スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

在外選挙人証がドイツに到着!

こんにちは、いちごです。


今朝のStuttgart/シュトゥットガルトは、なんと雪が降りました!!


イースターの連休頃まで(〜4/5)は気温20℃前後の暖かい日が続いていたのですが、

ここ1週間は、急に雪が降ったかと思えば数時間後には晴れるなど、目まぐるしく天気が変わります(o_o)


今日も午後にかけては晴れの予報。

気温の変化も激しいので、体調管理には気をつけたいと思います!





さて先日、ぽめすくんの

在外選挙人証が自宅に到着

しました!


在外選挙人証がドイツに到着!
在外選挙人証


在外選挙とは、海外から日本の国政選挙に投票できる制度のことです。

日本国籍を持つ18歳以上の有権者は、在外選挙人名簿に登録すると在外選挙人証を取得することができます。








私は先に取得していましたがぽめすくんはまだだったので、昨年の結婚を機に申請することにしました。


在外選挙人証の登録申請の方法はドイツで結婚12に詳しく載せましたが、

パスポートと在外選挙人名簿登録申請書(第4号様式)を持って管轄の在外公館に行くだけ!

とても簡単でした(^O^)


(ただし在留届(詳細はドイツで結婚7より)を提出していない場合は、

「住居を定めた日から登録申請日まで居住していることを証明する書類」として、

ドイツの住民票/Meldebescheinigung, Aufenthaltsbescheinigung、滞在許可証、住居の賃貸借契約書、公共料金の請求書等が必要)










今回、在外選挙人証と一緒に送られてきたのは、受領書と在外選挙の手引き。


在外選挙人証がドイツに到着!
受領書

在外選挙人証を受け取ったらまず、受領書を管轄の在外公館へ提出します。
用紙に署名をして、郵送、FAX、メールのどれかで送ればOK!
メールならお金もかからず簡単に提出できます(^ ^)






在外選挙人証がドイツに到着!
在外選挙の手引き


在外選挙の手引きには、投票方法について詳しく書かれています。





ここでその内容を簡単にご紹介します♪


投票できる選挙

投票できる選挙は衆議院議員選挙と参議院議員選挙のみで、地方選挙には投票できません




ちなみに国政選挙であれば、補欠選挙にも投票できます。

ちょうど今朝も、総領事館からこのようなメールが届きました。


在外選挙人証がドイツに到着!
衆議院北海道第2区・補欠選挙の連絡


この選挙には、北海道第2区の選挙管理委員会名と衆議院小選挙区が記載されている在外選挙人証を持つ方が投票することができます。







投票方法

投票方法は、

  • 在外公館投票
  • 郵送投票
  • 日本国内における投票

のいずれかから選択できます。





在外公館投票は、

日本国内で選挙期日が公示・告示された日の翌日から締切日(締切日は在外公館により異なる)までの期間、在外公館(大使館、総領事館等)で投票できます。


私はこの方法で、一昨年の参議院選挙に投票しました。

投票するのは簡単でしたが、在外公館のあるミュンヘンまで片道だけでも3時間、交通費もかかりなかなか大変でした(^^;)






郵送投票は、

登録した市区町村の選挙管理委員会に直接投票用紙を請求・郵送します。



在外選挙人証がドイツに到着!
投票用紙等請求書

投票用紙等請求書を記入し、在外選挙人証と一緒に日本の選挙管理委員会に送付します。



在外公館が自宅から遠い人にとっては郵送の方が簡単ではありますが…

ドイツ在住の先輩方のお話によると、この方法だと日本の投票締切日までに間に合わない(投票用紙が日本に到着しない)確率が高いそうです。

郵送事故等のリスクもあるので、確実な方法とは言えないようです(T_T)






日本国内における投票は、

投票期間の間に一時帰国したなどの場合に、管轄の選挙管理委員会が指定した投票所で投票できます。


帰国のタイミングが合えばやってみたい方法です(^ ^)




どの投票方法も、選挙の時期や住む場所によっては気軽に投票ができません。

交通費も時間もかけずに投票できた東京が、どれだけ贅沢な場所だったか気づかされます…(T_T)







ぽめすくんは、在外選挙の登録申請をしてから在外選挙人証を受け取るまで約2ヶ月かかりました。

選挙の直前に登録申請をしても投票日までに間に合わないので、前もって申請しておくことをお勧めします!







また私は結婚して苗字が変わったので、在外選挙人証の変更届を提出し(詳細はドイツで結婚11より)、2ヶ月後に新しいものが届きました!


在外選挙人証がドイツに到着!
新しい在外選挙人証


これでドイツから、夫婦で投票できるようになりました(^O^)


次に予定されている国政選挙は今年の秋、衆議院議員選挙!

コロナ禍のこともありどのような投票方法になるかはわかりませんが、二人で投票に行けたらいいなと思います(^ ^)





読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント