、すごい5歳児だったんだとこの歳になって気づきました(´∀`)
また、しんちゃんの細かい動きがとても可愛いらしいです♡


しんちゃんの登場人物たちは勢いよく喋ることが多いので、リスニングが苦手な方には少し難しいかもしれません。いちごにとってもなかなか難しい場面があります…

ですが親子間やこども同士の日常会話から様々なドイツ語表現が学べるので、子育て中の方やこどもと接するお仕事をされている方には良いかもしれません。


ドイツのAmazon・Prime Videoなら期間限定で全話視聴可能です!
気になる方は是非、見てみてください(^O^)


Prime Videoのしんちゃんはこちらから



参考にしたページ
Wikipedia


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント