スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜

こんにちは、いちごです。

私たちの住むBaden-Württemberg/ バーデン・ヴュルテンベルク州は、Pfingstferien/ 聖霊降臨祭休暇の後半に入りました!

そこで先週から、私たちの最近の旅行記もかねて、 Stuttgart /シュトゥットガルトから日帰りできるおすすめの観光・お出かけスポットをご紹介していますヽ(´▽`)/


〜お出かけ情報〜

Triberg /トリベルク・黒い森

Titisee /ティティゼー・黒い森

〜〜〜〜〜〜〜〜


今回は、シュトゥットガルトのイベント、

Hamburger Fischmarkt /ハンブルガー・フィッシュマルクト

へ行ってきました!


Hamburger Fischmarkt /ハンブルガー・フィッシュマルクト

珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
Hamburger Fischmarkt/ハンブルガー・フィッシュマルクト

北ドイツ・ハンブルク/Hamburgにある魚市場、Hamburger Fischmarkt/ハンブルガー・フィッシュマルクト。
1703年からの歴史あるこの魚市場が、ドイツ各地に出張に来るのが今回のイベントです!





珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
ハンブルクの魚市場を再現

今年で35回目となるシュトゥットガルトのフィッシュマルクトは、2024年5月23日〜6月2日まで開催。

場所はStuttgart Mitte /シュトゥットガルト・ミッテのKarlsplatz /カールスプラッツで、
UバーンかバスのCharlottenplatz 駅またはSchlossplatz駅から歩いて行くことができます♪






珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
灯台風の屋台

フィッシュマルクトの屋台は、大きな船や釣り小屋のような形をしていたり、仕掛け網や漁の道具でデコレーションされていたりと、海の町の雰囲気を感じることができます。
南ドイツでは見慣れない景色で、お散歩するのも楽しい(^O^)

灯台の形をしたこの屋台はフィッシュマルクトの名物、Backfisch /バックフィッシュ!
「カンカンカンカン!!」という鐘の音を合図に、2階で揚げられた魚が中央の滑り台から降りてくるパフォーマンスは見どころです♪

Backfisch /バックフィッシュの詳細は、以前の記事でご紹介しています。







珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
燻製うなぎ

魚市場では、南ドイツでは珍しい魚を購入することができます。
Matjes /マティエスというニシンを塩漬けにして発酵させたものや、燻製された大きな鰻も。
気になるものがいっぱいです(°▽°)

Matjes /マティエス

(クリックでAmazon.deのページへ移動します)



北ドイツの魚介グルメ

そしてフィッシュマルクトで絶対に外せないのは、北ドイツの魚介グルメを食べること!
今週私とぽめすくんは、ランチを探しにフィッシュマルクトへ。

今回はこちらのお店に行ってきました♪

珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
Hamburger Bratpfanne (写真は2023年撮影)

Schlossplatz /宮殿広場側の入り口すぐにある、Hamburger Bratpfanne。
日本語で「ハンブルクのフライパン」という可愛い名前です♡
毎年ここに出店しており、Scholle /カレイのフライが大人気でいつも行列ができています。






珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
調理中

去年はここでカレイを食べたので、今年も食べようかなとお店を覗くと、カレイの隣の大きなプールで何かが揚げられていました。





珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
Kap Seehecht 

こちらの魚は、メニューの紙に「おすすめ」として張り出されていた「Kap Seehecht」。
調べてみると、日本語では「ケープヘイク」。
メルルーサというタラ目メルルーサ科に属する魚で、淡白な白身魚だそう。ちなみにタラ科の魚ではありません。
気になったので試してみることにしました。


お店ではまず、ぽめすくんが店員さんに
Moin!
と北ドイツのご挨拶(°▽°)

店員さんも笑顔で「Moin!」と返してくれました!






珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
Kap Seehecht mit Kartoffelsalat/ ケープヘイクとポテトサラダ

Kap Seehecht mit Kartoffelsalat/ ケープヘイクと北ドイツのポテトサラダ。
ソースはRemoulade /レモネードソースといって、マヨネーズにハーブなどを加えたもの。
(注文時ににんにくソースかどちらかを選べます)

Remoulade /レモネードソース


揚げたてのケープヘイクは、身がぷりぷりでクセがなくとても美味しい!
レモネードソースがフライの味を引き立ててくれます。

そして北ドイツのポテトサラダは、やはり南のものとは全然違います。
酸味が少なく汁気がなく、日本のポテトサラダに近い味。

私は南ドイツの強すぎる酸味が苦手なので、北のポテトサラダが食べられて嬉しかったです♪
反対にぽめすくんは南の味が好きなので、ちょっと物足りなさそうな顔をしていました( ̄▽ ̄;)



さてこの後、本当はフィッシュマルクトで別のお料理も食べる予定でしたが、食事中にお天気が急変し、豪雨に…
少し待ったのですが、雨が止む気配はなく、雷も鳴り出したのでこの日は帰ることにしました(T_T)




そこでここでもう一品、昨年食べたものですが、おすすめの北ドイツグルメをご紹介します♪

珍しい北ドイツの魚料理が勢揃い〜フィッシュマルクト・シュトゥットガルト 2024〜
Scholle mit Bratkartoffeln /カレイのフライと炒めたじゃがいも(2023年)

先程と同じお店の名物、Scholle /カレイのフライです!
以前の北ドイツ旅行の際の、港のレストランで食べた味が忘れられず…
南にはないお料理なのでとても楽しみでした(^O^)

まず、カレイの形をしたお皿がとっても可愛い!
大きなお皿に負けないくらい大きいカレイに小エビがのって、レモネードソースをつけていただきます。

カレイはさっぱりと揚げ焼きされて、サクサクな皮と柔らかい身がおいしい〜!
小エビもいいアクセントです。
カレイは骨が多く、フォークとナイフでは取り除くのが難しいので、マイ箸を持っていくと便利ですよ♪


最後は雨に降られてしまいましたが、新しい北ドイツグルメに出会えて嬉しかったです!
フィッシュマルクトは今週日曜日まで開催中。
夜遅くまで開いているので、ディナーの後に魚をつまみにお酒を飲みにくるのもいいかもしれません(^O^)



フィッシュマルクトのその他のグルメ情報




*Hamburger Fischmarkt in Stuttgart
 /ハンブルガー・フィッシュマルクト in シュトゥットガルト*

所在地:Karlsplatz, 70173 Stuttgart
日程:2024年5月23日〜6月2日
営業時間:
月曜〜水曜日 10時-23時
木曜〜土曜日 10時-24時
日曜日 11時-23時


参考にしたページ
ドイツニューズダイジェスト
Kurahsiru(クラシル)



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント