ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?

こんにちは、いちごです。

昨日、2月14日はバレンタインデーでしたね!
シュトゥットガルトでは雪が降り、ホワイトバレンタインとなりました♡

ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
バレンタインの朝

バレンタインデーといえば、日本では女性から男性にチョコレートを贈ることが多いですが、ドイツではチョコレートはあまり登場しません。

ドイツでも夫婦や恋人たちのイベントであることには変わりませんが、
日本とは反対に男性から女性に花束を贈ったり、カップルがお互いにプレゼントを渡しあったりします。
そしてこの日、街のレストランはバレンタインをお祝いするカップルたちでいっぱいになります。

日本のバレンタイン文化がチョコレート会社のキャンペーンから始まったというのはよく聞くお話ですが、ドイツではどのように花束やプレゼントを贈るようになったのでしょうか?

今日はそんな

ドイツのバレンタイン文化の始まり

について調べてみました!


バレンタインデーの起源

本来バレンタインデーはキリスト教の行事で、愛の守護聖人である聖ヴァレンティヌス(バレンタイン)に由来する日。

その起源は3世紀まで遡ります。
当時、ローマ皇帝クラウディウス2世により人々は結婚を禁じられていたのですが、カトリックの司祭だったヴァレンティヌスはその法に反し、カップルたちの結婚式を執り行います。
言い伝えによればそのカップルたちの結婚は特に縁起のいいもので、幸せな夫婦となったのだとか。またヴァレンティヌスはそのカップルに、彼の庭の花を摘んでプレゼントしたとされています。

しかし皇帝の命令により、269年2月14日、結婚式を行なった罪でヴァレンティヌスは処刑されてしまいます。
これがきっかけでのちに2月14日は聖ヴァレンティヌスの記念日となり、教会でお祈りをするようになりました。
ちなみにドイツでは祝日ではありません。



ドイツのバレンタイン文化

このようなキリスト教の行事から、現在のドイツのバレンタイン文化はどのように生まれたのでしょうか?

15世紀にはイングランドでカップルが小さなプレゼントや詩を贈りあうようになっていたそうで、後のイングランド人のアメリカ大陸移住によって、この文化がアメリカに広がります。
そして第二次世界大戦後、アメリカに占領された西ドイツの部分で今度はアメリカ兵士によって伝えられ、
1950年、ニュルンベルクで「Valentinsball/ バレンタイン舞踏会」というイベントが開かれたことによって、バレンタイン文化がドイツ全土に広まっていきました。

また日本のチョコレート企業と同じように、ドイツでは花き業界の宣伝広告によって、花がプレゼントされるようになったそうです(^ ^)





ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
スーパーに並ぶバレンタイン用の花束

ローマ帝国からイギリス、アメリカへ渡り戦後にドイツに到着したバレンタイン文化。

ちょうど昨日、日本のバレンタインチョコ文化は1932年に洋菓子メーカーのモロゾフが発行したカタログが最初ではないかという記事を読みましたが、
ということは、ドイツより日本の方が早かったのかも?

キリスト教の行事に由来しているにもかかわらず、ドイツで今のような習慣ができたのは意外にも遅かったようです。


ドイツにも一応、バレンタインチョコのようなものはあります♪

(Amazonより)


メロンパン

さて、いちごとぽめすは今年のバレンタイン、どう過ごしたのかというと・・
ぽめすくんが一日仕事で家にいませんでした(°▽°)
そのため前日の13日にお祝いすることに。

お祝いといってもいつも通り、デザートを作って食べるだけ。笑
以前はババロアを作ったことも。


今回もぽめすくんにリクエストを聞いてみると、
「チーズケーキ、いやロールケーキかな・・」
と悩んだ後、 

突如「メロンパン(°▽°)」と言ってきた!笑



ぽめすくんの大好物だそうですが、ドイツのパン屋さんにはメロンパンは売っていないのでなかなか食べる機会がありません。
でもレシピを見たらなんとかなりそうだったので、作ることにしましたヽ(´▽`)/

パン生地は、いつも作っている食パンと手順はほとんど同じで、
メロンパンの表面のメロンの部分は専用のクッキー生地を作りました。
そしてこのクッキー生地をパン生地にくっつけるのですが、これがめちゃめちゃ難しく、不器用ないちごにはできないと判断、ぽめすくんにお願いしました(OvO)



最後は発酵させてオーブンで焼いて、かんせーい!

ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
メロンパン♡

表面のクッキー生地が割れてしまったものもありますが、それでも見事なメロンパン!

日本の市販のメロンパンのように香料や添加物が入っていないため、素朴な味わいと甘さに。体に優しいのも嬉しいですね♪




ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
いい出来!

ぽめすくんも「美味しい!!」と笑顔で食べてくれました〜(^O^)

普段食パン作りをしているおかげか、意外とパパッと作ることができました!
メロンパンって買うものだと思っていたけれど、まさか家で作れるようになるとはなぁと、自分でもびっくりです。笑

普段の食パン作りの様子



ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
おすそ分け






そして昨晩14日、でも日が変わって15日になった頃、職場からぽめすくんが帰宅。
手には素敵な花束を持っていました!!

ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
お花♪

毎年バラの花束をいただいていたのですが、今年はいろんな種類の花があって、真ん中にはハートの飾りもついています。
ラブリーなカラーでとっても可愛くて、いい匂い。特にいちごはピンク色が好きなので、とても気に入りました!!
ぽめすくん、いつもありがとう(^O^)



今回参考にしたページ
BR24
毎日新聞



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント