スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの鉄分サプリに注意!

こんにちは、いちごです。 今日は ドラッグストアで買える鉄サプリメント(医薬品) のお話。 ドイツの鉄分サプリ ある日、家の薬箱を整理していたら、こんなサプリメント*を見つけました。 (*後述しますが実際はサプリではありません) taxofit Eisen + Vitamin C taxofit Eisen + Vitamin C | Bei unzureichender Eisenzufuhr | Kapseln (Amazonより) Eisen + Vitamin C、つまり鉄分とビタミンCのサプリ*です。 以前ぽめすくんがドラッグストアで買ってきたのですが、欲しかったものと違ったらしく、1粒だけ飲んで残りは薬箱に眠っていました…( ̄▽ ̄;) サプリには詳しくないいちごですがネットで調べてみると、月経のある女性は鉄分不足になりやすく、食事だけで必要量の鉄分を摂るのは難しいためサプリで補うと良いとのこと。 だからこのサプリ*のパッケージにも女性が写っているんですね! 確かにいちごも生理前から疲れやすくなり、立ちくらみがおきることもあります。それには鉄分不足が関係しているのかも!と思い、試しに飲んでみることにしました。 taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意 なんとなく心配だったので、taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意の紙をざっと読んでみました。 ーーーーーーーーーーーーー 使用目的:鉄分不足を補うため 対象年齢:12歳以上の青年と大人 摂取方法:1日1〜2粒、空腹時または食事の時 使用上の注意: 胃腸の炎症がある場合は使用しないでください。 口内炎や歯の変色を防ぐため、カプセルを噛み砕いたり、口の中に入れたままにしておくことはしないでください。 摂取後、異常のある場合には医師や薬剤師に相談してください 副作用: 前提として、副作用が起こる確率はとても低いです。 (10000人に1人の確率) ・胃腸の不快感、便秘 ・サプリ*に含まれる大豆成分の影響で稀にアレルギー反応が出る ーーーーーーーーーーーーー カプセルを噛まないように、そして胃腸の調子が悪い時には摂取しないように。 この2点をふまえて、生理開始予定日の1週間前から、夜寝る前に1粒摂取することにしました。 鉄分サプリ*の効果 4日連続で摂取しましたが、(...

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜

こんにちは、いちごです。

先々週ぽめすくんと、一泊二日の小旅行に出かけました。
今回は、ぽめすくん企画のミステリーツアー(°▽°)

内容が盛りだくさんの旅行だったので、ブログでは何回かに分けて観光地をご紹介していきます♪ 





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ギネス記録を体験したあと、

ロイトリンゲンの観光

開始です!
見所がたくさんあるので、今回は観光の前半をご紹介します♪




Tübinger Tor/テュービンゲンの門

12201240年の間に建てられ、中世の要塞の正門として機能していました。
ロイトリンゲンの象徴でもあります。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
テュービンゲンの門







門の裏側の通りもとっても素敵(^O^)

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
おしゃれなお店が並びます







裏側のデザインは、後期ゴシック式の十字の模様が使われています。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
表とはまた違った雰囲気♪







Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
大きな時計も!!






Marktplatz und Marktbrunnen/マルクト広場と噴水

1180年頃に、ロイトリンゲンの街はStauferkaiser Friedrich I. Barbarossa /シュタウフェン家皇帝フリードリヒ1世、バルバロッサから、Marktrecht/市場開催権✳︎を受けとりました。
噴水は1570年にLeonhard Baumhauer/レオンハルト・バウムハウアーによって建てられ、1901年にCarl Lindenberger/カール・リンデンベルガーによって建て直されました。
噴水の上に立っているのはKaiser Maximilian /皇帝マクシミリアン2世の彫像です。


✳︎ Marktrecht/市場開催権
マーケットを開催するための中世の時代の権利。皇帝や公爵がこの権利を与えることができる。


Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
噴水裏の茶色のとんがり屋根が観光案内所






Spitalhof/治療所

マルクト広場の噴水の前のこの建物は中世の病院で、遅くても13世紀初頭には建てられたと言われています。
後に、上流階級の市民の老人ホームとして使われ、19221978年は市民教育の施設として使われました。
現在では地下に、ロイトリンゲン劇場のメインステージがあります。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
中世の病院!






Marienkirche/マリエン教会

12471343の間にゴシック様式の大聖堂として建てられました。聖歌隊のスペースには、後期ロマネスク様式の要素も含まれています。
西側の塔(写真)71mあり、1343年の金の天使の彫像が置かれています。
1726年の街の火災で損傷を受けますが、18931901年で新ゴシック様式にリノベーションされます。
1988年に国の文化財に指定されました。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
塔の先に見えるのが金の天使の彫像






教会横の噴水は、1561年にHans Motz/ハンズ・モッツによって建てられました。
真ん中の彫像は、Stauferkaiser Friedrich II./シュタウフェン家皇帝フリードリヒ2世です。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
教会横の噴水






Nikolaikirche/ニコライ教会

ゴシック式の教会で、1358年に建てられました。
1726年の街の火災ではほとんど被害を受けず、当時のままの姿を残しています。

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
趣のある建物







マルクト広場のアイス屋さんでひと休憩。
この日は天気が良く、とても暑かったです(*_*)
1つ1.30€。アイスの種類がたくさんあって嬉しい

Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
アイス休憩♪



前半はここまで。
次回は、ミステリーツアー第5回、ロイトリンゲンの観光の続きを書きたいと思います♪


関連書籍(クリックでAmazon.deのページへ移動します)

・ロイトリンゲンと周辺地域のガイドブック


読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント