スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの鉄分サプリに注意!

こんにちは、いちごです。 今日は ドラッグストアで買える鉄サプリメント(医薬品) のお話。 ドイツの鉄分サプリ ある日、家の薬箱を整理していたら、こんなサプリメント*を見つけました。 (*後述しますが実際はサプリではありません) taxofit Eisen + Vitamin C taxofit Eisen + Vitamin C | Bei unzureichender Eisenzufuhr | Kapseln (Amazonより) Eisen + Vitamin C、つまり鉄分とビタミンCのサプリ*です。 以前ぽめすくんがドラッグストアで買ってきたのですが、欲しかったものと違ったらしく、1粒だけ飲んで残りは薬箱に眠っていました…( ̄▽ ̄;) サプリには詳しくないいちごですがネットで調べてみると、月経のある女性は鉄分不足になりやすく、食事だけで必要量の鉄分を摂るのは難しいためサプリで補うと良いとのこと。 だからこのサプリ*のパッケージにも女性が写っているんですね! 確かにいちごも生理前から疲れやすくなり、立ちくらみがおきることもあります。それには鉄分不足が関係しているのかも!と思い、試しに飲んでみることにしました。 taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意 なんとなく心配だったので、taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意の紙をざっと読んでみました。 ーーーーーーーーーーーーー 使用目的:鉄分不足を補うため 対象年齢:12歳以上の青年と大人 摂取方法:1日1〜2粒、空腹時または食事の時 使用上の注意: 胃腸の炎症がある場合は使用しないでください。 口内炎や歯の変色を防ぐため、カプセルを噛み砕いたり、口の中に入れたままにしておくことはしないでください。 摂取後、異常のある場合には医師や薬剤師に相談してください 副作用: 前提として、副作用が起こる確率はとても低いです。 (10000人に1人の確率) ・胃腸の不快感、便秘 ・サプリ*に含まれる大豆成分の影響で稀にアレルギー反応が出る ーーーーーーーーーーーーー カプセルを噛まないように、そして胃腸の調子が悪い時には摂取しないように。 この2点をふまえて、生理開始予定日の1週間前から、夜寝る前に1粒摂取することにしました。 鉄分サプリ*の効果 4日連続で摂取しましたが、(...

違法のコロナ規制が撤廃(1月28日発表)〜バーデン・ヴュルテンベルク州〜

こんにちは、いちごです。

ブログでは先週から、ドイツの州のコロナウイルス政策の部分的な廃止について書いてきました。




行政裁判所のこれらの判決をふまえ
1月28日、Baden-Württemberg /バーデン・ヴュルテンベルク州では

これまでの規制を変更し、新たなコロナ政策を発表しました。



今回は、その内容について書いていきたいと思います!




警告システムの変更と現在の状況

これまでも何度か記事に書いてきましたが、
バーデン・ヴュルテンベルク州では、
病院等の医療体制の崩壊を防ぐために、

過去7日間の10万人あたりの
新型コロナウイルスによる入院患者数(7-Tage-Hospitalisierungsinzidenz/7日間入院指数)と、
新型コロナウイルスによる集中治療室使用者数
を基準とした三段階警告システムを導入しています。

現在は、Warnstufe/警告段階、Alarmstufe /警報段階Alarmstufe II /警報段階2の三段階となっており、段階によって規制の内容が変わります。




州政府は一時、オミクロン株の感染拡大を懸念して、
入院率や集中治療室使用者数に関係なく、最上段階のAlarmstufe II /警報段階2を適用するとしていました。
しかし、入院率等と無関係な制限規則は違法と判断されたことを受け、
1月28日から再び警告システムが稼働することになりました。




違法のコロナ規制が撤廃(1月28日発表)〜バーデン・ヴュルテンベルク州〜
バーデン・ヴュルテンベルク州の段階(StuttgartのHPより)

最新の1月28日の発表では、

新型コロナウイルスによる入院患者数(7-Tage-Hospitalisierungsinzidenz/7日間入院指数)は

4.8(青枠・中段)。


新型コロナウイルスによる集中治療室使用者数(COVID-19-Fälle auf Intensivstationen)は

274(青枠・下段)。



これにより現在は警報段階/Alarmstufe (赤枠)となり、これまでの段階から一段階下がりました。







警報段階/Alarmstufeの内容

昨日1月28日からの警報段階/Alarmstufeでは、以下の制限規則が適用されています。
簡単にご説明したいと思います。

○2Gルールまたは2GPlus/2Gプラスルール

2Gルール→ワクチン接種者、コロナ感染から快復した者が施設に入場、利用できる。

2Gプラスルール→
ワクチンの2回目接種、もしくは快復後から3ヶ月以上経過している者は、
入場にコロナ検査の陰性証明書が必須
コロナ検査は、抗原迅速検査/Schnelltestが有効
追加接種(3回目、ブースター接種)を受けた者と、17歳以下の子ども・生徒や医療の理由によりワクチン接種できない者は不要



2Gルールの適用場所

・レストラン、カフェなどの飲食店、大学の学食、社員食堂など(屋内外)

・レジャー施設(遊園地、プール、温泉施設、日焼けサロン、動物園、屋内の遊技場、フィットネス・スタジオ、サウナ)

・観光のための交通機関(船、スキーリフト、ケーブルカー、観光バスなど)

・スポーツ場での運動(屋内外)

・学校外教育(VHS(市民学校)、音楽・芸術学校)

・宿泊施設
 →出張等の職業上の宿泊は例外

・風俗施設

・公のイベント(劇場、オペラ、コンサート、情報イベント、地域行事、お祭り、市内観光ガイド、会議、スポーツイベント、会社やクラブのイベントやパーティー)
 →入場者数等により2Gプラスルール

・プロ・アマチュアのスポーツ大会、試合の観戦
 →入場者数等により2Gプラスルール

文化施設(博物館、美術館、ギャラリー、図書館、資料館、記念館)
 →州立図書館、資料館では3Gルール
  注文したメディアの受け取り、返却は規制無し

・身体の接触を伴うサービス
 →理髪店、美容室は3Gルール





○3Gルール

3Gルール→ワクチン接種者、コロナ感染から快復した者、コロナ検査で陰性の者が施設に入場、利用できる。
コロナ検査は、抗原迅速検査/Schnelltestが有効


3Gルールの適用場所

・公共交通機関(Uバーン、Sバーン、長距離列車、トラム、バスなど)

食料品、生活必需品以外の小売店、のみの市
 →店舗での商品受け取りと、配達サービスは規制なし

・教育施設(職業訓練学校(Ausbildung)、自動車教習所、船舶・航空学校、語学・インテグレーションコース)

・宗教行事
 →2月14日から3Gルール適用



○閉鎖

・メッセ(見本市)や展示会

・クラブ・ディスコなど

 

○プライベートのイベント、集まり(誕生日会、結婚パーティーなど)

2G以外の者は、
その1世帯は、その他の1世帯の2人までと集まることができる。
同居していない夫婦、カップルは1世帯とする。
2Gの者、13歳以下の子ども、医療の理由によりワクチン接種できない者は人数に含めない。
 




以上が、バーデン・ヴュルテンベルク州の警報段階/Alarmstufeの内容です。

これまでから1段階下がったものの、
ワクチン未接種者にとっては小売店に入れるようになったこと以外はほとんど変わりがありません(^^;

しかし最近の傾向として、新規感染者数は高止まりのままですが、入院率等の数値は下がってきています。
比較的軽症ですむといわれているオミクロン株が拡大しているようです。

もう1段階下がればワクチン未接種者の行動範囲もかなり広がるので、このまま落ち着いてくれることを祈るばかりです。




また私の周りでも、感染したという話を聞くことが増えてきました。

みなさん無症状、軽症やインフルエンザのような症状だったそうですが、
3回目のブースター接種をしたのにかかった、
コロナに感染したのは2回目、
という話も多いです。

2回のワクチン接種後の感染は、もう当たり前の話になっていて…


ワクチンでは防ぎきれないからこそ、
日頃から栄養と休息をしっかりとっていかなければと思います!




参考にしたページはこちら(ドイツ語)
Baden-Württemberg /バーデン・ヴュルテンベルク州
・Aktuelle Corona‐Kennzahlen und Impfstatistik für Stuttgart
Stuttgart /シュトゥットガルト市




読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント