スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜

こんにちは、いちごです。

今日のテーマは、

トウモロコシ&オクラの観察日記・2ヶ月目


今年5月から、庭のプランターでとうもろこしとオクラを種から育て始めました!
ドイツの気候でこの二つの野菜が美味しく実るのか、家庭菜園初心者である私たちのチャレンジ企画です。笑

ちょっと遅くなりましたが、先月6月の様子をご報告します(^O^)

5月の観察日記はこちら



2022年6月16日 トウモロコシの最初の雄花が出る

種まきから1ヶ月半、発芽から約1ヶ月後、トウモロコシはここまで大きく育ちました!

トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
伸びてる!(プランターA)

一番背の高いもので、根元から茎の先端まで約55cm。
細長い葉がピンと伸びています。
このタイミングで、BIO(オーガニック)の液体肥料をまきました。





そして、茎の先端をよく見てみると…

トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
雄花となる部分

穂のようなものが出てきました!
こちらは雄花となる部分です。
トウモロコシは、雌花と雄花が別々に生えてくるんだそう。知らなかった(°▽°)







トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
もう片方のプランター(プランターB)

計6株栽培しているとうもろこしですが、残りの3株(プランターB)はまだ30cm前後の高さ。
生長にはかなり差があるようです。





2022年6月16日 オクラの害虫駆除

同じく種まきから1ヶ月半、発芽から約1ヶ月後のオクラたちはというと…

なかなか伸びないな、と思ったら、
なんと害虫・アブラムシが大量発生!!

6月前半、いちごもぽめすも忙しくしていてしっかり葉っぱの様子を見てあげられておらず、その間に増えてしまったようです(T_T)
アブラムシの影響で、オクラちゃんたちは元気を無くしてしまっていました…


ぽめすくんがマスキングテープを持って立ち上がり、緊急退治へ!
葉や茎についた虫たちをテープで優しくとっていき、とても綺麗になりました。

トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
害虫退治後のオクラちゃんたち…ごめんなさい

虫嫌いないちごは近づけず…オクラ担当失格です…

今後このようなことにならないよう、見回りを怠らないようにします!!
ぽめすくん本当にありがとう(T_T)





2022年6月23日 トウモロコシの雄花が増える

トウモロコシの最初の雄花を発見してから1週間後、
1本目の穂の脇から、2本の同じような穂が出てきていました!


トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
新たに出る雄花の穂





別の株からも次々に新しい穂が出てきて一安心。

トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
穂がぎっしり

この期間はむしむしした暑い日が続いたので、水やりを欠かさず行いました(^ ^)




2022年6月30日 トウモロコシの雄花が開花

種まきから2ヶ月、発芽から約1ヶ月半後、トウモロコシの雄花が開花しました(^O^)


トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
開花

緑色の蕾が開き、中から白や黄色の小さい花が飛び出しているのがわかります。
花を少し振ってみると、花粉が舞いました。





トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
高い!(プランターA)

一番背の高い株で、根元から雄花の先端までで120cm。
だんだん私の身長に近くなってきました!






トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
プランターB

生長の遅かったほう(プランターB)も、ここまで伸びました!
でも茎がちょっと細め。もしかして栄養が足りないのかな?






トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
赤い花(プランターB)

そしてプランターBのほうには、赤い花が出てきました…!
ネットで調べると、このまま育てると赤いトウモロコシができるらしい(°▽°)

美味しいのかな、そもそも食べられるのかな?
気になります。






2022年6月30日 オクラも元気に

同じく種まきから2ヶ月、発芽から約1ヶ月半後。

害虫駆除のおかげで、オクラは急成長!
20cmほどの高さまで伸びました。

あれからアブラムシが大量に出ることはなくなりましたが、時々ぽめすくんがマスキングテープでお掃除してくれています。(いちごは見回りのみ。笑)
完全にぽめすくんのおかげです。ありがとう!


トウモロコシの花が咲いた!〜2ヶ月目〜
オクラも伸びてきた!


毎日ぐんぐん伸びる植物たち。
ただやはりドイツの気候は気まぐれで、先日も一気に気温が20℃以下まで下がりました。
この温度差についていけるのかちょっと心配ですが、可能な限り対策しつつ、見守っていきたいと思います!


続きはこちら


読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント