スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜

こんにちは、いちごです。

とある週末、お世話になっているご夫婦からご招待をいただいて、お家に遊びに行ってきましたヽ(´▽`)/

今回の一番のイベントは、 

お庭でFlammlachs / フラムラクス・パーティー!


ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
マルクトで買ったお花

この日は土曜日。
Stuttgart /シュトゥットガルトのマルクト(市場)でお花を買い、お家に向かいました♪



Flammlachs / フラムラクス

Flammlachs / フラムラクスとは、大きな鮭の切り身を直火で炙ったもの。
ドイツ語で「Flamme」は炎、「lachs」はサーモンの意味です。

このお料理、もともとはフィンランド発祥で、フィンランド語では「Loimulohi」という名前です。

ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
クリスマスマーケットのフラムラクス(シュトゥットガルト)

ドイツではクリスマスマーケットで見かけることがあります。
シュトゥットガルトのクリスマスマーケットでは、毎年フィンランドのクリスマスマーケットが出張でお店を出しているのですが、フラムラクスはその看板メニュー。
ほぐした切り身をパンに挟んで食べます。

また先日ご紹介した、シュトゥットガルトのFischmarkt /フィッシュマルクトでも売っていました。

フラムラクスの様子

今年のフィッシュマルクト




お庭でフラムラクス・パーティー!

無事にお家に到着し、ウェルカムドリンクをいただいて少し談笑した後、フラムラクスの準備を始めました!

ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
火の準備

まずは焚き火台を用意して、薪を組んで火を起こします。

日本にいた時は毎夏キャンプをしていたいちごとぽめす。
特にぽめすくんは火起こしが得意。腕の見せ所です(^o^)

焚き火台はこんな形のもの
Czaja Feuerschalen® Feuerschale Bonn
(Amazonより)





ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
サーモンを器具に取り付ける

その間に、サーモンの準備。
今回は、家庭用のフラムラクス用の器具を使いました!

鮭の切り身を木の板にのせ、金属のサポートで挟みます。

フラムラクス用の器具





ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
炙り開始!

火が上がってきたら板を焚き火台の淵に固定し、炙り始めます。

少し風があったので火の向きが定まらず、何度か薪を動かして調整しました。




そして30分後。

ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
色が変わってきた!

じっくりと炎に当たり続け、いい色に!
良い匂いもしてきて、食欲をそそられます(^o^)

おしゃべりしながら、再び待つこと30分。




ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
フラムラクス完成

炙り開始から1時間、火からおろしてテーブルへ!
表面は少し焦げてしまいましたが、中身は無事です。全体にしっかり火が入りました。

ご夫婦が用意してくださったパンやサラダ、そしていくつかの手作りソースと共にいただきます(^O^)


味はそう・・焼き鮭!笑
身が大きくしっかりしていて、焼きたて熱々。
脂は少なくさっぱりとして、日本人にとってはきっと懐かしいお味ですヽ(´▽`)/
またソースとの組み合わせによって変化する味わいも楽しみながらいただくことができました。
白米にも合うこと間違いなしです!


クリスマスにしか味わえないと思っていたフラムラクスが、お庭でバーベキューのようにできてしまったのでびっくり。
器具があれば手順は意外と簡単で、火起こしさえできれば問題なさそう。パーティーにもぴったりのメニューです。

また屋台と違い、自分の好きな味付けにできるのも嬉しいところ。
是非また食べたいお料理です♪
ご招待してくださったご夫婦には本当に感謝です!




ドイツのサーモンの食べ方〜フラムラクス/Flammlachs〜
夜のお散歩

食後はみんなで家の近くをお散歩。
この日は天気がよかったので、他のお宅でもバーベキューやお庭で食事をとっているようでした。

ドイツは日が長くなり、夜もとても明るいです。本当にいい季節。
今年もこの短い夏をたくさん楽しみたいですね♪


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント