スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜

こんにちは、いちごです。 ドイツでは先週からサマータイムが始まりました! これに合わせて屋外施設も徐々にオープン、本格的にお出かけの季節となりましたヽ(´▽`)/ サマータイムの詳細はこちらから 【 EUのサマータイムは来年もくる!? 】 そしてこのサマータイムの開始日、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルト近郊の Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館が開館しました! Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館 Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館はシュトゥットガルトから南東に車で45分ほど、Beuren/ボイレンという町にあります。 11ヘクタールの敷地に、ネッカー川中流地域からSchwäbische Alb /シュヴェービッシェ・アルプ地方の25のオリジナルの伝統的な家屋や建築物、庭などが保存され、地域の歴史や当時の人々の暮らしを学ぶことができます。 博物館は野外のためシーズン限定でのオープンで、今年2025年は3月30日から11月2日まで開館しています。 私たちは昨年秋にお友達と一緒に行ってきたので、その時の博物館の様子をご紹介します♪ Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 Haus aus Öschelbronn mit Bauerngarten /エーシェルブロンの家と菜園 ミュージアムに入って最初にある大きな家は、1799年に建てられた「Doppelwohnhaus /二世帯用住宅」です。 もともとはÖschelbronn /エーシェルブロンという町にあった民家でした。 ドイツに多いこのタイプの住宅は、日本で言う「二世帯住宅」のように家族や親戚が一緒に住むのではなく、赤の他人の家族が住むようになっています。 外見は一つの家ですが、家の中は完全に分かれており玄関なども別です。 裏の菜園にはホップが実っていました♪ 玄関のおしゃれな格子 200平方メートルの面積で地上階は石造り、2階以上は木組みの造りになっています。 入り口のドアの上には錬鉄の格子。 花と、富と安寧の象徴のコルヌコピアが付けられています。 コルヌコピアのカゴ Ciiee...

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡

こんにちは、いちごです。

今日はバレンタインデーですね♪
私たちの住むStuttgart/シュトゥットガルトでは気温がマイナスの日々が続き、数日前の大雪がまだ残っています。
ある意味、ホワイト・バレンタイン(?)となりました!笑



さて前回の記事で、
ドイツのチョコレートメーカー、Ritter Sport/リッタースポーツの工場直営ショップでお買い物をしたことを書きましたが、
今回はその続きです♪





このチョコレート工場には直営店のほかに、ミュージアムとカフェがあります。

しかし現在は、コロナ禍のロックダウンのため休業中です(T_T)


なので今回は、

過去にミュージアムとカフェへ訪れたときのこと

を書いていきたいと思います!


注:2年前の様子なので、現在の展示やメニュー等と異なる場合があります。

館内の雰囲気をお楽しみいただければと思います♪


ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
Museum Ritter/リッター・ミュージアム






私たちが訪れたのは2018年12月。
前夜に雪が降って、ミュージアム前の広場にも少し雪が残っていました(^ ^)

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
ミュージアムの建物も四角!

このミュージアムはチョコレートの博物館というわけではなく、現代アート系の美術館になっています(^-^)

アートに疎い私たちですが、試しに見学してみることに!笑






ミュージアムの入館料は現在(2021年2月)、
18歳以下無料
大人 6€


入館の印として、可愛いシールを貼りました!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
シールも四角!







展示のテーマは「Squares in Motion」

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
「Squares in Motion」

直訳で「動きの中の四角たち」。
どういう意味なのかわかりませんでしたが、とりあえず入ってみました!笑






展示室には、、

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
広い展示室

幾何学模様を使ったアートがたくさん!!







そしてテーマの通り、動きのある四角たち!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
一つ一つのパーツは四角。全体に渦を巻いているよう。








ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
中央の球体も、四角が集まってできていたり…







ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
動き出しそうな四角たち








ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
天井から吊り下げられ、踊っているような四角♪







リッターのチョコレートをイメージするような作品も!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
カラフルなリッターが積み重なっているよう!


「動く」というと、車輪やボールなどのイメージで「丸い形」という考えでしたが、
作品を見て、「四角」の動き、という表現を体感しました。
その動きの中には、いびつな、不思議な美しさもあって、とても興味深いと思いました(゚o゚;;
感性を刺激された気分でした!






展示室の数は多くなく、1時間ほどで見学を終了しました!

ちょうどランチタイムになり、私たちはミュージアムの隣のカフェへ行ってみました♪

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
Museums Café/ミュージアムカフェ







店内は天井が高く、開放感がありました(^o^)

そしてもちろん、テーブルは四角!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
メニューも四角!笑







飲み物は、ぽめすくんはコーヒー、私はホットチョコレートを注文♪

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
ふわふわのあわ♡








そして私は、朝食メニューのRitter Sport Frühstück/リッタースポーツ・モーニング!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
Ritter Sport Frühstück/リッタースポーツ・モーニング 4.9€

バタークロワッサンに、
溶かしたリッタースポーツのミルクチョコレートと、ナッツ入りホワイトチョコレートを添えて。

ホワイトチョコレートには、「Ritter Sport 」の文字が残っていました♡







ぽめすくんはFleischküchle/ドイツ風ハンバーグ!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
Fleischküchle/ドイツ風ハンバーグ 7.9€

ハンバーグに添えられているのは、このシュヴァーベン地方のポテトサラダ!
酸味が強めのポテサラです♪

ハンバーグは丸ですが、お皿は四角(^o^)



どれも美味しくて、盛り付けもおしゃれで大満足でした(//∇//)


ミュージアムもカフェも、ロックダウン後にまた訪れたいところです♪






そして最後に、ベルリンにもあるリッタースポーツのショップをちょっとご紹介します♪
その名も、Bunte Schokowelt Berlin/カラフルチョコワールド・ベルリン!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
四角い看板が特徴のベルリンの店舗前

私が訪れたのは、2017年の9月でした!

この店舗にもリッタースポーツのたくさんのチョコレートや限定品が並び、自分で好きなミニチョコを選べる量り売りもありました!



また、リッタースポーツの展示室もありましたが、このときはすでに夕方で入場時間を過ぎていたので入れませんでした(T_T)

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
次は展示も見てみたい!







Waldenbuchのチョコレート工場直営ショップよりはこじんまりした大きさですが、
多くのお客さんで賑わっていました!

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
リッターのモニュメント!








そしてやっぱりベルリンだから…

ドイツのチョコメーカーのミュージアムとカフェへ♡
リッターカラーのクマ!

ベルリンのシンボルであるクマさん(^o^)

この時は閉店時刻間際だったので、次にベルリンに行く時はゆっくり見てみたいと思います!




チョコレート工場の直営ショップ・
ミュージアム・カフェは、シュトゥットガルト中央駅からSバーンとバスで1時間ほど。

ベルリンの店舗は、ベルリン中央駅からUバーンまたはバスで10分前後で行けるようです♪



チョコ好きなら必見(?)なリッタースポーツ!
美味しく楽しく観光できちゃうのでオススメです♡
ロックダウン後に再開したら、是非訪れてみてください(^ ^)



リッタースポーツはAmazonからも!

Ritter Sport mini Bunter Mix Schokobox

Ritter Sport Alpenmilch 250g

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)




読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)




Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント