スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

海外旅行の持ち物にプラスしたい便利グッズ

こんにちは、いちごです。 私たちの住むバーデン・ヴュルテンベルク州では、夏休みまであと1週間を切りました! この長期休みに海外旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 旅行の持ち物にプラスα(アルファ)であったらいいもの として、いちごとぽめすが実際に旅で使っているものをご紹介したいと思います! 旅の便利グッズ ポルトガル・リスボン 先日は私たちもちょっと早い夏休みで、ポルトガル旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/ 前回の記事では、その際にも使用した防犯対策グッズをご紹介しました。 【 ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ 】 そして今日は貴重品以外の旅の便利グッズとして、最近のヨーロッパ事情もふまえ、私たちがドイツ含めヨーロッパや海外旅行によく持っていくものを集めてみました。 荷物の負担にならないように軽いもの、そして旅行前にお金を使わなくてもいいように、できるだけ家にあるもので揃えました♪ 夏休み前なので、特にこの暑い時期に役立つものも記しておきます。 ここでご紹介するグッズの中にはドイツのアマゾン、Amazon.deで購入したものもあるので、商品のリンクも掲載しておきます(^O^) 1、水筒 水道水が安全に飲める国であれば、水筒は必ず持って行きます! 物価が上がっている今、海外のペットボトルの水の値段は非常に高くなっています。 それに加え、例えばドイツのペットボトルの多くはリサイクルのため「pfand /プファンド」と呼ばれるデポジットがついており、容器代として購入時にプラスで25セント(約40円)請求されます。 容器代は、空のペットボトルをスーパーなどの回収場所に持っていくことで返金されますが、旅行中はいちいちお店に寄るのも面倒です(^^; ちなみにドイツのお隣オランダでもこのシステムがあり、欧州諸国を中心に導入されています。 オーストリアでも今年からデポジット制度が始まったそうです。 水筒 ドイツの空港で販売されている水・ドリンクはほとんどがデポジット付きです。 しかし最近は、空港に無料の給水器が設置されていることも多く、ホームページなどからその場所を確認することができます。 特にLCC(格安航空)では機内で提供される飲料水は基本有料ですし、本当にありがたいです…! そのため旅行時は、水筒は機内持ち込み用の手荷物に入れています...

ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!

こんにちは、いちごです。


これまでの記事で、トルコスーパーやロシアスーパーに訪れた記事を書きましたが、

今回は

ギリシャスーパー

に行ってみました!


ドイツのインターナショナル・スーパー編、第3弾です(^O^)



トルコスーパーの記事はこちら

ドイツのトルコスーパーで、カブと日本のお菓子を発見!?


ロシアスーパーの記事はこちら








ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
Manna Lebensmittel 


訪れたのは、Stuttgart/シュトゥットガルトのBad-Cannstatt/バート・カンシュタットにあるManna Lebensmittel 。


ギリシャの食材のほか、バルカン半島やロシアの商品も販売しています。


このスーパーで冷凍のイワシが買えると聞き、探しに行ってみることにしました♪







ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
野菜コーナー


スーパーに入るとすぐに野菜コーナーがあります。

イタリア産、スペイン産、ドイツ産などの野菜や果物が多くありました。


↑の写真の真ん中の段のパプリカは、ギリシャのクレタ島のもの!

大きくて色が綺麗で、美味しそうでした(^ ^)








ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
乳製品コーナー


ギリシャといえば、ギリシャヨーグルト!

普通のスーパーで売っているヨーグルトよりはややお高めの値段ですが、本場の味を楽しめそうです♪


そして、ヤギやヒツジのヨーグルトもありました(°▽°)

食べ比べしてみたい!!笑








ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
オリーブコーナー


またギリシャは、オリーブで有名です。

オリーブコーナーには、オリーブ油や瓶詰めのオリーブがたくさん!!

一つ一つの粒が大きく、食べ応えがありそう…!







ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
オリーブ油の4l缶と5l缶


その隣には、オリーブ油の大きな缶が!!


特売で、

あるメーカーの4l缶は29.90€→22.90€、

5l缶は19.90€に割引。


確かにお得ですが、自宅用には量が多すぎるので断念(^^;)笑







ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
お魚コーナー

そして、お魚コーナーを発見。
海に囲まれたギリシャは、魚料理も豊富だとか…!

生魚は少ないですが、オイル漬けのタコや魚がありました!







ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
冷凍の魚介コーナー

お目当のイワシは、冷凍の魚介コーナーにいました!

ドイツ語でイワシはSardine。
一袋900g、5.49€でした。

ちなみに、イワシの隣に同じメーカのSardelle/アンチョビがありました!
名前も見た目も似ているので注意です。笑






ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
大きなパン!

魚介・肉コーナーの前には、袋に入った大きなパンが並べられていました!
ドイツパンとはまた全然違う感じで、柔らかそうです。





ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
ギリシャのパンたち

パンにナッツをかけるのが主流なのかな?
どれもパッケージが可愛くておしゃれでした♪

味が気になったので、一つ購入(^ ^)








ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
クッキーコーナー!

1番奥のコーナーは焼き菓子(^O^)
大きめで、形もちょっと独特な感じです!

店員さんが量り売りしてくれます♪





ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
ケーキ♡

種類が豊富で楽しい!
ギリシャの主流なデザートなのでしょうか?
お菓子の名前は書かれていますが、どんなお味かは食べてみないとわからない…!笑






ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
プラリネ(チョコレート)

こちらには、カラフルに包まれたちょっと高級そうなお菓子…!

店員さん聞いてみると、プラリネ(チョコレート)とのこと。
オススメを聞いてみると、「是非食べてみて!」と、一つ試食させてもらいました(^O^)

店員さんが丁寧に味を説明してくださったこともあり、試しに3種類購入しました!





小さなスーパーですが品揃え豊富で、珍しいギリシャの食材をたくさん見ることができました!


この日購入したのは、冷凍イワシ、ギリシャのパン、プラリネと、タコのオイル漬けの缶詰。


早速晩ご飯に、イワシを食べてみることにしました!


ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
購入したイワシ/ Sardine





ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
解凍中のイワシ

綺麗なイワシさんたち(^ ^)

本当はさばいて内臓等を取り除いたほうが美味しいですが、今回はとりあえずそのまま焼いてみました。



そして、イワシ定食完成〜!
(調理:ぽめすくん)

ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
イワシ定食

イワシの塩焼き、野菜の炒めもの、大根のお味噌汁。

ご飯と一緒にいただきます!



久しぶりのイワシの味にしみじみ( ´ ▽ ` )

内臓の苦さすらなんだか懐かしい感じがしました。笑






後日はしっかりさばいてから、蒲焼にしたり、カレーソースを付けてみたり…!

様々なお料理を楽しめました(^-^)


ドイツのギリシャスーパーで鰯を買う!
イワシ料理と肉じゃが (調理:ぽめすくん)



このギリシャスーパーは、SバーンのBad-Cannstatt 駅から徒歩8分ほど。

本場の食材を気軽に入手できるので、ギリシャ料理が好きな方には特にオススメです♪

またイワシがあれば、和食のレパートリーも増やせます!


この日に購入したギリシャのパンやプラリネも、後日詳しく記事に書きたいと思います(^o^)



ギリシャのパンを食べてみました!

ギリシャのパン、ツレーキを食べる!〜Tsoureki〜



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント