庭にヘビが出た!?〜シュトゥットガルト〜
注意:この記事には爬虫類の写真が出てきます。苦手な方はそっとページを閉じてください。
こんにちは、いちごです。
ドイツ、Stuttgart /シュトゥットガルトに住むいちごとぽめすですが、
ついに家の庭に
ヘビ?が出ました!
未知のものとの遭遇
時は遡って2月下旬。
バレンタインデーにぽめすくんがプレゼントしてくれた赤いチューリップの蕾が、ゆっくり開き始めた頃でした。
その日の夕方、出先から帰ってきたいちごは、電車を降りていつものように家へ向かいました。
雨上がりで地面が濡れていたので、滑らないように足元に注意を払っていました。
庭へ入り階段を上がって、玄関までもう少し、というところで目に留まったのは、
細ながーいヒモのようなもの。
しかし、それがただのヒモでないことはすぐにわかりました。
いちご「・・・(OvO)」
蛇でした。
いちご「へ、へび!?」
そう、そのヒモの先端には、明らかに目と口がついていたのです。
そしてその時、ここへ引っ越してくる前に、この家を紹介してくださった方が言っていたあることを思い出しました。
「この辺はシュトゥットガルト・ミッテからそんなに遠くないところだけれど、自然が多くて、ヘビじゃないけどヘビみたいな生き物が出るらしいよ〜」
この家に来てもうすぐ3年ですが、今までそんな生物は一度も見たことがありませんでした。
目の前の状況を理解してから、数秒間その場で固まったいちご。
「逃げなきゃ!」
と思い、ヘビのいる段をピョーンと飛び越えて振り向かず玄関までダッシュ!
ヘビは追ってこず、無事に家まで辿り着きました。
今思えば、本当に危険な蛇であれば、静かに後ずさりするのが正解だったんでしょうが・・
火事場の馬鹿力、といったところでしょうか。(なにか違う笑)
いちごは何かあった時に、一番最初にやられてしまうタイプかもしれません( ̄▽ ̄;)
たぶん、ヘビではない。
部屋に戻ったものの、もともとこの後友達の家に行く予定があったいちご。
またぽめすくんと、ヘビのことを教えてくださった方に報告せねばと思い、
気を取り直して準備をし、もう一度家を出ることに。
その階段に、ヤツはまだいました。
(以下、ヘビのお写真)
![]() |
ヘビのようなもの |
襲ってくるかもしれない、という恐怖心と、撮影しなければという謎の責任感のもと、写真を1枚パチリ。
![]() |
もうちょっと近づく |
頑張って近づいて、これが限界!
緊張で手が震えていました。
写真だと小さく見えるかもしれませんが、体長60センチはありました。
体は細いですがとても長い!
そのまま走って友達の家にいき、生き物をよく知っているその子に見てもらうと、「これは毒はない!大丈夫」とのこと。
そして、蛇らしきものが出ると教えてくださった方に写真を送ると、
これはアシナシトカゲではないかと教えてくださいました。
(ちなみにその方も生き物に詳しい)
アシナシトカゲ
アシナシトカゲとは名前の通り、足のないトカゲ。
コトバンク「 改訂新版 世界大百科事典」のサイトによれば、
アシナシトカゲ科Anguidaeに属する四肢が退化したヘビ型のトカゲ類の総称。
スカンジナビア半島の北極圏付近からカフカス地方に至るヨーロッパ全域,小アジアおよび北アフリカに分布し,全長40~50cm,尾はその1/2~2/3を占める。
また最大種で、全長130cmになるという記録もあるそうです。
ヘビだけに見られる特長として、以下の3つが挙げられています。
① 目が透明の鱗で覆われていて、まぶたがない
② 外耳(耳の穴)がない
③ アゴが左右で別れていて、大きな餌を飲み込める
しかしアシナシトカゲの顔は、
① 目は覆われていない
② 耳の穴がある
③ アゴは狭く、小さい
そうです。
以前ブログに書いたように、暖かくなると私たちの家には毎日のようにトカゲが遊びにきます。
庭にも道路にも大量発生です。
そして確かに私もそのヒモの目を見た時、顔つきがトカゲに似ていると思いました。
体の細さも、ちょうどトカゲと同じ。
それ以上のことはパニックでよく覚えていませんが。笑
そもそもヘビは、トカゲ類の一部から進化した、たくさんいるトカゲの仲間だそう。
つまり私たち人間がサルから進化してきたのと同じこと。
もちろん、トカゲのような顔のヘビも、トカゲのような細さのヘビもいるでしょうが、
とにかく動物が苦手な私にはどちらだったとして受け入れられません(°_°)!笑
それ以来、あの生物は現れていません。
私のヘビの写真を見て
「守神ですな」
とぽめすくん。
あんなに長くて存在感があるのに、今まで一度も見たことなかったというのは確かに不思議な話。
私はマモリガミを見てしまったのだろうか・・・
家のトカゲとのたたかい
参考にしたページ
コトバンク
飼育係のazazooブログ!・広島市安佐動物公園

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。