ドイツで、柚子胡椒を作る!
こんにちは、いちごです。
先日ぽめすくんが、立派な柚子を職場の方からお裾分けしていただきました!
職場の方たちと話して、
柚子胡椒を作ってみよう
ということになり、
青唐辛子を買ってきて早速チャレンジしてみました(^O^)
![]() |
アジアスーパーで購入した青唐辛子 |
まずは柚子の皮を剥きます!
![]() |
柚子のいい香り〜♪ |
柚子の皮の重さを計り、それと同量の青唐辛子を用意します。
青唐辛子は刺激の強い食材で、素手で触ると肌がピリピリするそう。
ぽめすくんは手袋を着用し、ヘタ取りをしました。
![]() |
頭の細長い部分を一つ一つ取っていきます |
これで準備完了!
(本当はこの時点で種も取り除くのですが、私たちはそれを知らずに先に進んでしまいました(^^;))
![]() |
鼻にツンとくる匂い(>_<) |
柚子の皮と青唐辛子をフードプロセッサーに投入!
そして、柚子の皮と青唐辛子を合わせた重さの20%の分量の塩を入れます。
![]() |
柚子、青唐辛子、塩を投入! |
最後に、皮をむいた柚子の絞り汁を入れます。
![]() |
絞るものがないので、手で絞りました!笑 |
そして、フードプロセッサーのスイッチオン!
![]() |
うぃーーん |
実はこの調理器具も、ぽめすくんの職場の方からのおさがり(^ ^)
PHILIPS/フィリップスの「Onion Chef/オニオン・シェフ」というフードプロセッサー。
刃を変えて内部にカバーを取り付ければ、
野菜を均等の大きさにみじん切りにできちゃう優れものです。
今回は、ミキサー仕様の刃を使いました!
完成!!
![]() |
この小瓶で、2.5個分できました! |
香りは柚子が効いていて、すごくいい感じ♪
気になるお味は…
辛い(T_T)!激辛!笑
どうやら、青唐辛子の種を取り除き忘れたのが原因のよう。。
「もう少し塩を効かせたかった…(T_T)」
と、ぽめすくん。
辛さが勝ってしまいました(^^;
後日、ぽめすくんがギョウザを作ったので、柚子胡椒を添えて食べてみることに!
![]() |
ぽめすくんの手作りギョウザ |
柚子胡椒と一緒に食べてみると、、
![]() |
お皿の端に柚子胡椒をちょこっと |
うん!美味しい(^o^)
柚子の香りと青唐辛子の刺激がプラスされ、ギョウザとうまくマッチしていました!
ちなみにこの日は、ニラの代わりにカブの葉を入れてみました!
カブを購入した時の記事はこちら
また、先月の記事にも載せたチキンステーキのソースにも、実は柚子胡椒を使っていました(^ ^)
マヨネーズなどと合わせて辛さを抑え、ピリ辛具合がいい感じに!
![]() |
柚子胡椒が特製ソースに! |
マヨネーズなどと合わせて辛さを抑え、ピリ辛具合がいい感じに!
チキンステーキを食べた時の記事はこちら
お料理に添えたり、ソースにしたりと大活躍の柚子胡椒(^o^)
冷蔵庫で1年近く保存できるそうなので、作り置きができるのも嬉しいところ!
作り方も簡単なので、是非おうちで作ってみてください♪
読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。