スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜

こんにちは、いちごです。

ドイツでは先週から、2週間の休暇期間が続いています。
私は友達に会ったり、遠出をしたり、ちょっとしたプレゼン発表もあったりして、なかなかブログが書けず…
ぽめすくんも出勤が続き忙しくしていましたが、二人とも元気に過ごしております(^ ^)


さて、その休暇中に私は友人と一緒に、

 RENOIR ROCOCO REVIVAL /ルノワール・ロココ・リバイバル展

へ行ってきました!


RENOIR ROCOCO REVIVAL /ルノワール・ロココ・リバイバル展


ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
RENOIR ROCOCO REVIVAL 

フランスの印象派の画家、Pierre-Auguste Renoir /ピエール=オーギュスト・ルノワールの特別展。

学生時代、六本木の国立新美術館で開催されていた「Bührle Collection /ビュールレ・コレクション」で「Portrait d'Irène Cahen d'Anvers /イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)」の作品を見てから、すっかりルノワールのファンに♡

今回の企画展は3月から開催されており、ずーーっと行きたくて、先週やっと行くことができました!




Städel Museum /シュテーデル美術館へ

以前ご紹介した公共交通機関の9-Euro-Ticket /9ユーロチケットを使い、Stuttgart /シュトゥットガルトから4時間近くかけてたどり着いたのがここ。

ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
Frankfurt am Main /フランクフルト中央駅

国際空港のあるフランクフルトです!



中央駅から電車と徒歩で10分ほどのところに、今回の特別展の会場、Städel Museum /シュテーデル美術館があります。

ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
Städel Museum /シュテーデル美術館

電車が遅れ、開館から30分後(10時半)に到着したのですが、美術館の前は当日券を買う人の行列ができていました。

私たちもチケットを持っていなかったのですが、行列を見かねてその場でオンラインチケットを購入!
そのまま並ばずにスムーズに入れました(^ ^)

チケットは入場日時指定(退館時間は自由)で、平日だったので16€でした。
ちなみに週末や祝日は18€、日時指定のないフレキシブルチケットは20€です。
このチケットで、美術館の通常の展示も見ることができます。

コロナの規制等は一切ないので、ワクチンパスもマスクも必要ありません♪





ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
特別展入口

ルノワール展の会場は、美術館の入場口から一つ階段を上がったところにあります(日本の2階部分)。
オーディオガイドはチケット売り場で販売されていますが、スマホのアプリを利用すれば無料で聞くことができます。ただし、言語はドイツ語か英語です。




美しい作品たち

特別展ではルノワールの作品を中心に、印象派、フランスの画家たちの絵画も展示されています。
まだこれから訪れる方もいらっしゃると思うので、3点だけ作品をご紹介させてください(^ ^)


ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
Woman with a Fan

まずはWoman with a Fan。
花々の前に立つ微笑む女性が持っているのは、なんと…



ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
うちわ!
日本のうちわです!
柄をよく見ると、笠をかぶったような人が見えます。
19世紀後半にヨーロッパで流行した「ジャポニズム」に、ルノワールも影響を受けたそう。

これもまた学生時代に訪れた、国立西洋美術館の「北斎とジャポニズム」展を思い出しました。
日本人から見たら(私から見たら?)、大きな花々と壁のストライプ柄、そして洋服を着た女性の中に日本のうちわは合わないような気もするけど…
興味深いですね(°▽°)

他にもうちわなどが描かれた作品がいくつかあったので、細かな装飾まで探してみるのも面白いですよ。







ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
The Gardens in Montmartre, 19th century

ルノワールが暮らしていたパリ・モンマルトルの風景。
木々の間から差し込む光の明るさがリアルで、写真のようにも見えてちょっとびっくり。
じっくり見たい作品です。







ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
At the Theatre

劇場の観客席からの視点で描かれた作品。
中心の女性がなんともいえない表情をしていて、舞台上で何が起こっているのか、彼女はどんな気持ちでここに座っているのか、さまざまな場面が想像できて面白いと感じました!



色鮮やかで花や緑がよく描かれているルノワールの作品は、見ているだけで幸せな気持ちになります。
また、当時の風景やインテリア、服装がわかるのも面白いポイントです。
本当に楽しかった!!

特別展は6月19日まで。
今週末で終わってしまいますが、6月17日、18日の金、土曜日は、22時まで開館しています!
休暇の最後、お時間のある方は是非シュテーデル美術館へ訪れてみてください(^-^)


続きはこちら



読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント