スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの黒い森でさくらんぼケーキを食べる〜シュヴァルツヴァルト・ミュージアム/Schwarzwald Museum 〜

こんにちは、いちごです。 私たちの住むBaden-Württemberg/ バーデン・ヴュルテンベルク州では昨日から、Pfingstferien/ 聖霊降臨祭休暇が始まりました! 学校などは今月いっぱいまで2週間のお休みです。 そこで今回からは、私たちの最近の旅行記もかねて、 Stuttgart /シュトゥットガルトから日帰りできるおすすめの観光・お出かけスポットをいくつかご紹介していきたいと思いますヽ(´▽`)/ まずは先月、ぽめすくんとお友達と一緒に小旅行をした時のお話。 黒い森・シュヴァルツヴァルトでランチしました♪ 黒い森・シュヴァルツヴァルトの町 Triberg /トリベルク Triberg /トリベルク 訪れたのはシュトゥットガルトから車で1時間半の、Triberg /トリベルクという小さな町。 南北に約160kmに延びる シュヴァルツヴァルト /Schwarzwald の真ん中あたりに位置しています。 カッコウ時計&おみやげ屋さん トリベルクはカッコウ時計(鳩時計)の街として知られています。 通りの建物の壁には時計の絵や木彫りの装飾、そして大きな本物の時計があちこちに見られ、とても可愛い町です。 巨大な木彫りの時計 日曜日でしたが、ここのおみやげ屋さんは開いていました。 店内には、 シュヴァルツヴァルトオリジナルの カッコウ時計がたくさん! 時計は職人さんたちによる昔ながらの木彫りでつくられ、重厚感のある屋根の下、小さな人や動物、植物たちののどかな暮らしの様子が表されています。 とても高級ですが、いつか1つ、部屋の壁に掛けてみたいですね(^ ^) 黒い森産のカッコウ時計 Schwarzwald Palast Kuckucksuhr (クリックでAmazon.deのページへ移動します) 黒い森から流れる小川 またこの町には、ドイツで最も高い滝、Triberger Wasserfälle /トリベルクの滝があります。 その高さは163m、7段の段差を水が落ちていくそうです。 シュヴァルツヴァルト・ミュージアム/Schwarzwald Museum そして、今回の目的地はこちら。 むむっ!? 化け物2匹・・? 不気味なライトアップ あっちにもこっちにも、変な化け物がたくさん! しかも以前どこかでお見かけしたような・・? シュヴァルツヴァルト・ミュージアム/S

ドイツ語の記事を読む「スタジオジブリが大人のための子ども向け映画を作る、6つの理由」〜理由1、2〜

こんにちは、いちごです。

ドイツ語の勉強のためにドイツのニュース記事を読みますが、日本のことが書かれているとやはり気になります。

前回は、「スタジオジブリが大人のための子ども向け映画を作る、6つの理由」の記事の導入部分を翻訳しました。





ドイツ語の記事を読む「スタジオジブリが大人のための子ども向け映画を作る、6つの理由」〜理由1、2〜
Facebook より

この記事が掲載されていたのはDie Zeit という新聞社で、2020年4月11日のChristian Eichlerさんが執筆されたものです。

元の記事はこちら

Die Zeitの新聞はAmazonからも購入できます。
(クリックでAmazon.deのページへ飛びます)




今回は理由の1と2を訳してみたいと思います!

少しですが、読む際にポイントとなる文法や熟語の説明も書いていますので、是非参考にしてください♪
できるだけ本文をそのままに、正確に翻訳をしているつもりですが、ドイツ語勉強中の身なので間違い等ありましたらごめんなさい!!



1.  Auch das Fantastische kann echt sein
1.  幻想でさえ、本当のようにみえる



“Der Zeichner muss eine Lüge kreieren, die so real wirkt, dass die Zuschauer denken, sie könnte existieren.” Das schreibt Hayao Miyazaki in seiner Essaysammlung Starting Point und er trifft es hier genau: Die Filme von Studio Ghibli strotzen nur so vor kleinen Details, sodass auch das Fantastische real wirkt.

「画家は、リアルにみえるような嘘を創り出さなければならない、それは、視聴者がその嘘を実在すると思ってしまうようなものである。」
宮崎駿は彼のエッセイ集「出発点」にこう書いて、それは正確に当てはまっている:スタジオジブリの映画は細部まで創り込まれており、その結果、幻想でさえ本当のようにみえる。


ーーーーーーーーーーーーーーー
strotzen vor +(3格)
満ちあふれている、いっぱいの
ーーーーーーーーーーーーーーー



Diese Lüge, von der Miyazaki spricht, ist vielleicht die der unbekümmerten Kindheit. Wenn sich Kinder in Ghibli-Filmen anziehen, durch die Gegend rennen, Halt machen, staunen, wütend werden und schreien, dann sind sie immer auch Teil ihrer Umwelt. Sie verheddern sich, der Wind umspielt ihre Kleidung, sie stampfen in Pfützen und wälzen sich durch den Dreck.


宮崎駿が言うこの嘘とはたぶん、何も考えずに過ごしていた子どもの頃のことである。
ジブリ映画の中で、子どもたちが服を着て、辺りを駆け回って、休憩して、驚いて、怒って、わめいているとき、彼らはいつも情景の一部になっている。彼らはじゃれあって、風が服に打ちよせて、水たまりを踏んで、ゴミを転がしている。



Dieses taktile Verhältnis zur Umwelt verliert man irgendwann als Erwachsener. Das passiert sehr schleichend. „Wir geben dir etwas zurück, was du vergessen hast“ war der Spruch, mit dem Mein Nachbar Totoro1988 beworben wurde.


環境へのこれらのハプティクス(触覚技術)との関係は、大人になるといつか失ってしまう。それはとてもゆっくりと起こる。「わすれ物を、届けにきました」は、1988年に「となりのトトロ」で宣伝されたキャッチコピーである。



Deswegen kann man schon sagen, dass diese detaillierte Darstellung der Umwelt zwar einerseits etwas Fantastisches hat, das Kinder sofort begeistern kann, gleichzeitig wirkt sie auf Erwachsene melancholisch. Wir wissen noch genau, wie es bei Oma gerochen hat, wie das erste Eis im Sommer geschmeckt hat. Dieser sinnliche Zugang zur Welt geht irgendwann verloren, man kann ihn wiederfinden, wenn man eine Zeit mit kleinen Kindern verbringt, oder einen Ghibli-Film schaut.

それゆえに、こう言うことができる、この詳細な環境の描写は、一方では子どもたちがすぐに感激するような幻想的ななにかを持っていて、同時に大人に憂うつな印象を与える。
私たちは、おばあちゃんのにおい、夏の最初のアイスの味をまだ正確に覚えている。世界へのこの感覚的な入り口はいつか失われるが、再びそれを見つけることができる。小さな子どもと一緒に時間を過ごす時、またはジブリ映画を1つ見る時に。




2. Erwachsene geben Kindern Raum, sich zu entfalten
2. 大人は子どもに個性を伸ばすための空間を与える


Die böse Stiefmutter, der verständnislose Vater: In Disney-Filmen und den grimmschen Märchen, auf denen viele von ihnen basieren, werden Kinder oft von ihren Aufsichtspersonen unterjocht und müssen ausbrechen. Bei Ghibli ist das anders

邪悪な継母、理解のない父親:ディズニー映画とグリム童話の多くの基本は、子どもたちは監視する人々から抑圧され、逃げ出さなければならない。でもジブリは違う。


Es gibt da eine bemerkenswerte Szene in Stimme des Herzens. Die junge Shizuku hat sich frisch verliebt. Ihr Problem: Ihr neuer Freund weiß genau, was er mit seinem Leben anfangen will, er möchte Geigen bauen und wird dafür zwei Wochen nach Italien ziehen. Shizuku hingegen hat ihr ganzes (kurzes) Leben lang nur gelesen. Sie fühlt sich minderwertig. Also fasst sie den Entschluss, in diesen zwei Wochen ihr erstes Buch zu schreiben – und sich deshalb nicht mehr um die Abschlussprüfungen an der Schule zu kümmern.


「耳をすませば」に注目に値する1つの場面がある。若い雫は、新たに恋をした。彼女の問題は:彼女の新しい友達が、人生で始めようとしていることを正確に知りたいということ。彼はバイオリンを作るために2週間イタリアへ行くことを考えている。それとは逆に雫は短い人生でただひたすら読書をするだけだった。彼女はそれをあまり価値のないものだと感じた。それで彼女は、この2週間で彼女にとっての初めての本を書き、そのためにこれ以上は学校の入学試験のことを考えないと決心した。


ーーーーーーーーーーーーー
einen Entschluss fassen 
決心する
ーーーーーーーーーーーーー



Als ihren Eltern das auffällt, passiert etwas Wunderbares: Die Sache wird am Küchentisch ausdiskutiert. Den Eltern fällt auf, dass sie früher auch gerne Mal ausgebrochen wären und schließlich lassen sie ihre Tochter machen. Dass Shizuku sich später dann doch für die Schule entscheidet: geschenkt.


彼女の両親がそれに気付いた時、素晴らしいことが起きた。:そのことは食卓で徹底的に話し合われた。両親は、彼女が昔からなにかを諦めようとすることが多かったが、最終的に彼女にそうさせているということに気付いた。後ほど雫は学校を決定した:ただそれだけである。


Ghibli-Filme zeigen so oft, dass Erwachsene ihre Kinder ernst nehmen und ihnen Raum zur Entfaltung geben. Das kann sowohl auf Kinder als auch auf Erwachsene beruhigend wirken.

ジブリ映画では、大人が子どものことをよく考えて、子どもの個性を伸ばす空間を与えるということをよく見せる。それは子どもだけではなく大人にも安心する気持ちを与えることができる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(4格) + ernst nehmen 
(4格)を真面目に考える、(4格)の言う(する)ことを本気に受け取る
ーーーーーーーーーーーーーーーーー



ここまでが理由の1、2でした!
次回は理由の3、4を書いていきますね!



続きはこちら




読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント

人気の投稿