ドイツでタラコを購入、タラコパスタをつくる!
こんにちは、いちごです。
前回の記事で、Stuttgart/シュトゥットガルトのロシアスーパーでお買い物をしたことを書きました。
今回はその時に購入したタラコを使って、
タラコパスタを作ってみました!
(調理はぽめすくん)
![]() |
タラコの缶詰 |
購入したのはこちらの缶詰。
ロシアスーパーの冷蔵コーナーには魚卵の缶詰が何種類か並んでいたのですが、パッケージがロシア語で読めず…(^^;)
商品棚に記載されたドイツ語の「Kaviar Alaska-Pollackrogen/スケトウダラの魚卵」だけは理解できたので、それを買ってみました!
後で調べて見ると、中央に書かれた
「ИКРА」はロシア語で魚卵という意味で、なんとこれで「イクラ」と発音するそう!
「МИНТАЯ」はスケトウダラを指し、「ミンタイ」と読むそうです。
価格は100gで1.49€(日本円で190円ほど)、まだ買えるお値段です…!
ちなみにロシアスーパーのイクラは、安いものでも250gで15€(2000円弱)でした(°▽°)
缶詰の蓋を開けてみると…
![]() |
タラコ! |
白い!!
加熱されたタイプのものでしたが、少しつまんでみるとお味は確かにタラコ(^o^)/
想像していたよりも塩味控えめで、しょっぱくありませんでした♪
タラコを存分に味わうために、野菜等は入れずに調理は簡単にしました(^ ^)
(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
ネギをのせていただきます♡
![]() |
タラコパスタ |
タラコパスタなんていつぶりだろう…!!
懐かしいタラコの味に大満足でした!
リピートしたい逸品です。
次回ロシアスーパーに行く時は、生のタラコも買ってみたいと思います(^ ^)
ちなみに…
タラコが手に入らなくても、タラ肝なら普通のスーパーで購入できます!
以前はタラ肝パスタも作りました。
タラ肝パスタもとても美味しいのでおすすめです(^O^)
そして後日、同じロシアスーパーでイクラを購入しました!
詳しくはこちらの記事から
読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。