スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

100以上の選挙に立候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編2〜

こんにちは、いちごです。

11月8日の日曜日、私たちの住むStuttgart/シュトゥットガルトでは、市長選挙が行われます!

今週はその選挙について、日本との比較もしながら書いていきたいと思います(^O^)!!




シュトゥットガルト市長選挙・れまでの記事と流れー

市長選・概要

第1回【16歳から投票可能〜ドイツの市長選挙・概要編〜


立候補者編


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





第3回の今回は、

立候補者編その2!

市長選挙に立候補した14人の方のうち、名簿の順番で5〜8番の方を紹介します(^ ^)

私が街で見つけた選挙ポスターの写真も貼っておきます!



立候補者一覧


1. Marian Schreier

2. Dr. Frank Nopper

3. Dr. Malte Kaufmann

4. Hannes Rockenbauch

5. John Heer

6. Friedhild Anni Miller

7. Issam Abdul-Karim

8. Marco Völker

9. Martin Körner

10. Werner Ressdorf

11. Sebastian Reutter

12. Veronika Kienzle

13. Dr. Ralph Schertlen

14. Michael Ballweg







5. John Heer(無所属)


54歳、シュトゥットガルト出身

2人の子どもがいます。


コンクリート鉄筋コンクリート業者の職業訓練と、不動産業の職業訓練を受け、

1992年から不動産業界で働きました。

2009年からシュトゥットガルトで住宅建設のプロジェクトマネージャーとして働き、

2012年からはなんと、風俗店を経営しています!


100以上の選挙に立候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編2〜
John Heer


市長になって重点的に取り組みたい政策は、

安全対策、経済、手頃な価格の住宅、交通、地球環境、教育、社会問題の分野。

そして行政機関のデジタル化です。




ポスターには、

「Unabhängig,Bürgernah,Engagiert 

/無所属、市民に近い、社会奉仕


「Stuttgart muss wieder 

Sauber,Sicher,Schön,Stark werden 

/シュトゥットガルトはさらに

綺麗に、安全に、美しく、強くなる」


と書いてあります。




モットーは

Handeln, anstatt nur zu reden.

/言うだけよりも、行動する」




Heerさんは、無所属で出馬することに強いこだわりをもっています。

市長は既得権益や政党の方針に左右されることなく、政治的中立の立場であるべきと考えています。

そして、常に市民目線で政治をしていきたいそうです。



不動産業、建設業の人かと思いきや、風俗店の経営もしていて驚きましたが、それも合法な風俗店であることに誇りを持っています。

シュトゥットガルト市の立候補者紹介ページには、取り組みたい政策について簡単にしか書いてありませんでしたが、

彼のHPには多くの提案が書かれており、市の課題についてしっかりと考えていることがわかりました!








6. Friedhild Anni Miller(無所属)


51歳、Böblingen/ベーブリンゲン(シュトゥットガルトの隣)出身。

1人の娘がいます。


ドイツ国内ほぼ全ての市長選挙に出馬していて、常任候補として知られています。

これまで100以上の選挙に立候補しました。


普段はお母さんとして家族を支えています。

過去にはベビーシッター障がい者のケアのアルバイトをしていました。



市長として取り組みたいことは、

シュトゥットガルトの全ての人の平等と正義を確保する。そのために自分の市長の給与も寄付する。

平和で愛のある、住みやすい都市にしたい。



モットーは、

Liebe zu verschenken – Gemeinsam, statt einsam!

/愛を贈る。孤独ではなく、一緒に



選挙ポスターは探しましたが見つかりませんでした。

どうやら作成されてないようです(^^;)



個人のHPがないのでSNSを見てみましたが、具体的なシュトゥットガルトの政策ついてはあまり触れられていませんでした。

世界の平和や人権、環境問題について意見を発信していました!



様々な都市で落選されていますし、当選は現実的ではなさそうですが…

Millerさんの意見は素晴らしいものだと思うので、頑張ってほしいですね(^-^)







7. Issam Abdul-Karim(無所属)


50歳、レバノン・ベイルート出身。

子どものときにシュトゥットガルトへ来ました。

結婚していて2人の子どもがいます。


実業家としてシュトゥットガルトの飲食店で仕事をしながら、社会、文化、宗教、移民等の統合問題など、数多くのプロジェクトに参加しています。

難民支援のボランティアも積極的に行っています。


その功績から、2017年に「Stuttgarter des Jahres/今年のシュトゥットガルトの顔」を受賞しました。


他にも不動産管理や映像アーティスト、ラジオパーソナリティ、ジャーナリスト、編集者など多くの顔を持っています。



市長として取り組みたい政策は、

低所得世帯のための手頃な価格の住まいの確保、

持続可能なエネルギー供給と地球環境に優しい交通の開発(自転車専用道路や緑地を増やすなど)、

警察官を増やす、

女性に対する暴力や犯罪の防止と被害者のケア、

あらゆる形態の売春の禁止、

生徒、学生、職業訓練者、年金受給者の公共交通利用の無料化、

ビジネスの都市としてインフラ拡張、

移民、難民のための仕事、才能、スタートアップの促進。



モットーは

Gemeinsam den Aufbruch wagen.

/一緒に出発しよう。」




選挙ポスターはお金がかかるので作成せず、

その代わりに市のガーデニングに費やしたそうです!

HPには、フライヤーが掲載されていました↓


100以上の選挙に立候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編2〜
Issam Abdul-Karim



多くのボランティアや社会問題のプロジェクトに参加しているからか、社会的弱者のための政策が並んでいます。

ドイツには移民や難民が多いので、Issamさんの政策で社会制度を整えれば、たくさんの人が住みやすい都市になると思います。

また、選挙ポスターを作らないというのもすごい決断です!

宣伝力には欠けますが、彼のボランティアを通して助けられた方々が、きっと力になってくれるのでしょう(^o^)






8. Marco Völker(無所属)


43歳、Bruchsal/ブルッフザール(Karlsruhe/カールスルーエ近郊)で生まれ、Freiburg/フライブルクで育ちました。

経営者、マネージャー、バイヤーとして中小企業からグローバル企業まで様々な場所で仕事をしています。

100以上の選挙に立候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編2〜
Marco Völker


市長として取り組みたい政策は、
1、市民サービス向上のための行政機関のデジタル化とスタッフの増員
2、住宅建設の推進
3、公共交通機関の改善
4、都市のイメージの改善
5、近距離区間の交通運賃を無料にして、電車を24時間運行させる
6、シュトゥットガルトを、全国的なインクルージョンのパイオニアにする


選挙ポスターには、
「Parteilos mit gesundem Menschen Verstand
/常識をもつ無所属」



モットーは
「Stuttgart – jeder Mensch im Mittelpunkt
/シュトゥットガルト、中心地の全ての人たち」



シュトゥットガルトにはあまり縁のないVölker さんですが、27歳の時に近郊のNürtingen/ニュルティンゲンという街に住み、シュトゥットガルトの街の魅力や可能性を感じたそう。
自動車都市であるシュトゥットガルトを、よりビジネスに強い都市にしていきたいという思いがあるそうです!





いかがでしたか?

今回は全員無所属で、

市民目線、平和、ボランティア、ビジネスの異なる分野で活躍されている4人でした!

市や社会に対し、素晴らしい思いや考えを持っている方々なので、応援したくなりますね(^ ^)



次回は9番以降の立候補者を見ていきたいと思います!




続きはこちら

2021本の木を植える市長候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編3〜




今回はこちらのページを参考にしています(ドイツ語)

Landeszentrale für politische Bildung(州立政治教育センター)

Stuttgart(シュトゥットガルト市)



その他、各候補者のHP、SNSなどを参考にしています。




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント