スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

海外旅行の持ち物にプラスしたい便利グッズ

こんにちは、いちごです。 私たちの住むバーデン・ヴュルテンベルク州では、夏休みまであと1週間を切りました! この長期休みに海外旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 旅行の持ち物にプラスα(アルファ)であったらいいもの として、いちごとぽめすが実際に旅で使っているものをご紹介したいと思います! 旅の便利グッズ ポルトガル・リスボン 先日は私たちもちょっと早い夏休みで、ポルトガル旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/ 前回の記事では、その際にも使用した防犯対策グッズをご紹介しました。 【 ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ 】 そして今日は貴重品以外の旅の便利グッズとして、最近のヨーロッパ事情もふまえ、私たちがドイツ含めヨーロッパや海外旅行によく持っていくものを集めてみました。 荷物の負担にならないように軽いもの、そして旅行前にお金を使わなくてもいいように、できるだけ家にあるもので揃えました♪ 夏休み前なので、特にこの暑い時期に役立つものも記しておきます。 ここでご紹介するグッズの中にはドイツのアマゾン、Amazon.deで購入したものもあるので、商品のリンクも掲載しておきます(^O^) 1、水筒 水道水が安全に飲める国であれば、水筒は必ず持って行きます! 物価が上がっている今、海外のペットボトルの水の値段は非常に高くなっています。 それに加え、例えばドイツのペットボトルの多くはリサイクルのため「pfand /プファンド」と呼ばれるデポジットがついており、容器代として購入時にプラスで25セント(約40円)請求されます。 容器代は、空のペットボトルをスーパーなどの回収場所に持っていくことで返金されますが、旅行中はいちいちお店に寄るのも面倒です(^^; ちなみにドイツのお隣オランダでもこのシステムがあり、欧州諸国を中心に導入されています。 オーストリアでも今年からデポジット制度が始まったそうです。 水筒 ドイツの空港で販売されている水・ドリンクはほとんどがデポジット付きです。 しかし最近は、空港に無料の給水器が設置されていることも多く、ホームページなどからその場所を確認することができます。 特にLCC(格安航空)では機内で提供される飲料水は基本有料ですし、本当にありがたいです…! そのため旅行時は、水筒は機内持ち込み用の手荷物に入れています...

ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜

こんにちは、いちごです。

今週、Stuttgart /シュトゥットガルトのワイン祭り、

Stuttgarter Weindorf 2024

へ行ってきました!

ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
Stuttgarter Weindorf 2024


Stuttgarter Weindorf 2024

今年で48年目となるStuttgarter Weindorf /シュトゥットガルトのワイン村は、この地域の伝統的なワインフェスティバルです。
30店舗以上のワインバーやレストランが出店し、シュトゥットガルトや周辺地域の様々なワインが提供されています。

会場は、シュトゥットガルト中心部の Marktplatz /マルクト広場、Schillerplatz /シラー広場とその間を結ぶ Kirchstraße /キルヒ通り。
8月28日から開催しており、今日9月8日が最終日!23時まで営業しています。


今回は、今年オランダで開業したぽめすくんのお父さまがちょうど私たちのところへ訪れていたので、ワイン祭りへご招待しました♪



今年初出店の白ワイン・リースリング

ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
Pfeffer Riesling Kabinett / Karl Haidle

最初に訪れたのは、シラー広場にあるワインレストラン・Spelunkerei – Wein & Küche。
ワイン祭りには今年初出店ということで、どんなお味か試してみることにしました♪

選んだワインは、 Karl HaidleのRiesling Kabinett Pfeffer 、白ワインのリースリング。有機栽培のオーガニックワインです。
Karl Haidleは、シュトゥットガルトから東にあるStetten im Remstal /シュテッテン・イム・レムシュタルという地域のワイナリー。
Riesling /リースリングは、ドイツ原産の白ワインのブドウの品種です。





ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
かんぱーい!

青空のもと、お父さまとの約半年ぶりの再会に乾杯!
甘口のフルーティーな味わいで、とても飲みやすいワイン。
ワインの渋みが苦手ないちごも、とても美味しくいただくことができました(^O^)




フローズンワイン

気温30度前後の暑かったこの日、ワイン祭りで大人気だったものがこちら!

ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
Wein Slushy Frosé

フローズンワイン!!
名前の通り、凍らせたワインです。

こちらはシラー広場のSCHILLERS MITTEというお店で、「本日のおすすめ」のWein Slushy Frosé/ ワイン・スラッシー・フローゼ。
「Frosé /フローゼ」とは、「フローズン」と「ロゼ(ワイン)」を合わせた言葉で、ロゼワインがベースの凍らせたカクテルです。

アルコールの風味が少なく口当たりがよくて、お酒が苦手な人でも気軽に飲むことができます♪
上にのったブドウも冷えてとても甘かったですヽ(´▽`)/




ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
フローズンワイン・白

もう少しアルコール感が欲しい方には、フローズンワインの白ワインがおすすめ。
Weinfactumというワイナリーのフローズンワインは、しっかりとお酒の味と渋みがある大人の味。

暑い日にはぴったりですが、飲み過ぎには注意です!






ドイツのフローズンワインで涼む〜Stuttgarter Weindorf 2024〜
初フローズン♡

初挑戦のフローズンワインでしたが、飲み比べもできて味の違いを楽しむことができました。
お酒好きのぽめすくんのお父さまにもとても喜んでもらえました♪

シュトゥットガルトのワイン村は今晩まで開催中。
飲み歩きも楽しいワインフェスティバルなので、お時間がありましたら是非立ち寄ってみてください(^ ^)


ワイン祭りの他のワインやドイツ料理はこちら


読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント